マガジンのカバー画像

#SNSの教科書 関連マガジン

197
「普通」の人のためのSNSの教科書の感想や、SNSを使っていたからこそ経験できた良かったことを #SNSの教科書 で書いていた高田の記事や、徳力が担当している「ビジネスに役立つn…
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

「普通」の人のためのSNSの教科書 関連リンク集 #SNSの教科書

このたびは、『「普通」の人のためのSNSの教科書』を読んでいただき、ありがとうございました。 書籍の巻末でお約束している関連リンク集をこちらにまとめておきます。 ぜひ、皆さんのSNS活用の参考にして下さい。 また、皆さんのSNSを使ってみて経験できた良い出来事や、書籍を読んだ感想、最初の1投稿など、是非「#SNS教科書」をつけてツイッターやnoteに投稿して頂けると幸いです。 書籍のあとがきでお約束したように、どの投稿にも必ず目を通すことはお約束します。 ■社内で使えるS

note継続5ヶ月。参考記事の読み返しと、マガジン追加

おかげさまで、昨日、note継続5ヶ月を迎えられました。 今までご覧くださった皆さん、フォローやスキをしてくださる皆さん、ありがとうございます。 そして、今回初めて見つけてくださった皆さんも、ありがとうございます。 不定期マイペース投稿(9月は7本、10月は10本)ながら何とか続ける上で、皆さんの存在、そして日々の皆さんの記事からの刺激が大きな原動力となっています。 引き続き、よろしくお願いいたします。 note開始前に参考にした記事を読み返し今まで、今回のような「継続

「普通」の人のためのSNSの教科書 読んでみました

アッという間に読みました。 「蓄積効果」がある SNS発信には「蓄積効果」があります。小さな発信も継続すれば実績として蓄積され、可視化されていきます。発信を継続することによって、発信者側に対する安心感、信頼感が醸成されていきます。 アウトプットが「思考訓練」になる 人間は読んだこと10%しか思い出すことは できませんが、言ったり書いたりしたことは70%ほど思い出せるといわれています。 情報をインプットしたら、記憶しておきたいことは分析や意味づけをしながら書きましょう。

SNSの活用法について学ぶ。

昨日徳力さんのnote経由で、 【ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方】についてのオンラインセミナーに参加しました。 【中川政七商店】の緒方さんと、【イケウチオーガニック】の牟田口さんとお二人を中心に、貴重なお話を聞くことができました。 SNSの特性を理解する【企業】がどのようにSNSを活用するのかという話が中心ではあったのですが、【個人】としてビジネスに活かせる学びがたくさんありました。 ひとつは、それぞれのSNSの【特性】を理解すること。 ◆Twitter・

4月5日(月)に「ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方」をテーマにお話しさせていただきます。

来週の月曜日の4月5日19時〜「ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方」というテーマのイベントで、講演させていただきます。 「ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方」は先日ご紹介したように、4月から私が担当させていただくシリーズ企画のタイトルなのですが。 今後、この企画でいろんな経営者や企業担当者の方々のnoteやSNSのつづけ方をイベントで聞いたり、インタビューで聞いたりしていく予定なので。 まずは、私自身のつづけ方を0回目のイベントという位置づけで開催させて頂

【備忘録】自分の名前で仕事がひろがる「普通」の人のためのnoteの使い方

noteプロデューサー、徳力基彦さんのセミナーにオンライン参加しました。 徳力さんが「アウトプットファースト」を提唱されていたので「ほんとだな」と共感。メモをアップします。 要点をまとめたものなので、全部見たい!という方は主催の青山華子さんのサイトから申し込みなどされてください😊 録画を見られます。 私的に、ポイントは3つかなと。 1. メモから始める 2. アウトプットファースト 3. フォロワー数などは気にしない「自分のために」 1. メモから始める自分のために取っ

#SNSの教科書 noteデビュー直後に出会わないで良かった

 noteプロデューサーである徳力さんの著書である【「普通」の人のためのSNSの教科書】。noteデビュー直後に出会わないで良かった、試行錯誤を重ねてきた半年後に出会って良かった、と感じています。  出版されてから約半年経っていますが、今さらながら本日読みました。この本をきっかけにnoteデビューされた方も多いのではないでしょうか。内容は以前からチラリと見聞きしていましたが、噂通り私のような「普通の人」の背中をドン!と押してもらえるような、非常にシンプルかつ分かり易い内容で

著作権について勉強した話

現在勉強させていただいている。合志市クリエーター塾ですが、本日の授業は、難しくて聞きたくないけど大事な著作権の話 こうやってnoteを使って「学んだことをメモがわりにアウトプットしていきなさい。」と前回徳力さんの授業で学んで頑張ってアウトプットしています。 もちろん文章を書くのも谷本さんみたいに上手にできずに苦労しているんですが、何より画像や内容を書いていいものなのか?使っていいものなのか?すごく悩みます。 ↑このくらい文章が上手になりたい・・・。 著作権を学ぶ今回の

「書くこと」へのハードルが上がっている人みんなに観て欲しいフェスだった

9月2日から5日にかけて行われたクリエイターの祭典、「note CREATOR FESTIVAL」に参加してきました。 ごく簡単に説明すると、1日あたり2〜3組のゲストが登場し、決まったテーマで(あるいはテーマを豪快に無視しながら)対談をするという催しです。 トークテーマもゲストも、本当に多彩。note社に向けて「ゴマスリ」を始める人もいれば、フェスのテーマ「つくると、つながる」をいきなりばっさり斬る人もいて、飽きない4日間でした。 各セッションの詳細は色んな方がまとめ

noteを続けてうれしかったこと #SNSの教科書

noteプロデューサー/ブロガー徳力さんのSNSの教科書を読みまして、こちらのnoteに乗っかり、良かったことエントリーです。 約半年前に、ソーシャルメディアの使い分けというnoteを書き、身の回りでnoteをはじめた人がでてきたり、note×twitterのクロス活用が多くなってきたり、着実にキテる印象です。2020年5月時点で、月間6300万ユーザ数です。 私自身もさらにnoteに寄せて、コツコツと書いていたところ、最近うれしいことが3つありまして、自慢げにご紹介です

徳力さんの #SNSの教科書 イベントに参加しました - #代々木八幡CreatorsMeetup

夕焼けアイコンのジャーニーマン ( @beajourneyman ) です。「代々木八幡 Creater's Meetup # 6」に参加したのでメモを残します。 ちなみに今回の流入は、徳力さんからnoteですね。「毎日書く」は繋がりますね。話されているコトと実践しているコトがグルっと1周してますね。 動画アーカイブ代々木八幡のtkoさんが実施されているミートアップです。過去の動画もアーカイブされているチャンネルをご紹介します。 当日の動画です。今まさにライブ配信されて

「普通の人のSNSやnoteのつづけ方」配信ライブに参加してみた

2020.8.7 徳力基彦さんの書籍『「普通」の人のためのSNSの教科書』の出版記念オンラインイベントに参加しました! とりあえず聞いてすぐの感想ツイ ↓↓↓ ・SNSはコミュニケーション。発信などと気負わないこと。 ・ブログはメモ!自分のためのメモとして書いたものが、いつか誰かの役に立つかもしれない。 私の心に刺さったのはこの辺りです。 自分の為にメモを残す。それが結果的に誰かの役になったら嬉しい! こんなスタンスの方が確かに続けやすいのかもしれません。 あと、普

自分の名前で仕事がひろがる「普通」の人のためのSNSの教科書

読みました! 徳力さんがこの本で示されているのは、自分の本名で本業にSNSって活かせるよ、トライしてみませんか、という提案です。 私の場合、ハンドルネームで発信を続けていて、また、その発信も本業とは違う、ということなので、徳力さんのご提案から逸れている面はあります。 でも、私も インターネットがあってよかった。SNSがあってよかった。 同じ想いです。私の場合、ブログからスタートして、Twitterも使い、今現在、一番に重いウエイトを置いているのがnoteです。 本

「SNSはコピーロボット」自分の代わりにネットで誰かとおしゃべりしてくれる@noteウェビナー

先日、noteプロデューサー徳力基彦さんの書籍『「普通」の人のためのSNSの教科書』の出版を記念したウェビナーに参加してきました。 noteもTwitterも始めたばかりの私にとっては、勝手に背負っていたSNS投稿に対する肩の荷がすっと降りたような感覚でした。 イベントの流れとしては、 ▼SNSを「メディア」を捉えていないかい? ▼メディアとして捉えちゃうから、「ハードルが高くなる」。 ▼「メディア」ではなく、「コミュニケーションの場」と思おう。 ▼ハードルを下げるため