見出し画像

音楽のお話♪抑揚をつける

抑揚をつけるには

強弱・リズム

内面のイメージ力を高めることが必須だと思う


いろんなある種の音楽を聴くと感じること


強弱の中に次の音への期待や想像力が生まれ

リズムの中に共感性や

魂に響く音が刻まれる


私は

繋がりを意識するように

教えられてきた


音と音との繋がりを意識する


休譜さえも音だから

感じる


歌の場合は

特に表現に顕著に出る


自分の頭の中の思いがそのまま出る

性格が丸裸になる


自分の頭の中のイメージを

かたちにするには


日々の鍛錬と

熟練した技が必要だ


いい音楽に触れる必要もある

私は心地良い音楽しか聴かない

その時の気持ちにあったもの


いつも

アグレッシブに

カッコよくいきたい私は

ノリの良いが好きだ


時々こう言う音楽も聴く


頭の中の想像力を高めてくれる


オーケストラは

音域の幅が広く

様々な音色の楽器が

折り重なり構成されているので


振り幅が広く

想像力がかき立てられる


わ!!


驚いた!!



静寂の中からのいきなりの大音量に心を動かされる


ある人は言った


音楽は感情表現ではなく計算だと・・

(実際には違う言葉だったと思うが)

コントロールで感動は生まれると。。

計算された音楽で感動なんてしたくない


と頑なに思っていた私は


案の定


向こうの仕掛けに

まんまとかかってしまったのだ。。


悔しいけど

感動した

感動できたから良かった


後になって思うのは

やはり音楽は考えるのではなく

身体で感じて

聴くものだということ


そのほうが素直に

断然面白い


技術の向上のためには

分析して聴くことも必要だけどね


その大きな音楽を

構成しているリズムの取り方によって

音楽の幸も左右される


これは

論理的にまた機会があればお伝えしたいのだが

私は感情的に話す方が得意かもしれない😆



今聴いていたのはこちら♪


オーケストラも出てきて

日曜のお昼にぴったりですね☺️


さあ。お洗濯物干そう 笑


取り入れる時間ちゃうんかーいい


って独り言言いながら。

今日も良い音楽に触れることができて

嬉しいです♪



https://www.ted.com/talks/benjamin_zander_the_transformative_power_of_classical_music

↑ 楽しいお話です


シェイクスピア✨

私の好きな3大作家の一人です


悲劇より愛の詩が素敵おすすめです

舞台では愛と憎悪と戦いや死・・


これが現実なのかなあ。。


私には苦しいけどね 笑


人に受けるのは

そうかもしれないね


私も

辛いお話しようかな😆

なーんてね


音楽が好きな方は

知識の吸収にどうぞ☺️

必ず音に

現れますから


教養は大事ね



ミュージシャンです🥁✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?