さといも

ステロイド軟膏を顔に乱用→ステロイド皮膚炎→脱ステ→リバウンドで大爆発→1ヶ月後元の肌…

さといも

ステロイド軟膏を顔に乱用→ステロイド皮膚炎→脱ステ→リバウンドで大爆発→1ヶ月後元の肌に戻る 2020.8.1〜8/25皮膚科医の指示により脱ステ8/26〜コレクチム アトピー体質の健康法マニア。 プロテイン・メガビタミンに挑戦中

最近の記事

再び血液検査

5月からの体調不良で、今日3回目の血液検査をした。 結果は、まだ白血球などの数値高い。 だけど先週の数値よりかは全体的によくなっているとのこと。 そして相変わらずはっきりとした原因はわからず。 とにかく体内でバイキンマンが暴れてるってことらしい。 先週の土曜日1週間分処方してもらった薬たちをあと3日分追加で 処方された。 解熱剤や抗生剤なんだけど、バイキンマンをしっかり退治しましょうってことらしい。 体感としてはたしかに、一時期よりか楽になった。 38度以上の高

    • 白血球増加と貧血でぶっ倒れる

      引き続き体調不良のため病院へ。 今回は前回とは違う病院へ行くことにした。 理由は、セカンドオピニオン的な意味合い。 前回の先生も嫌ではないんだけど、 今回の病院の方が少し規模が大きいのと、昔からよく行っている病院だったため。 人気の病院で行くとホントに時間がかかるが、丁寧に見てくれて、その場で検査等もしてくれるのでとても信頼している。 その日診てくれた先生は女の先生で、私のこの1か月の不調の話をとてもよく聞いてくれた。 土曜診察で非常に混んでいる中でもしっかりと話を聞い

      • 今日の振り返り

        さて、久しぶりに開いたnote内をうろうろしていたら、#今日の振り返り こんなタグを見つけてしまった。 このnoteは数年前に絶望的な肌荒れを記録するために書き始めたものだが、肌荒れが落ち着くとともに書かなくなっていた。 そして最近、どうしようもなく体調がよろしくないのでその記録をとおもって再び書き始めた。 まるで不健康自慢日記だ。ある意味愚痴ではないか。 そんなん面白くない。(自分が) というわけで、せっかくいいタグと出会ったので 今日を振り返ってみるとしよう。

        • 夕方~夜 珍しく発熱なし

          現在20:30今のところ、発熱の気配なし。 喉の違和感(痛み)もほぼなし。 筋肉の痛みもほぼなし。 このまま明日の朝まで発熱せずにいられたら 明日病院へ行かないで済むかな。 このまま発熱なくなればいいな。 がんばれわたしのカラダ。 いや、違う、 いつもがんばってくれて本当にありがとう

        再び血液検査

          今日も今日とて発熱

          振り返ってみると体調を崩してから4週目にはいってしまった。 昨日は朝から38度超えていたが午後にロキソニンを飲んで、 夕方から夜にかけては落ち着いていた。 しかし、、子どもと寝た後23時ごろ違和感を感じて熱を測ってみるとやはり37.8度と発熱していた。 ロキソニンを飲んでまた寝る。 一時間後ものすごい発汗で、クスリの効きを感じながら再び寝る。 そして今朝7時まえの時点で測定してみると36.6度 カラダの痛みは若干あるものの普通に動けていたが、 9時なんとなく熱っぽさを

          今日も今日とて発熱

          46歳と体調不良

          ひさしぶりにnoteを開いてみる。 そして記録として書く。 まずは、アトピーの状態は非常に落ち着いていて、 顔にも首にもほぼ症状は出ていない。 これから暑くなり汗で多少荒れることはあるかもしれないけれど 今の私は適宜薬を使っていい状態をキープすることが通常運転になっているので問題はない(と思う)。 もともとの肌が弱いのだから、油断すると症状がでることもあるけれど、 それは許容範囲内。 不思議なもので自分の中でかゆみやアトピーの症状と付き合っていくことに覚悟を決めたとい

          46歳と体調不良

          ベビー用無添加全身泡ソープでまさかの…

          アトピーさんとして生きてしばらく経ちますので、 お肌が弱いはデフォルトで、 いろいろとお肌のトラブルは経験してきました。 つい先日もやらかしました。 ベビー用無添加全身ソープを使って起こったトラブルです。 お肌弱い属さんは油断大敵ですよ、という注意喚起もかねてご紹介します。 「ま、いっか」で使っただけなのに (T_T)小さな子どもと一緒にお風呂へ入ると バタバタしてしまうことってありますよね。 昨日の私もそうでした。 で、 思わず、 ベビー用無添加全身ソ

          ベビー用無添加全身泡ソープでまさかの…

          クスリがきれて1週間…やっぱり復活(。-_-。)

          私は子どもから 良くなったり悪くなったりを 繰り返しながらアトピー(軽症〜中程度)と 付き合ってきました。 30代の頃には、 塗り薬とのみ薬を全拒否し 自己流で脱ステも経験しました。 2020年夏には、 マスクによって顔にできた あせもや湿疹をなおしたくて 家にのこっていた ステロイド外用薬を 用法用量をまもらず塗りまくり 顔のアトピーをこじらせました。 (ステロイド皮膚炎) 脱ステを抗アレルギー剤で乗り切る2020年夏、 ステロイドの塗りすぎ

          クスリがきれて1週間…やっぱり復活(。-_-。)

          脱ステはもうしないと決めているけれど…

          子どもの頃からアトピーを持っていて、 日常的にステロイドを使っていました。 それが当たり前のことだった。 しかし、 大人になれば治るといわれ続けてたのに ちっともアトピーが消えていかない現実を なんとか変えたくて、 衝動的に自己流で脱ステを決行。 その結果、肌はボロボロになり、 休職したりと 大変な思いをした。 ところが、 一年近くがんばったにもかかわらず、 ちっとも肌は元気にならなかった。 アトピーは治るどころか ずっと炎症を繰り返し続けた。

          脱ステはもうしないと決めているけれど…

          アトピーさんは、やせている?

          【アトピーさんは痩せ型が多い】 私は、アトピーについて長年色々と調べていますが、 「アトピー=痩せ型」という情報をたまに見かけます。 そのたびにちょっとモヤる私がいます。 なぜなら、私自身が痩せ型じゃないから。 「やせているね」 なんて、お世辞にも言われたことないですよ笑 でも「めちゃくちゃ太ってる」わけでもないんです。 小太りなアトピーもいるあなたには、 今までの人生の中で、 人に言われていちばん衝撃を受けたひとこと がありますか? 私は現在43歳で

          アトピーさんは、やせている?

          憧れは吉村大阪県知事

          今日は憧れの人の話。 とはいえ、 私は政界進出を考えてるとか、 そんな崇高な話ではありませんよ。 私が憧れるのはあの透明感。 あくまでもテレビを通しての印象ですが、 吉村大阪県知事ってお肌キレイですよね。 この1年、ニュースで良くお見かけしていました。 そこで気づいたこと。 肌が輝いてる✩.*˚透明感がハンパない 定例の記者会見の時も、 緊急事態宣言の時も、 いつだって吉村知事の肌は輝いていた。 コロナ禍の対応に、休みも睡眠も 今まで以上に減ってい

          憧れは吉村大阪県知事

          タンパク質増やして胃重

          アトピーの肌を再生するにはタンパク質が不可欠。 肌に限らず、カラダはタンパク質でできているから、しっかりタンパク質をとることが大事✩.*˚ ということで、 最近はタンパク質重視の健康法にハマっています。 しかし、 長年タンパク質少なめの生活をしてきた私にとって タンパク質を増やすってけっこう大変。 タンパク質を意識して1ヶ月弱、 胃腸が疲れてきました。 なんとなくズーンと胃が重い 胃痛まではいかないものの、 なんとなくズーンと胃が重い。 ここ数日、そん

          タンパク質増やして胃重

          まさか…プロテインは良くない?

          プロテインとサプリでカラダに十分な栄養を供給して健康になる方法というのを少し前に知りました。 少し迷ったもののせっかく得た情報を試してみたいな気持ちが勝ち、 プロテインを飲み始めて1週間が経ちました。 すると今度は、 プロテインは良くないという情報をゲットしてしまいました。 どっちを信じたらいいのでしょう( ´∵`) それぞれの主張プロテインがいいという人がいる一方で、 プロテインは良くないという人いる。 健康になりたい(アトピーを治したい)人 にとってこん

          まさか…プロテインは良くない?

          健康になったら、アトピーはどうなる?

          最近、ちょっとハマろうとしている健康法がありまして。 プロテインとサプリを飲んで、カラダのすみずみまでに栄養を行き渡らせ、 内臓機能を高めて健康になっていくというもの。 内臓機能が上がることでカラダの排毒が上がり、 その結果、元気になっていくらしいのですが、 アトピーの人の場合は、 皮膚からの排毒が活発になるとか… それって【脱ステ】の時と同じような症状になるってこと。。。? そんな疑問が出てきて、ちょっと戸惑っています ( ³ω³ ).。O アトピー大

          健康になったら、アトピーはどうなる?

          原因はいつだってひとつじゃない

          このnoteはアトピーもちの私が経験したことの記録です。 今までに、脱ステ、脱保湿、ステロイド皮膚炎、細菌性中毒疹、薬疹などについて書いています。 今回は原因はひとつじゃないという話。 お肌がふっくらした原因はどれ?カラダは37兆個の細胞でできていると言われています。 想像もつかないような数の細胞でできてるんですよね。 で、今回の原因はひとつじゃないということと どうつながるというと、 例えば、ここ数日お肌の調子がいい感じです。 他人からみればなにも変わらなく

          原因はいつだってひとつじゃない

          アトピーを良い状態でキープすることは防災になる

          昨夜(2021.2.13)の地震は大きかったですね。 大きな揺れの地域の方ご無事でしょうか。 東日本大震災の余震とのことで、10年たってもまだ揺れるんですね。 今日は、アトピーさんが災害などで 避難所へ行くことになったらということについて前から思ってたことを書いてみます。 【もし今、地震きたらヤバい】これは脱ステ中にいつも私が思っていたことです。 脱ステ中は肌はボロボロ、 常に痒くてずっとボリボリと 全身をかいている状態でした。 しかも、きたない話ですが、

          アトピーを良い状態でキープすることは防災になる