tomo

ハンドメイドアクセサリーの作り手 販売を始めて20年以上 主にイベント、委託店舗にて販…

tomo

ハンドメイドアクセサリーの作り手 販売を始めて20年以上 主にイベント、委託店舗にて販売(ネット販売準備中) 扱う材料は幅広く、ボタン、刺繍を中心にガラス、天然石などなど 大人の女性に向けた色にこだわったアクセサリーを制作 Instagram @s.moriyasu.tomo

記事一覧

オンラインマルシェワークショップ開催

ラピスラズリのさざれ石ネックレスを使ったネックレスオンラインを使ったワークショップに参加するのも今回で4回目 毎回何を作るか迷います どんな方でも作れて 満足感…

tomo
1年前
3

悩みまくってイベント出店中止

単刀直入に言うと、台風で強風が吹くからイベント出店を中止した訳です 誰が考えても納得の理由 でも私、めちゃくちゃ悩みました なぜ? 悩む理由がわからない? これ…

tomo
1年前
9

オンラインワークショップの為のハンドメイドキットを作る

昨年11月にオンラインマルシェの方からお声がかかり マルシェに参加したのが初めでした 販売中心に活動をしてきた私はもちろん販売で参加 オンラインでの販売はお客様が何…

tomo
1年前
2

ハンドメイドアクセサリー販売の軌跡

20年以上ハンドメイドアクセサリーの販売に携わっていると 時代と共に販売法も多種多様化してきたのが、目に見えてわかります。 私の販売法の移り変わりは ・友達に頼ま…

tomo
2年前
9

ボタンとの出会い

私がアクセサリーを作り始めた頃、ビーズアクセサリー全盛期 でも、今のようにパーツを組み合わせて簡単に作れるわけではなく ある程度の時間と技が必要でした。 インター…

tomo
2年前
12

私が色にこだわる訳

アラフィフ以上の女性は着るものに迷いが生じる方が多いと聞きます 体形の変化、肌質の衰えと共に 今まで似合っていたものが似合わなくなるそんな経験をされた方が多いので…

tomo
2年前
4

アクセサリー作家へのエピローグ

はじめた頃はビーズアクセサリー全盛期 編み図を見ながらテグスで作る ピンと呼ばれる金属で繋げる テグスで編むのは慣れが必要であるが ピンワークは簡単にそれなりの物…

tomo
2年前
3

アクセサリー作家のtomoです

初めましてアクセサリー作家をしておりますtomoです アクセサリーを作り20年 主にイベントや委託先で販売しております イベント出店回数200回以上 コロナ渦でイベントが減…

tomo
2年前
7
オンラインマルシェワークショップ開催

オンラインマルシェワークショップ開催

ラピスラズリのさざれ石ネックレスを使ったネックレスオンラインを使ったワークショップに参加するのも今回で4回目

毎回何を作るか迷います

どんな方でも作れて

満足感が得られる物

お値段以上の価値を感じていただける物

この3つは外せない

ラピスラズリのさざれ石

ラピスラズリは世界で最初にパワーストーンとして認識された石だそうです

幸運を招く石 とも呼ばれ 邪気を退け、正しい判断を高め

もっとみる
悩みまくってイベント出店中止

悩みまくってイベント出店中止

単刀直入に言うと、台風で強風が吹くからイベント出店を中止した訳です

誰が考えても納得の理由
でも私、めちゃくちゃ悩みました

なぜ?

悩む理由がわからない?

これお話しすると、
わかる人とわからない人に分かれるのではないかしら

イベント出店とは

ハンドメイドのお仕事を始めた頃はフリーマーケット出店から始まり
ハンドメイドだけのイベントを見つけるのに苦労しておりました。
(今ほどイベントも

もっとみる
オンラインワークショップの為のハンドメイドキットを作る

オンラインワークショップの為のハンドメイドキットを作る

昨年11月にオンラインマルシェの方からお声がかかり
マルシェに参加したのが初めでした

販売中心に活動をしてきた私はもちろん販売で参加
オンラインでの販売はお客様が何に興味を示しているかが全く分からず
惨敗!!!
オンラインで売り上げるのは難しいと意気消沈

そこでワークショップをしてみたら?と提案をうけた

ワークショップの経験がないわけではない

スポーツジムインストラクター
アパレル販売促進

もっとみる
ハンドメイドアクセサリー販売の軌跡

ハンドメイドアクセサリー販売の軌跡

20年以上ハンドメイドアクセサリーの販売に携わっていると

時代と共に販売法も多種多様化してきたのが、目に見えてわかります。

私の販売法の移り変わりは
・友達に頼まれて作って販売

・フリーマーケットで子供のいらなくなったお洋服の横で細々と販売

・ごちゃごちゃした販売を脱出する為、フリーマーケットで
 アクセサリーだけの販売に切り替える

・ハンドメイドオンリーのイベントへ参加する
 同時に美

もっとみる
ボタンとの出会い

ボタンとの出会い

私がアクセサリーを作り始めた頃、ビーズアクセサリー全盛期
でも、今のようにパーツを組み合わせて簡単に作れるわけではなく
ある程度の時間と技が必要でした。

インターネットが普及し、パーツが手軽に手に入り
簡単にアクセサリーが作れる世の中になり
ちまたにはアクセサリー作家が溢れかえりだした

お客様からは
どこの店も同じような物ばかりとのお声が聞こえ
何か差別化をしなければとリサーチをはじめ、ボタン

もっとみる
私が色にこだわる訳

私が色にこだわる訳

アラフィフ以上の女性は着るものに迷いが生じる方が多いと聞きます
体形の変化、肌質の衰えと共に
今まで似合っていたものが似合わなくなるそんな経験をされた方が多いのではないでしょうか?

そこで無難なファッションに身を包むわけです
黒、グレー、ベージュでクローゼットが埋め尽くされてしまう
という話もよく聞きます

何を着てもしっくりこない、似合わない
買うべき服がわからない
私が迷子になったのは40代

もっとみる
アクセサリー作家へのエピローグ

アクセサリー作家へのエピローグ

はじめた頃はビーズアクセサリー全盛期

編み図を見ながらテグスで作る
ピンと呼ばれる金属で繋げる

テグスで編むのは慣れが必要であるが
ピンワークは簡単にそれなりの物が出来る

作るのが楽しくて、楽しくて
作ってほしいと頼まれては、喜んで作っていた

その頃流行っていたのがフリーマーケット
子どものお古の洋服やおもちゃの隣で細々とアクセサリーを売り出したのが
始まり

その頃はほとんど原価のお値段

もっとみる
アクセサリー作家のtomoです

アクセサリー作家のtomoです

初めましてアクセサリー作家をしておりますtomoです

アクセサリーを作り20年
主にイベントや委託先で販売しております
イベント出店回数200回以上
コロナ渦でイベントが減り、
去年よりオンラインでのワークショップも始めました。
今年は初めて大型商業施設のPOP UPにも挑戦
新しい事にはワクワクしてしまう50代です

独身時代はスポーツインストラクターからのアパレルメーカーの販売促進部勤務

もっとみる