マガジンのカバー画像

徳力の「#SNSの教科書」等関連マガジン

227
「普通」の人のためのSNSの教科書の感想や、徳力がnoteで担当している法人note勉強会やオンラインイベントに関連する記事をまとめています。 なお、徳力が担当しているイベント…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「普通」の人のためのSNSの教科書 関連リンク集 #SNSの教科書

このたびは、『「普通」の人のためのSNSの教科書』を読んでいただき、ありがとうございました。 書籍の巻末でお約束している関連リンク集をこちらにまとめておきます。 ぜひ、皆さんのSNS活用の参考にして下さい。 また、皆さんのSNSを使ってみて経験できた良い出来事や、書籍を読んだ感想、最初の1投稿など、是非「#SNS教科書」をつけてツイッターやnoteに投稿して頂けると幸いです。 書籍のあとがきでお約束したように、どの投稿にも必ず目を通すことはお約束します。 ■社内で使えるS

ところで、法人noteの「はじめまして」って何を書くの?

noteを書き始めるきっかけとなった「法人note勉強会 in 渋谷」(2024年6月開催)。講師のnoteプロデューサー徳力基彦さんの「『自己紹介』や『はじめまして』はぜひ書いてください」という言葉が頭に残っていました。 ライターという仕事柄、新規の案件でプロフィールを求められることが多く、A42枚ぐらいで実績はまとめてあるけれど、noteで「はじめまして」はどうやら違うらしい。はて? 何を書けばよいのだろうか? そこで、徳力さんが勉強会で紹介された法人noteをリスト

『「普通」の人のためのSNSの教科書』(徳力基彦)から気になったこと10選

1. ビジネスパーソンのSNS発信には高度な文章力は不要 SNSで発信する際に、文章が上手である必要はないと改めて気づきました。そうではなくて仕事にどう役立てるか。そこが分かるとイッキに書きやすくなりそうです。 2. ブログでお金儲けは簡単じゃない ブログがうまく書けたからといってお金を稼げるわけじゃない。しかし過去に何十回も「これ、案外バズるかも」と夢みたことがあります。(笑) 3. 役立つ情報かどうかを自分で判断しない たしかに、ニッチな話題でも必要な人には価値があり

【よし、Xと連携させよう!】 感想:『「普通」の人のためのSNSの教科書』 徳力基彦

はじめに結論から言うと、素晴らしい本でした。 すごく簡単にまとめるならば、 自分の持っている情報、例えばニュースや本などに対する自分のメモを淡々と発信して、インターネット上に自分の分身をつくり、まずはコミュニケーションの輪を受動的に広げよう ということだと思います。 感想この記事は珍しく割り込み投稿です。 昨日読んだばかりですが、実践したいことがあったので先に記事にしようと思いました。 noteを始めてから、少しずつ交流の輪が広がってきました。 おかげさまでとても面白くな

広報初心者がnoteプロデューサーの徳力さんからnote運用のコツを教わった話。

7月23日にnote四ツ谷オフィスで行われた「法人note勉強会」に参加してきました。noteプロデューサーの徳力さん(tokuriki)から、noteに関する基本的な考え方や、企業として運用していくコツをたっぷりと教えていただきましたので、こちらの記事ではその内容をシェアさせていただきます。 ※徳力さんからご了承をいただき、記事内では当日投影されたスライドを引用しております。 企業が運用するnoteは誰に向けて発信されるべきなのか 企業noteの担当者はまず「誰に」向

法人note勉強会で心のモヤモヤが晴れた!

行った当日につぶやきでも書きましたが、 noteさんが開催されている「法人note勉強会」に参加してきました。 こちらの勉強会、不定期に開催されているようなので、 次回参加の機会を見つけた際には是非とも参加してみてください。 今回は、自分が参加して気づけたことを3つピックアップしてお伝えします。 こちらの勉強会はnote proアカウント向けでしたが、 会社のアカウントにこういった内容を書いてもなぁと思うので、 自身のアカウントで綴らせていただきます。 note勉強会

法人note勉強会で学んだnoteの効果と継続のポイント

昨日(2024/07/23)、会社のnote運用のために #法人note勉強会 に参加しました。 僕は昔にブログ(公開記事は100本を超えるほど)をやっていたので、その経験から記事を書き続けるしんどさは知っています。 ネタを収集するアンテナを張ること 思考を言語化すること これらは毎日継続することで蓄積されるスキルだと考えていて、法人アカウントの運用方法が定まっていないので、一旦個人アカウントで昨日の学びを共有いたします。 また毎日のネタの1つとして英語学習を再開す

✍️ noteプロデューサーの話が有益すぎた!

何かしらのきっかけでこの記事を発見した方はどうにかして次回のイベントに参加されることを猛烈におすすめします。 このイベントを発見し、ポチった過去の自分をまずは褒めたい。 いつも悩んであ〜申し込もうかどうか…… いや…..でもわざわざ無理していく必要あるかな??と前日まで悩んでいた自分よ、勇気を出して会場へ行って本当にすごい。 私のように発信が….いや私なんて….と思っている方がいたら言います!ぜひポチッと押して、会場に足を運んでみましょう。 noteが目指す世界を一緒

企業noteの情報発信:勉強会の資料を紐解いてみました

2024年6月27日に開催された「法人note勉強会 in 渋谷」。講師のnoteプロデューサー徳力基彦さんの惜しみないノウハウのシェアをどう消化するべきか考えて、まずやってみたのが、プレゼン資料で紹介されていた法人noteのリスト化です。 新しいメディアについて学ぶとき、まずは優良事例をじっくり観察して、そのノウハウを吸収したいものです。noteの旗振り役である徳力さんのオススメであれば間違いないと思い、リスト化してみました。 これからはそれぞれのnoteに入っていき、

「集める」から「集まる」に変えるブランディング思考

ここ3週間ほど土日も休みなくバタバタと忙しくしていた、大阪と東京を行き来する「コト」づくりプロデューサー・コトクリ(仮)です。 改めて、日々東京にいると、色々と「学び」の機会が多くて有り難いなと思っています。一昨日も、法人note勉強会というものに参加していましたが、講師はもちろんnoteプロデューサー・徳力基彦さん。まあ、note proの売り込みでもあるのでしょうが、そもそものnoteについてきちんと学んだこともなかったためとても有益でした。 一番印象に残ったのは、ま

法人note勉強会に参加してみたら、ちょっと安心した(勉強会メモ)

勉強会の内容 ・法人noteの活用事例紹介 ・noteとnote proの概要 ・企業の情報発信の実践ステップ ・参加者と双方向での質疑対応 講師memoコアファンを作るためのもの Xと組み合わせがいい コミュニケーションをするためのツールと組み合わせて使うこと 法人: 30,000件 法人のトレンド 採用広報 BtoCブランディング BtoBブランディング 何かをすることを発信する 採用であれば、面談や説明会で話すこと ブランディングであれば、商談で

法人note勉強会に行ってきました!突如として、表舞台へ!

コロナ禍にnoteをはじめて、早数年…。昨日はなんとnote本社オフィスにて#法人note勉強会にお邪魔してきました。 残念ながら途中からの参加だったのですが、それでも足を運んでリアルで参加してめちゃくちゃ良かったです。 実はこの勉強会に参加する前からnote徳力さんのSNS発信は色々なところでフォローや聞いたりしていて、いわばずっと密かに認知しているすごい人でした。 また、偶然にも知人と徳力さんの著書「自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書」の

法人note勉強会に参加してみて

こんにちは! 「技術力と人間力を磨き、 目標達成し続ける人を輩出する」 をビジョンに掲げ、IT教育・開発事業を展開している株式会社アウトバーン代表の広大です😊 本日はnoteさんの「法人note勉強会」に参加をしてきました! https://biz.note.com/n/n3a2fc9f585bc めちゃくちゃオフィスがキレイでオシャレでした✨ 今回勉強会に参加した理由は、 まずは自己紹介を書いてみたものの、 ここからnoteをどう活用したらいいのか分からず、何かヒント

【noteは「おしゃべりの場」】3月18日法人Note勉強会〜基本と事例紹介〜

この記事は3月18日に行われた【note 法人勉強会】のメモです。 自分はフリーランスでライターやマーケターをしていてお手伝い先の会社から『noteを運用してみたい』と言われていたことから、「運用の方法を知りたい」、そしてあわよくば「自身のサービスとしてnote運用をお客さんに提供したい」という想いから参加しました。 法人勉強会での個人的な収穫は ・noteは「おしゃべりの場」、コアファン(すくなくとも社員)が喜ぶ記事を投稿すべき ・アーンドメディアで話題になれば思い描