見出し画像

「名著の読み方」を読んで

以前記事にも書かせてもらった、

難しい本の読み方を学ぶ本。

名著を読むためにどうするかの心構えを書いた内容であり、重複するところもありましたが、再確認の意味も込めて読みました。

読む前にどうするか、どういった気持ちで読み進めるか。

読み始めるハードルを下げ、内容を少しでも理解するための入門書的な本でした。


○読む前に

さぁ読もう!

という前に準備しておきたいこと。

・ゲームをクリアする感覚で読む

通勤中にここまで読めた。

今日はこのページまで読めたからレベルアップ。

自分の中で、ゲーム感覚にしてしまうことでモチベーションを上げて習慣にしてしまう。

意外と良いのかなと思います。

読むことが作業のようになってしまう可能性もあるけど、習慣にするためには良いのかなと。

・入門書、解説書、薄い本から

基本は、このあたりを基準に選ぶと良さそう。

僕も「老人と海」に挑戦したときも、薄かったからという理由で読みました。

当時は、おじいさんと魚の闘いか…

くらいの感想だったけど、今なら、また違う感想を持てるかもしれない。

○個人的に参考になったポイント

・本は自分に届いた手紙

今読んでいる本は、他人事ではなく、著者が自分に向けて書いた手紙だと思うことで、何か意味があるのではないかと、内容が自分に寄ってくる。

名著は、読む人によって色々な受け取り方をしたり、豊かに想像を広げていけるもの。

今このタイミングで自分が本を読んでいることは、著者が何か伝えたいのだと思うことが大事。

・本に身を委ねる

解釈しなきゃの気持ちを捨てて、ただ本に身を委ねる。

分からないことを無理に理解しようとせず、なんだか分からないけど凄い!

と、分からないまま一旦味わう。

言語化できない気持ちや体験を少しずつ理解していき、いつか新たな気づきとなることを信じる。

気になるところを見つけて、本の主張はこうだと考えることが良いのだが、わからないことをしんどくなるまで考えすぎるくらいなら、一旦飲み込んでしまうのが良いのかなと思いました。

まずは、名著に慣れる。

○まとめると

少しでも読めたら自分のレベルが上がった!

とゲーム感覚で本を読み始める。

今読んでいる本は著者が自分に何か伝えたいメッセージがあるからだと思って読み進め、どうしてもわからない所は一旦飲み込んでしまう。

具体的な方法ではなく、自分の気持ちをどう持っておくかを学びました。

本書は、著者オススメの名著を数冊紹介してくれています。

とりあえず、何冊か買ってみます。

色んな人がオススメする「夜と霧」。

買ってみようかな。

最後までお読みいただきありがとうございました。


おしまい。

#読書 #本 #毎日note #名著の読み方 #名著 #読書術 #読書感想文 #推薦図書 #読了 #NHK

この記事が参加している募集

推薦図書

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?