とみじ

都内で広告代理店の営業をしながら、フォトグラファーとしても活動。 プロダクトデザイナー…

とみじ

都内で広告代理店の営業をしながら、フォトグラファーとしても活動。 プロダクトデザイナーで兄であるトミヤケイシとdesign studio toを設立。 デザインのインプットや、 プロジェクトマネージャーの仕事について発信。

最近の記事

AIのパッケージ評価は使えるのか?

王子ネピアがAI評価でパッケージ制作を刷新。開発工程に大きな変化、改善が見られた。 商品も多く、描くパッケージデザインの開発の効率化を求め、プラグが提供するAI評価システムを活用。開発スピードが4ヶ月→2ヶ月、開発コストや業務負担、意思決定プロセスが改善された。 特に、大きなのは意思決定。いままでは消費者調査を行い、経営層の評価で判断。好き嫌いの要素が盛り込まれてしまうなか、 AIという客観的な判断軸が判断を助けるようになった。 AI評価がどれだけ今の感覚、未来の感覚を指し

    • 人間が人間性を取り戻すデザイン

      「TP-7」は96㎜×68㎜×16㎜のコンパクトなレコーダー。 物理的なボタン、中央の電動テープリールの再現など、2023年にリリースされたデザインとは思えないほど、アナログな作り、 そして、触覚を最大限に刺激されるガジェット。 プロダクトデザイナーのイェスパー・コーフーさん曰く、ディスプレイ中心のプロダクトデザインへの反動だという。 ディスプレイ中心のデザインは、インターフェースのデザイン思索が失われて、面白みのないデザインになると。 これからの時代、人間が使う道具は、

      • AI美学にも権利が生まれるのか。

        AXIS 2024 2月号、まだ読んでるの?って感じですが、この雑誌は、珍しく流し読みではなく、がっつり一つ一つの記事を読んでいます。 今回は、機械美学(AI美学)の権利という記事がありまして、面白かったので、備忘録として残します。 人間とAIの芸術と美学 AI美芸研では、AIが出てきた現代での芸術と美学を次のように示しました。 ①人間芸術を人間美学で見る →これはかなりわかりやすいです。ゴッホのひまわりを、美術館でみて人間の美学で見ること。僕らが普通に考え付く美術鑑賞で

        • AIで写真の価値はなくならない?のか?

          CP+、始まりましたね。 僕は写真も撮りますし、動画も好きですし、カメラも買っちゃいます。 会場には足を運んだことはありませんが、コロナになってからオンラインで参加できることもあり、毎年気になった講演などは聞くようにしています。 本日初日で、唯一見た講演でちょっと疑問に感じたことがあったので、備忘録として書きたいと思います。 写真の価値は高まる?本当に?はじめに、仕事の最中に耳だけ聞きつつ、しかも途中から聞いたのもあって、もし僕が完全に講演内容を理解できていなかったら、大変

        AIのパッケージ評価は使えるのか?

          生成AIを広告制作の営業の目線から考えてみる。

          育休復帰から、1週間、思ったよりも仕事に行くことのモチベーションは高くて、日々1時間以上前に出社をして、会社にたくさんの本や雑誌をパラパラ。 AXISの最新刊のテーマが「デザインとAIが生成する未来」ということだったので、広告営業(アカウントエグゼクティブ)から思ったことを書いてみたいと思います。 生成AIでの広告クリエイティブのクオリティ言わずもがな、いろんな企業が生成AIを用いてクリエイティブを作っています。 伊藤園ではモデルがAIで生成され、パルコでも存在しないモデル

          生成AIを広告制作の営業の目線から考えてみる。

          mac用USキーボードをwindowsPCで使うための設定

          はじめに。育休を10か月間とってきた僕ですが、 職場復帰2日目、ただいま、大変困ったことに直面しています。 それは、私用PCと社用PCのOSの違いです。 私用はmac(しかもUSキーボード)、社用はwindowsという状況です。 前者を選んだ理由は、見た目が美しいのと、友達のUSキーボードを一度打った時に、エンターキーを打ちやすさ、左右のcmdで英⇔かなを切り替えできるように設定すれば、無駄なキーが少なくなり、 ミニマリスト的な発想になってきた僕からはたいそう美しく見えてし

          mac用USキーボードをwindowsPCで使うための設定

          残業120時間→育休10ヶ月での備忘録。

          はじめに僕は、広告代理店で営業として働いていました。 クライアントの事業課題をコミュニケーションを通じて解決するために、クライアントと向き合い、社内をまとめ、プロジェクトを前に進める。 定時は一応あるが、夜からミーティングが入ることも日常茶飯事。 労働時間なんて特に考えたことはありませんでしたが、帰宅時間はほぼ終電近くでしたし、プレゼン前は朝までなんてこともあったので、少なく見積もっても120時間は残業していたと思います。 そんな僕が、10ヶ月間も育休を取り、今日でその育休

          残業120時間→育休10ヶ月での備忘録。

          鈴木敏夫とジブリ展。ジブリ好きじゃなくても、PMなら行くべき。

          福岡市博物館で8月末まで開催されている、鈴木敏夫とジブリ展にいってきた。 きっかけは、奥さんのジブリ好きと、子どもたち(2歳、0歳)のおでかけも兼ねてだったんだが、、、 これ想像以上に学びが多かった。 まず、これはいい意味でだが、 ジブリが好きな人=ジブリの世界観にのめり込みたい人が行くにはお勧めしない。それなら家でポップコーンとメロンソーダを片手に、久しく見てないけど大好きなジブリ映画を2−3本見た方がいい。 この展覧会では、前半で、鈴木敏夫という男が、プロデューサー

          鈴木敏夫とジブリ展。ジブリ好きじゃなくても、PMなら行くべき。

          「撮影罪」。その名前大丈夫?

          7月13日に性的姿態撮影処罰法が新設されました。 簡単な内容でいくと、盗撮を取り締まる法律。 「え、いままで法律で縛られてないの?」というところが今回の法律制定施行の始まり。 今までは、都道府県の迷惑防止条例違反として裁いていたため、 飛行機内のCAさんの盗撮がどこの都道府県上空で行われていたかの立証ができず、裁くことができなかったという事例があり、国としての法律が施行されることとなったそうです。 内容はいわずもがななのでいいのですが、 今回、疑問を感じたのはその通称名。

          「撮影罪」。その名前大丈夫?

          広告営業7年生が、ストレングスファインダーを思い返してみる。

          私は、広告代理店で営業をして6年が立ち、7年目になりました。 現在は育休中ですが、だいぶ前に、ストレングスファインダーをやったことを思い出し、その結果を紐解いてみようと思います。 みなさん、ストレングスファインダーをご存知でしょうか。 Webサイト上で177個の質問に答えることで、自分の才能(=強みの元)が導き出すことできるという、米国ギャラップ社の開発したオンライン「才能診断」ツールです。 そしてその結果で、才能を34の資質(似たような才能の集まり)に分類しています。

          広告営業7年生が、ストレングスファインダーを思い返してみる。

          育休を通して、ミニマリストという暮らし方に、少なからず共感している、というお話。

          ミニマリスト。必要最低限のものだけで生活を行う人々。 真っ白の部屋に机と椅子だけが置かれた、なんとも殺風景な空間に、体操座りをしている。 そんなイメージでしたが、ここ半年で、ミニマリスト、とまでは行かないかもしれませんが、モノを極力減らして、身軽でいることが、選択肢を増やしてくれることにつながるんだな、と思ったので、そのお話です。 この半年1年間で生活をがらりと変えてみたのです。2023年5月の第二子誕生に際して、育休を約9ヶ月間取得することになり、この半年1年間で、引越し

          育休を通して、ミニマリストという暮らし方に、少なからず共感している、というお話。

          創造性の4B。

          アイデアや閃きを得るためのヒント。 創造性の4B。 閃きからアイデアにするためには、4つのステップがあるという。 1熟考する 2一度離れる 3ひらめく 4検証する 特に今日は1、2について。 まずは、アイデアをとにかく考えてみる。ルーツを探ったり、自分の経験を書き出してみたり。 おすすめは付箋やカードに、1ワードを1つずつ書いていく。 考えうるだけ書いたら、そのカードから連想されるものを、また書いていく。 目安として100個くらい、頭が空っぽになるまで書く。

          創造性の4B。

          「人生最後」の魔法。

          いつもありがとうございます。とみじです。 僕たちは日頃、めんどくさいし、イライラするし、 大切な人の声に適当に相槌を打ったり、感情に任せて叱ってしまったり、 照れ臭くて本心を出せなかったり、 本心と行動が一致せずに冷酷なことをしてしまったりします。 その日その時の気分に任せて動いてしまって、 いつか感謝を伝えようとか、お礼しようとか、次は子どもに優しくしようなど考えてしまいがち。 それはなぜか。 答えは、今の生活や境遇を当たり前と思ってしまっているから。また次がある、特別

          「人生最後」の魔法。

          家族写真を撮るときの3つのポイント

          いつも、ありがとうございます。とみじです。 育休をしながらですが、少しずつ落ち着いてきたところもあり、最近、ご家族の記録写真的な撮影をする機会がいくつか戻ってきました。 今日は、そんな家族写真を撮る上で、どんなことを考えながら写真を撮っていくのがよいのか、ということについて持論です。 はじめにご家族写真ってお子さんの誕生日とか、王道で行くと、お宮参りとか七五三とかがあると思うのですが、結構思い通りにならないことって多いんですよね。 それは、お子さんが小さければ、機嫌の良し

          家族写真を撮るときの3つのポイント

          妻と将来の夢について話したので、備忘録。

          今回第二子の出産後の入院において、家族も同室で泊まることができた。 しかも運良く最終日は、本当は追加料金がかかる特別室の部屋を使わせていただくことに。 そこの部屋のコンセプトというか雰囲気というか、これがまたとても可愛くて素敵で。 なかでもひと区画、とってもメルヘンな場所がありましてそこで数枚、娘を撮ったんですが、 妻曰く、パパッと撮っただけだったけれど、それがとても楽しかったとのこと。 妻は元々美容師をしていて、僕も髪を切ってもらったりしている。 今は主婦としておいしい料

          妻と将来の夢について話したので、備忘録。

          動詞にこだわると、文章に気持ちが乗る。

          言葉の幅をどうやって増やすのか。 日本語の一つの特徴として、動詞が一番最後に出てくる。したがって、どれだけ文頭を聞いていても、読んでいても、最後の動詞によって、文章の印象だけでなく、本気度や意味合いは全く変わったものになってしまう。 例えば、一生懸命走ったことを、「全速力で走った」というのではなく、「疾走した」などとすると、走るという普通の一般的な動作を修飾する形ではなく、一生懸命走ってきたことが短く、かつ、より臨場感たっぷりに表すことができる。 動詞にこだわると、その表現

          動詞にこだわると、文章に気持ちが乗る。