マガジンのカバー画像

教育・響育・今日育

22
運営しているクリエイター

#学校

『よい教育』と『よい公教育』は同じか?(学問としての教育学)

『よい教育』と『よい公教育』は同じか?(学問としての教育学)

 私は、「理想の教育は〇〇」という議論が好きでは無い。それを振りかざす人は穿ってみるようにしている。なぜなら、理想の教育は"人それぞれ"だと思っているからだ。万人に合う教育などないし、むしろ、万人共通の教育でも、人によって得る学びは異なる。しかし本書では、表紙に「よい教育とは何か。(中略)その全てに"答え"を出す」とある。これはと思い読み進めた次第である。

本書に関する理解(超ラフに)丁寧な要約

もっとみる
【学習とは一体なにか②】ピアジェの構成主義について

【学習とは一体なにか②】ピアジェの構成主義について

今回は、「構成主義」の学習理論について紹介していきたいと思います。

個人の学習を成立させる学習論として、大きく3つの考え方がこれまでに提示されてきました。いずれも「発達」の捉え方の違いが理論を規定していると考えられ、「知識」の定義によって変遷をしてきました。

前回、紹介した「行動主義」は「発達」を「知識の量」と捉えていました。1980年代に入ると、知識は普遍的なものではなく、変わっていくもので

もっとみる