見出し画像

教科書に載ってる日本文学 近世

前期

仮名草子 富山道治『竹斎』1621年


仮名草子 安楽庵策伝『醒睡笑』1628年

和歌 木下長嘯子『挙白集』1649年

俳諧 松永貞徳『俳諧御傘』1651年


仮名草子 浅井了意『伽婢子』1666年

俳諧 田代松意『談林十百韻』1675年


浮世草子 井原西鶴『好色一代男』1682年

浮世草子 井原西鶴『西鶴諸国ばなし』1685年

浄瑠璃 近松門左衛門『出世景清』1685年


浮世草子 井原西鶴『好色五人女』1686年

俳諧 松尾芭蕉『野ざらし紀行』1687年

浮世草子 井原西鶴『武家義理物語』1688年


俳諧 松尾芭蕉『更科紀行』1688年


浮世草子 井原西鶴『日本永代蔵』1688年

国学 契沖『万葉代匠記』1690年


俳諧 松尾芭蕉『笈の小文』1690年

俳諧 松尾芭蕉『猿蓑』1691年


浮世草子 井原西鶴『世間胸算用』1692年

俳諧 松尾芭蕉『奥の細道』1694年

浮世草子 江島其磧『けいせい色三味線』1701年

俳諧 服部土芳『三冊子』1702年


浄瑠璃 近松門左衛門『曽根崎心中』1703年

俳諧 向井去来『去来抄』1704年


俳諧 森川許六『風俗文選』1706年


中期

浄瑠璃 近松門左衛門『冥途の飛脚』1711年

浄瑠璃 近松門左衛門『国性爺合戦』1711年

浮世草子 江島其磧『世間子息気質』1715年


随筆 新井白石『折たく柴の記』1716年

浮世草子 江島其磧『浮世親仁形気』1720年


浄瑠璃 近松門左衛門『心中天の網島』1720年

浄瑠璃 近松門左衛門『女殺油地獄』1721年

浄瑠璃 竹田出雲ほか『菅原伝授手習鑑』1746年

浄瑠璃 竹田出雲二世ほか『義経千本桜』1747年

浄瑠璃 竹田出雲二世ほか『仮名手本忠臣蔵』1748年

読本 都賀庭鐘『英草紙』1749年

随筆 室鳩巣『駿台雑話』1750年


国学 賀茂真淵『冠辞考』1757年


川柳 呉凌軒可有『誹風柳多留』1765年


読本 建部綾足『西山物語』1768年

国学 賀茂真淵『万葉考』1769年


読本 建部綾足『本朝水滸伝』1773年

草双紙 恋川春町『金々先生栄花夢』1775年


読本 上田秋成『雨月物語』1776年

俳諧 与謝蕪村『夜半楽』1777年


俳諧 与謝蕪村『新花摘』1779年


草双紙 山東京伝『江戸生艶気樺焼』1785年

国学 本居宣長『詞の玉緒』1785年


洒落本 山東京伝『通言総籬』1787年


俳諧 横井也有『鶉衣』1787年


後期

国学 本居宣長『古事記伝』1790年

随筆 本居宣長『玉勝間』1795年


国学 本居宣長『源氏物語の小櫛』1799年

日記 小林一茶『父の終焉日記』1801年

滑稽本 十返舎一九『東海道中膝栗毛』1802年

読本 曲亭馬琴『椿説弓張月』1807年

滑稽本 式亭三馬『浮世風呂』1809年


読本 上田秋成『春雨物語』1809年

私家集 小沢蘆庵『六帖詠草』1811年


滑稽本 式亭三馬『浮世床』1813年

歌文集 村田春海『琴後集』1813年


読本 曲亭馬琴『南総里見八犬伝』1814年

随筆 松平定信『花月草子』1818年

歌舞伎 鶴屋南北『東海道四谷怪談』1825年

草双紙 柳亭種彦『偐紫田舎源氏』1829年


人情本 為永春水『春色梅児誉美』1832年

俳諧 小林一茶『おらが春』1851年

歌舞伎 河竹黙阿弥『青砥稿花紅彩画』1862年


私家集 大隈言道『草径集』1863年


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?