マガジンのカバー画像

#SNSの教科書 関連マガジン

197
「普通」の人のためのSNSの教科書の感想や、SNSを使っていたからこそ経験できた良かったことを #SNSの教科書 で書いていた高田の記事や、徳力が担当している「ビジネスに役立つn…
運営しているクリエイター

#note

「普通」の人のためのSNSの教科書 関連リンク集 #SNSの教科書

このたびは、『「普通」の人のためのSNSの教科書』を読んでいただき、ありがとうございました。 書籍の巻末でお約束している関連リンク集をこちらにまとめておきます。 ぜひ、皆さんのSNS活用の参考にして下さい。 また、皆さんのSNSを使ってみて経験できた良い出来事や、書籍を読んだ感想、最初の1投稿など、是非「#SNS教科書」をつけてツイッターやnoteに投稿して頂けると幸いです。 書籍のあとがきでお約束したように、どの投稿にも必ず目を通すことはお約束します。 ■社内で使えるS

法人note勉強会in渋谷

2024年6月27日、渋谷のスクランブルスクエア39階で行われた「法人note勉強会」に参加しました。とても学びの多い3時間でした。講師のnoteプロデューサー徳力基彦さんの「記事はメモでいい」というアドバイスを参考に、心に残ったキーワードを綴ってみます。 ・「前説」と称して、まわりの受講者と雑談からスタート。一気に雰囲気が柔らかに! ・noteの情報発信に正解はない! ・noteの目的はコミュニケーションの促進。 ・接客や営業、採用面接でのコミュニケーションを記事にする。

“普通”の中年が“SNSの教科書”でSNSをアップデート…できるといいな

3年前、コロナ禍で仕事以外の時間を持て余し本格的に始めたSNS。 ここまで我流とマイペースで続けてきたが、以前から読みたいと思っていた「教科書」であらためて学んだことを記したい。 自分の名前で仕事がひろがる「普通」の人のためのSNSの教科書(徳力基彦) 「教科書」のタイトルは長いが、冒頭の「自分の名前」がポイントであると著者は力説する。 著者はメディアでも有名な“noteプロデューサー”徳力基彦氏である。 今はX、Facebook、音声プラットフォーム“Voicy”でフ

徳力基彦さんの話を聞いているとnoteを書きたくなってしまう

大好きなポッドキャスト「ドングリFM」に徳力基彦さんがゲストで出ていました。 ドングリFMで何度か名前が出てくることがありながら、どういった方なのか意外と知られていないような感じでした。 徳力さんが2020年に書かれた著書『自分の名前で仕事がひろがる「普通」の人のためのSNSの教科書』を、私は以前に読んでいたので、「ついに徳力さんが出るのか!」という印象でした。 徳力さんが話されていた、「ネット上に自分の分身を作る」というのには共感です。 自分の思いや考えをネット上に

「普通」の人のためのSNSの教科書【読書感想】

今回はこちらの一冊を読んでみました。 こんばんは。 複数のSNSの活用に 頭を悩ませる佐藤です。 僕は現在、 こちらのnoteに 読書感想文と読書会の記録を 書き連ねています。 自己研鑽と社内での読書普及が目的です。 読書感想文という形で アウトプットする事で 自分の考えをまとめ、 キーセンテンスを自分の言葉で残し、 1冊への理解度を深める。 読書会を開催して 本をテーマに交流を図り 次の本を手にするきっかけを作る。 これらの思いで 活動を始めて間もなく1年になり

noteの敏腕プロデューサーであり、SNSのビジネス活用の第一人者である徳力さんに島田のnote及びSNS活用に対する評価とアドバイスを求めてみました

今日は、島田のマイクの収録で、noteのプロデューサーでありSNSのビジネス活用の第一人者である徳力基彦さん(以下、徳力さん)と番組内で対談させていただきました。2/22 #122 島田のマイクで配信しますのでお楽しみに。いゃ〜勉強になりました。SNSの活用については、ほぼ独学、使いながら行き着いた手法だったので目から鱗でした。師匠と言わせていただこうかと思います笑 島田のnote、SNS全般の活用方法を聞いていただきました。プロからみても全般的にいけているというご評価をい

noteユーザーになって8年を迎だそうです

ようこそ、お越しくださいました。どうも、えんどう @ryosuke_endo です。 非常にどうでもいい内容のタイトルで残念に思った方もいるかもしれないが、それでもこのページを訪問してくれた点に関しては感謝申し上げたい。ありがとうございます。これで一つ、ぼくのぼくなりの責務を果たしたことができたため、すでに本稿の目的を果たしたといっても過言ではない。 ただ、おそらくここ3年ほどでサービス利用者数自体が急増していたり、あらゆる媒体から流入する機会や目にすることが増えたのもあ

noteの本数が累計で1300本を超えたので

 先日、書いていた本数が1300を超えていた。  どうも、えんどう @ryosuke_endo です。  正直、僕がここで書く内容がとても優れてすばらしいものであるのかと言えば、駄文の連続である自覚を抱いている。しかし、僕が好きで書く文章なのだから「それでいいし、それがいい。」と思いながら書き続け、その結果、1300本っていう中途半端ながらも自分としては何だか達成感のある本数を超えた。  そこで、改めて『書く理由』を綴ってみる。 ▶︎ 人の話を聞くために▷ 僕は話したい

「普通」の人のためのSNSの教科書から振り返る私とSNS

今まさしく私が書いているnoteのプロデューサーを務める徳力基彦さんの書籍「普通」の人のためのSNSの教科書を読了しました。 徳力さんとは実際にリアルの場でお会いしたことはないのですが、平日13時に開催されるクラハカフェをきっかけに何度かお話をさせていただいたことがありました。いつかリアルでもお会いしてみたいですね。 ツイッターでも毎回告知をしており、会話の中で挙がった話題や記事を随時紹介してくれます。毎回最新の話題を勉強する機会になっています。クラブハウスは一時期の盛り

【まずはやってみる】noteとTwitterをうまく使う方法

今日、下記のようなオンラインイベントに参加してきました。イベントレポートというかこのイベントで学んだことを早速やってみようということで今回の記事を書いています。 noteとTwitterの連携については、これまで基本的に僕の中ではnote→Twitterの矢印方向にしかありませんでした。しかし、イベントの中でその逆があることを知ったわけです。 ということで今回はこのイベントの最中のツイートを元にした投稿になります。ある意味実験的な、やってみよう投稿ですのであしからず。

noteとTwitterでつくる新しい企業コミュニケーション

上記のセミナーを見てきました! セミナーといっても、教えるぞ!って感じじゃなくて勉強会をのぞいているような、識者同士の話を覗き見しているような、90分集中して聞けてとっても面白かったです。 「ツイートをまとめてイベントレポを書いてみる」という話が出ていたので、私なりにまとめてみます。 普段読んでくださっている演劇関係の人にも役立つと思うよ!! まずは、参加者へのプレゼント。 セミナーに参加してツイートするとプレゼントがもらえるだって!? Twitterのスピーカー超可愛い

#noteとTwitter

という流れで、初めての投稿となりました。たくさんいいねもらえて、嬉しかったセミナーイベントでした。

自分のメモが人の役に立つって知ってました?

noteのプロデューサーである徳力基彦さんの著書、「普通」の人のためのSNSの教科書。 SNSを活用してみたいけど、何かを言って叩かれるのでは、という恐怖も消えない…そもそもSNSの知識もほとんどない。そう思っていた時にMeimoonさんのnoteでこの本が紹介されているのを見て、読んでみようと手に取りました。 読み終わってみると、SNSをどのように活用するのが良いか、基本的な知識、炎上への対策、SNSをうまく続けるポイントなど、何から何まで初心者にも分かりやすく説明してく

SNSで発信することについて改めて考える。

先日、こちらのイベントに参加しました。 そもそも、私自身はビジネスはしていないのですが、今月から始めた外遊びの会「空っこひろば ここ」を知ってもらうにはどうするかとか、自分のこのnoteの書き方や続け方のヒントがあるかもしれないと思い、始まる直前に申し込みしました。 また、登壇者の井上大輔さんは、先日母親アップデートコミュニティでのイベントにも登壇してくださり、著書の「マーケターのように生きろ」の中から、働くお母さんにたちに生かせるものをとお話してくださいました。 そのとき