【レビュー】『雉軍団の逆襲』~第18節~アルビレックス新潟VSファジアーノ岡山

全文無料公開。面白いと感じていただけたら、投げ銭150円やスキ、RTやいいねをよろしくお願いいたします。

スタメン

画像1

アルビレックス新潟
・フォーメーションは4-2-3-1。
・GK小島亨介がスタメンに。
・古巣対戦となるMF島田譲が中盤の底から左足でゲームを作る。
・FW鈴木孝司、MF谷口海斗、MF高木善朗、MF本間至恩の強力な攻撃陣を前線に並べた。

ファジアーノ岡山
・フォーメーションは4-4-2。
・昨年出場がなかったDF廣木雄磨の復帰戦は右SBでスタメンから。
・徳島ヴォルティスから育成型期限付き移籍で加入したDF安部崇士の左足でのビルドアップに注目。
・MF徳元悠平が左サイドハーフでスタートからプレーする。


共有された奪うタイミング

 首位を走るアルビレックス新潟は長い時間ボールを保持して、多くのパスを繋いで攻めたいチーム。ボールを持つ新潟VSボールを持たれる岡山という構図は戦前の予想の通りだった。しかし、岡山は持たれることを許容し、相手に持たせるようなスタンスを取る。

 新潟のビルドアップはCBとボランチの4人でひし形を形成する。相手ゴール方向の頂点に立つボランチへ縦パスを当てることで、相手を中央に密集させてサイドにスペースと時間を作る。そして、相手のプレスを縦と横に揺さぶりながら、前進を図っていく。

 対する岡山はボールを持つ後ろの3人(CB2人+ボランチ1人)には奪いに行かない。持たせて、相手の出方を伺う。その際、FW川本梨誉とFW上門知樹が横並びになり、間に立つ新潟のボランチを徹底的にケア。ボランチへの縦パスを簡単に通させないことを強く意識した。

 ボランチへの縦パスが入ってしまったときは、前線の2人の素早いプレスバックで激しく奪う姿勢を見せた。2人が戻ってMF高宇洋から挟み込むようにしてボールを奪い返したシーンがわかりやすいプレーだった。

 また、新潟の4人で行うビルドアップに対して2だけでプレスをかけるのではなく、ボランチのMF喜山康平が相手のボランチをけん制するサポートも。

 行く時と行かない時、行ける時と行けない時がしっかりと共有されており、洗練された4-4-2のブロックを維持し続けた。ブロックの外を回されるのは良い、縦パスには厳しくアタックするメリハリがとても好印象だった。


幅と深さを使って目指す主体的な攻撃

 新潟の速い切り替えによって、奪った後にキープする時間を長く作ることが難しい試合だった。しかし、相手のパスミスなどでマイボールになった時は自分たちからしっかりと攻撃を組み立てることができていた。

 CBで幅を取って、SBを押し上げて、ボランチが1人落ちてビルドアップ。有馬賢二監督が志向する”幅を深さを使った攻撃”を首位相手に堂々と展開。

 特に左サイドからゴールを期待できるチャンスを作ることができていた。縦関係を築いたDF宮崎智彦とMF徳元悠平が流動的に中と外と立ち位置を変えて、相手をかく乱。2人の良さである長短の正確なパスが相手ブロックの間、ゴール前にどんどん入っていく。精度の高いパスやクロスはワクワクするし、見ている場所がSBらしくない、攻撃センスに富んでいるものばかり。お互いにシンパシーを感じていたのか、良い関係性でプレーしていた。

 左サイドをメインにした外からの攻撃に加えて、中央に縦パスを差し込む攻撃も見せる。CBとボランチの間を1つのポイントとして、下がったFW上門がパスを受けてサイドに展開。サイドから斜めのパスを受けて、前を向く。

 2トップが裏に抜け出す役割と表で受ける役割をはっきりさせて、新潟のDFを動かそうと奮起。特にFW上門からは、今まで以上に裏抜けへの意識が見られ、CBとSBの間から縦に突き抜けて、DF廣木雄磨からのスルーパスを受けるなどプレーの幅が広がってきた印象。良い兆候だ。


上門知樹が挙げた価値ある決勝点

 そして、68分に忍耐強い守備とボールを保持できた時は主体的に攻めようと奮闘していた岡山に待望の瞬間が生まれる。

 CKの流れで高い位置のスローインからリスタート。DF廣木とMF宮崎(幾)でパスを交換し、ボールはMF喜山へ。そこからブロックに入っていくMF宮崎(幾)に鋭い縦パスが入る。予期せぬタイミングの縦パスに対してMF宮崎(幾)は咄嗟にフリック。ボールはCB-SB間のFW上門へ。瞬時に反応したFW上門はそのまま抜け出して、ゴール右隅に低くて速いシュートを流し込んだ。

 FW上門が受けた位置にはオフサイドの疑惑が残るが、目の前で見ていた副審はフラッグを上げなかった。VARが導入されていないJ2リーグにおいて、一度認められたゴールが覆ることはほぼない。ラッキーだったと言えるが、勇気を持ってブロックに突き刺した縦パスがあったからこそ、FW上門がCBーSB間のポジションを取っていたからこそゴールが生まれた。ゴールを決めるために集中した姿勢が繋がったのだ。


存在感を示した安部崇士と廣木雄磨

 1点を守り切り、敵地で首位を撃破した岡山。勝ち取った勝点3と自信はすごく価値のあるものだ。ただ、この試合は結果だけでなく、内容でも収穫があった。それは、新戦力の活躍だ。

 この試合で今シーズンファジレッドのユニフォームを着て、初めてプレーしたDF安部崇士とDF廣木。2人の新戦力が自分の持ち味を出して、チームの勝利に貢献した。(※DF廣木は怪我で昨シーズンプレーなしで、長い間ピッチから離れてしまったため、あえて新戦力という言葉を使っている。)

 まずは、左利きCBのDF安部。無失点に抑えた守備ももちろんだが、ビルドアップでの貢献が非常に大きかった。特に左足で差し込む縦パスは秀逸。今までの岡山になかったプレー。DFラインでボールを横に動かしながら、機を見てDF安部が縦パスをMF白井やFW上門に当てることで、前プレスをかける新潟の選手の体の向きを相手ゴール方向に向かせることができる。新潟ほどではなかったものの、縦と横の揺さぶりができていた。

 また、左サイドで幅を取りながら高い位置を取る選手への斜めのパスもスピードがあり、相手第一ラインを越えることもできていた。

 さらに、パスを出すだけでなく、プレッシャーが弱いと運ぶドリブルも披露。相手のプレスを揺さぶる持ち出しや、ラインを突破する運びも見せた。ボールを持つことをためらわず、ある程度の相手の圧力にも屈しない。自陣低い位置での落ち着きと技術に高さには脱帽。心の底から良い選手が来てくれたと思った。

 逆にDF廣木は守備で大きな存在感を示した。相手のドリブルに対する守備が巧みで、ドリブルのキレに定評のあるMF本間を封じ込める活躍。カットインする際に足からボールが離れるわずかな瞬間を狙って、身体を入れる守備はさすがの一言。守備は相手の動作に対するリアクション動作であるため、後手を踏む場合は少なくない。しかし、DF廣木はしっかり準備をして、役割を全うした。内側に絞って、ゴールに迫ってくるパスをカットするなど、守備職人と呼ばざるを得ない安定感を披露。長らく試合から遠ざかっていたが、今年から新設されたエリートリーグで試合勘を戻して、首位相手に堂々のプレー。この勝利を自信に、完全復活を成し遂げてほしい。

 上記の選手はエリートリーグでプレー時間をもらい、実戦経験を積んで、リーグ戦での勝利貢献した。エリートリーグで活躍すれば、リーグ戦でも活躍できるという意識がチームに広がるはず。怪我人が復帰して、コンディションを調整する場にしても良いし、若手が自らの武器をアピールしてのし上がる場にしても良い。これから良い循環が生まれそうで、ワクワクする。そんな高揚感を覚えるほど、2人の活躍は本当に良かった。



ここから先は

0字

¥ 150

読んでいただきありがとうございます。 頂いたサポート資金は遠征費や制作費、勉強費に充てさせていただきます!