八千代のとも

八千代のとも

マガジン

記事一覧

小学生サッカー 努力と結果と大切なこと

長男のチームが県大会に出場が決まった。 県大会は出場するだけでも狭き門。 支部予選を突破してから 4つの支部を併せたブロック予選を実施する。 ブロック予選20チーム…

八千代のとも
11か月前

バイクの冬装備について

本来、冬は空冷エンジンのバイクには最適の季節なのだ。 勿論、電装系が弱っていないことが前提だが。 ただ、乗り手にとっては冬は最悪だ。 どんなに着こんでも体は芯から…

6

気の置けない友人とのツーリング

 この秋に、中学からの友人Hが自動二輪免許を取った。  Hとはもう30年以上の付き合いになる。 中学ではクラスは一緒になったことはないのだが、塾を一緒にサボったり遊…

10

時計ではなくスマホを置いて

映画「イージーライダー」を見たことがあるだろうか。 ピーター・フォンダとデニスホッパーは時計を捨てて旅に出た。 日常からの決別、束縛からの決別を示す象徴的なシーン…

2

湾岸ミッドナイトとプライベーターのあり方

湾岸ミッドナイトが始まったばかりの頃、僕は色物漫画として読んでいた。 「悪魔のZ」なんてオカルトだし、ご都合主義の漫画だなぁと。 物語が進んで、北見さんをはじめと…

5

15年同じバイクに乗って思うこと

僕がバイクに乗り始めて、25年以上が経つ。 いろいろ乗り換えて(といっても数台だが)、 今のバイク、スポーツスター(XL1200R)に乗りはじめたのが2005年3月だった。 …

14

懐かしい感触(AirPodsProとパナのヘッドホンステレオ)

AirPodsProを使っている。 出先で高音質で音楽を再生することに期待はしないので使い勝手で選んだのだが、ノイズキャンセリングがとても優れていて音楽に集中出来る、とて…

2

ことばのつよさ

昨日、東日本大震災から8年を迎えました。 震災や津波で亡くなられた方に哀悼の誠を捧げるとともに、ご遺族の方にお悔やみを申し上げます。 また、被災された方、避難生活…

3

僕の音楽ってなんだろう。

音楽が好きだ どんな時でも音楽を聞いていたい。 60年代後半のヤードバーズやツェッペリン、 70年代ロック、80年のNWOBHM、90年代前半のハードロック、 グランジ…

4

小学生サッカー 努力と結果と大切なこと

長男のチームが県大会に出場が決まった。

県大会は出場するだけでも狭き門。
支部予選を突破してから
4つの支部を併せたブロック予選を実施する。

ブロック予選20チームから7チームが県大会に出場できる。

20チームは5チーム毎のリーグに分割され、
リーグ1位は4リーグの1位同士のトーナメントで順位決定。
1〜4位を決めるので、リーグ1位は県大会出場決定。
リーグ2位、3位は4リーグで8チーム参加

もっとみる
バイクの冬装備について

バイクの冬装備について

本来、冬は空冷エンジンのバイクには最適の季節なのだ。
勿論、電装系が弱っていないことが前提だが。

ただ、乗り手にとっては冬は最悪だ。
どんなに着こんでも体は芯から冷えていくし、厚い防寒着は操作を鈍らせる。

バイクに乗り出してから様々な防寒着を利用してきた。
昔からのバイク乗りの定番レザージャケット、バイク用品に多いテキスタイル、バイク用品ではないがアウトドア用品等いろいろ。

1.レザー
バイ

もっとみる
気の置けない友人とのツーリング

気の置けない友人とのツーリング

 この秋に、中学からの友人Hが自動二輪免許を取った。

 Hとはもう30年以上の付き合いになる。
中学ではクラスは一緒になったことはないのだが、塾を一緒にサボったり遊んだりをしていた。
高校や大学になっても、社会人になっても付き合いは続き、お互いの結婚式に招き招かれて家族ぐるみの付き合いのあるやつだ。

 そんな彼が突然、「バイクに乗るから」と言ってきた。
彼の行動はいつも突然で大概事後報告なので

もっとみる

時計ではなくスマホを置いて

映画「イージーライダー」を見たことがあるだろうか。
ピーター・フォンダとデニスホッパーは時計を捨てて旅に出た。
日常からの決別、束縛からの決別を示す象徴的なシーン。

今日は久しぶりにバイクに乗れる日。
スマホを置いて、バイクにまたがった。

いつもなら、スマホでナビを表示して、インカムで音楽を聴く。
休憩したらTwitterに書き込んだりして。
絶景があると写真を撮ったりもする。

今日はいいや

もっとみる
湾岸ミッドナイトとプライベーターのあり方

湾岸ミッドナイトとプライベーターのあり方

湾岸ミッドナイトが始まったばかりの頃、僕は色物漫画として読んでいた。
「悪魔のZ」なんてオカルトだし、ご都合主義の漫画だなぁと。

物語が進んで、北見さんをはじめとする車作りをしている人たちが出てきて語り出したとき、心にしみる言葉が印象に残った。

富永と山下というチューナーの会話にこんなやりとりがあった。最近Twitterのタイムラインに流れてきたので思い出した。
長いけれど引用する。

山下:

もっとみる
15年同じバイクに乗って思うこと

15年同じバイクに乗って思うこと

僕がバイクに乗り始めて、25年以上が経つ。

いろいろ乗り換えて(といっても数台だが)、
今のバイク、スポーツスター(XL1200R)に乗りはじめたのが2005年3月だった。

今年で15年。
来年には8回目の車検だ。
ハーレーの中でも小排気量のスポーツスターに乗り続けている。

新車で買って沢山の部品を替え、
様々なトラブルに遭い、何万キロも旅をしてきた。

今は家庭の事情もありなかなか乗ること

もっとみる

懐かしい感触(AirPodsProとパナのヘッドホンステレオ)

AirPodsProを使っている。

出先で高音質で音楽を再生することに期待はしないので使い勝手で選んだのだが、ノイズキャンセリングがとても優れていて音楽に集中出来る、とても良いものだ。

AirPodsProは、耳に入れる本体にスイッチがある。1回押すと再生/停止、二回押すと曲早送り、3回押すと曲戻し。長押しするとノイズキャンセリングの切り替え。

初めてこのスイッチを操作したときに、なんだか懐

もっとみる

ことばのつよさ

昨日、東日本大震災から8年を迎えました。
震災や津波で亡くなられた方に哀悼の誠を捧げるとともに、ご遺族の方にお悔やみを申し上げます。
また、被災された方、避難生活を余儀なくされている方に心からお見舞いを申し上げます。

今年は春が早い。
春が近づき、花の香りも漂っているから、咲いている花を探した。

どんなときでも花は咲くのだなぁと、2011年の春にも思ったものだ。

僕の大叔父は、先の大

もっとみる

僕の音楽ってなんだろう。

音楽が好きだ
どんな時でも音楽を聞いていたい。

60年代後半のヤードバーズやツェッペリン、
70年代ロック、80年のNWOBHM、90年代前半のハードロック、
グランジブーム、ミクスチャー、

サザンロック、カントリー、ブルーズ、LAメタル、
北欧メタル、スウェディッシュポップ、速めのジャズ。

好きな曲を電車の中で聞く。
音楽とは全く違う仕事の帰りに電車で聞く。
音漏れもかまわないで、大音量で

もっとみる