マガジンのカバー画像

育児エッセイ

420
育児エッセイ&息子のお写真 ピュアな表情が見所です✨
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

【ぬいぐるみ三角関係#1】
長男の誕生日プレゼントの一つ、カメレオンのぬいぐるみ。

初めは興味を持たなかったのですが、次男が気にいるや否や、急に愛着を持ち、喧嘩の種に😭

長男だけ幼稚園の日は次男が愛でており三角関係を見ているようです😅

つづく

【ぬいぐるみ三角関係#2】
長男の誕プレのぬいぐるみを取り合う兄弟。

原因は日本から送ったぬいぐるみがまだ届いていないこと😅

仲裁案として次男にマックで貰った玩具をあげることに。

よく知らない映画のおじさんですが、これが意外と気に入っています😂
昼寝も一緒です笑

つづく

【ぬいぐるみ三角関係#3】
長男の誕プレのぬいぐるみを取り合う兄弟😭

次男にその場凌ぎの玩具を与えましたが、結局妻が新たなぬいぐるみを買いました!

ゾウのぬいぐるみ🦣
お値段600円!
中国はぬいぐるみが安い😆

ゾウ好きの次男は大喜び👍
兄弟それぞれに玩具は必要です😅

【次男のルーティン】
週2登園の次男。
幼稚園がない日は妻と近所の公園を散歩する事が多いです。

その時いくつか必ずやることがあります。

・ヨガの看板の前でヨガのポーズをとる
・平均台を渡る
・葉っぱを拾って帰る

お気に入りの葉っぱを見つけるのが楽しいようです😊

【ライダー】
写真は子どもたちがテレビを見ているところ。

長男はバイクに、
次男はピカチュウに、
それぞれ椅子の代わりに跨っています。

引越し当初の物がない時は、テレビから離れてじっと座ることは出来ませんでした。

形はどうあれ、生活習慣の良い改善例です😊👍

【新しいパズルに物申す】
我が家の知育玩具として活躍中のパズル。

この度、長男4才は飛び級で5才向けのパズルを買いました!

初回は苦戦した長男ですが、1番の文句は『ピースが硬くてはまりにくい』
『お母さん、新しいパズル買わないで!』と怒っていました🤣

予想外の苦言😅

【似顔絵】
長男作。
これまで絵の指導はしてきませんでしたが、人知れず"顔"を描けるようになったことが感慨深いです☺️

丸は上手に描けるよう練習していたので形がきれいです。
味があって良いですね🤭

ポイントは"お母さん"がダントツ巨大に描かれていることです🤣

【パズルの効能】
長男も次男もパズルにハマっており、メキメキ上達中です!

そんな中で感じるパズルの効能。

①集中力が高まる
②片付けのしつけ

②が気付きです。
完成させたパズルを綺麗にしまいたい!その一心で物を丁寧に扱う能力が伸びているように感じました😊

【知らない写真】
スマホの中に覚えの無い写真が大量に…。

犯人は長男。

ロックを解除しなくても写真は撮れるので、家の中やら自撮りやら撮りまくり😅

勝手に人のものに触らないよう躾していますが、まだまだ足りませんね😤

戒めとしておブスな自撮りを残します🤭

【勝負は一瞬】
最近は特に次男がチョロチョロ、
長男も恥じらいが始まり、
家族写真を撮影する難易度が上がってきました😅

狙った構図の写真は撮れなくなりましたが、時折、意外な写真が撮れます🤳

中国庭園で撮った写真。
子供たちのポーズがハマりスタイリッシュです😆

【兄を追いかけて】
次男は長男の真似をするのが大好き。

結果、何においても長男よりも小さい時期から始めています。

最近は手先の器用さが成長中!

パズルにしても、お絵描きにしても、兄ほどではないですが、同じ年齢で比較したら早く始めた分次男が上手です。

兄弟って良きですね☺️

【よく描けました】
長男4歳が保育園で書いてきた作品。『卵』🥚

本人は会心の出来らしく嬉しそうに見せてくれました!

「卵にお顔を描いたんだよ〜」
という独特な世界観ですが、
紙面上がスッキリしていて見栄えすると思います😊

一番大きい卵がオチョけた顔みたいで可愛いです👍

【兄のいぬ間に】
今日は長男だけ幼稚園の日。

中国に来てから初めて次男と私と妻の3人で日中を過ごします。

こういう時、長男はいない次男を想ったりするのですが、次男はまるで一人っ子のように自由に過ごしています😅

こういうカラーの違いが面白い!

尚父はいてもいなくてもでした😭

【おばけのせいさく】
保育園から持ち帰ったおばけの作品👻

デカルコマニーという紙と紙の間に絵の具を挟んで転写させる技法だそうです。
左右対称ですが濃淡が違って面白いですね😊

それぞれのおばけポーズでパシャリ📸

兄弟お揃いのTシャツと思いきや、
1着を着回しです🥳パツパツ