見出し画像

日本語を教えるということ②

こんにちは。
毎日とうふそうめん食べたい。
どうも。夏バテ気味のとうふです。

本日は、以前投稿した日本語を教えることについてお話ししたいと思います。


前回


  • NHK worldの無料教材の使用

  • 母音の発音をひらがなシートで教える

  • ひらがなの練習シートの使用

  • ニュースアプリで読んでみる

これをとりあえず続けてみることにしました。

結果

うーん。
正直しっくりきません。
特にNHKの教材と書く練習。

でも、母音の手作りシートはよく活躍したと思います。
ローマ字とひらがなで書きだして、英語話者の発音に合わせたアルファベットに当てはめた発音を書き込みました。
紙に書きだすことで、音のシステムを少しづつ理解しているように感じました。NHKはあまりうまくいきませんでしたが、発音できない単語や飛ばしてしまう文字をこのシートをみながら練習する事が出来ました。

ニュースアプリは、毎晩食事中にNHKのラジオニュースを流すことにしました。私が日本のニュースを聞きたいというのが正直なところですが、日本のニュースに耳を傾けることで日本の今について学ぶ事が出来るのは良い点だと思い、現在も続けています。

何がいけないのか

ダメだった点を見つけてみました。

NHKの教材は初心者用の教材でも、初心者レベルではなかった。
正直、日本を学び始めた人が、
「すみません。コンビニはどこですか?」
から入るのはいかがなものかと思いました。
オーディオも早口レベルの速度で、中々聞き取れない様子でした。

そこで見つけたDuolingo 

本当にたまたま、知り合いのインスタで見つけてさっそくDLしてみました。

これがとっても良い!!

毎日、続けられています。
それもですが、
発音や、単語や簡単な文章の理解も以前より早く進んでいるように感じます!やはり、ゲーム感覚なのが良かったと思います。

最近はこのアプリのおかげで、日本語で日常的に単語を使ってくれています。これは嬉しすぎます(´;ω;`)ウゥゥ

However…

Duolingoで流れる日本語の発音に少し違和感を覚えます。
日本語ネイティブの発音ではないなと思う箇所がいくつかあります。
そのため、日本語ネイティブの私は少し違和感を感じてしまいます。

発音は

私が日本人だから、その違和感に気づきすぐに発音を矯正してあげられることが出来るので、このままDuolingoを続けてもらいたいです!

日本人の両親との会話

私の両親は全く英語を話しません。
なので、私がいつも通訳をしている状態です。
言語を理解していなくても、両親は旦那をとても大切にしてくれます。
本当に感謝したいです(´;ω;`)ウゥゥ

最近は特に母にこちらから連絡をすることが増えました。
きっかけは、そう!この日本語の勉強です!
旦那は、身に着けた日本語をいつも母に披露したがります(愛しい♡)
なので電話をよくするのですが、その時も、母は「上手になったね!」とほめてくれます。それが旦那にとっても励みなのでしょう☆彡
母以外にも、父やほかの親戚も旦那を温かく迎えてくれて本当に感謝しています。

反省

はい!
反省はですね、やっぱり私が日本語を家で話そうとしますが環境に負けて英語で過ごしてしまう日もあります。それを、反省しています。

改善のために、

私が日本語を率先して話していく!

です

それでは次回!





この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?