マガジンのカバー画像

認知科学・脳機能・パーソナリティパターン・科学など

85
運営しているクリエイター

#毎日note

「誤解を解く方法」ガチガチのインファイターにはアウトボクシング

「誤解を解く方法」ガチガチのインファイターにはアウトボクシング

ガチガチの頑固者や、ズレすぎた間違えをガッツリ信じてしまっている人、言っていることがあまりにもチグハグすぎる人に遭遇すると、

「この人やっべぇ、なんとか軌道修正してあげないと…でも、こういう人って難しいよな、どうしようかな」

このような時があると思います。

こういう人はどのように軌道修正すれば良いでしょうか?

相手との利害関係がなければスルーという手もありますが、「どうしても軌道修正したい

もっとみる
「ホメオスタシスとコンフォートゾーン」理想の自分、ゴール達成のために最初に理解すべき「脳の常識」

「ホメオスタシスとコンフォートゾーン」理想の自分、ゴール達成のために最初に理解すべき「脳の常識」

「なりたい自分」
「やりたい仕事」
「健康な身体」
「健全なファイナンス」
「趣味の上達」
「社会貢献」
「良好な家族関係」
「素晴らしい恋愛」

これらを達成するためには、努力をしなければならないと思っている人が多いです。しかし、上記を達成するのに努力はしなくていいどころか、努力をしてはダメなのです。

人が簡単に変われないワケ私たちの脳には、無意識的に現状を維持しようとする働きが備わっていま

もっとみる
「ブリーフシステムを理解する」信念で決まる人間の特性

「ブリーフシステムを理解する」信念で決まる人間の特性

信念による無意識な行動パターンブリーフシステム(BeliefSystem)のブリーフは「信念」を意味します。

信念とは「自分が何を正しいと信じるか」それに根拠は必要なく「自分にとって正しい」と信じられることを信念と言います。

ブリーフシステムを詳しく説明すると

「自分はどういう人」
「相手にどんな態度をする」
「社会に対してどうなのか」
などを示す認識のパターンと言えます。
それは脳の前頭前

もっとみる
人類が科学に目覚めたのは、いまから400~500年前です

人類が科学に目覚めたのは、いまから400~500年前です

科学のはじまり人類が科学に目覚めたのは大体17世紀頃、いまから400~500年前です。それまでは「科学的にものを考えよう」という考え方はあまりなかったようです。

よく知られている話をするかもしれませんが、ガリレオ・ガリレイはイタリアに行って、オランダで作られた望遠鏡を手に入れて空を見て「あれっ、おかしいな」と思いました。

「星が8の字を描いたりするので、地球が宇宙の中心で、その周りを太陽が回っ

もっとみる
映像記憶、超記憶力、共感覚、体格、多くの天才と秀才をどう見るか?

映像記憶、超記憶力、共感覚、体格、多くの天才と秀才をどう見るか?

「トンボは4枚の羽で飛ぶ。前の2枚が上がるとき、後ろの2枚は下がる」

これは、レオナルド・ダ・ヴィンチが1490年頃、メモに書き記した文章です。

彼の持つ能力のうちのひとつは、「映像記憶」(動いている物体を静止画にする)というものでした。

他にも「発明」という能力があり、彼が生前に完成されたものは少ないのですが、ヘリコプター、戦車、水中戦闘服、自動糸巻き機、針金の強度検査機などは、後に実用化

もっとみる