マガジンのカバー画像

草花ドローイング、うちの庭

103
運営しているクリエイター

#雲

マンネングサの花、雲

マンネングサの花、雲

前回、まだつぼみの頃のマンネングサの様子に惹かれて描いたが、花が咲くとよりかわいらしい。

咲く前から星座を線で繋いだような感じだなと思っていたけれど、花が咲くとまさにそういうふうに見える。全部一等星!

月と雲、庭の水仙とカマキリの卵

月と雲、庭の水仙とカマキリの卵

久しぶりに冬晴れの雲が目に留まり描いてみた。見てる間に小さくなって消えていく。
途中で白くて薄い月に気づいた。

油絵のために庭で花だけスケッチしたもの。
毎日一回は香りを嗅ぎに蝋梅と水仙のところに行く。
ジャーマンアイリスはこの状態で春を待つ。

枯れ枝の剪定をしている時にカマキリの卵発見。去年の彼らもちゃんと繋いでくれていた。
調べたら黒っぽくしっぽがあるのでハラビロカマキリの卵かな。

雲、あじさい

雲、あじさい

穴の開いた雲がありました。

色がないとこれも雲だと思われそうですがあじさいです。

ミニトマト。ここからが時間がかかってる。
早く色づいてほしい!

大雨と強風で

大雨と強風で

今、庭はジャーマンアイリスの時期だけど
思えばこの時期必ずと言っていいほど強風と大雨がある。

大雨の予報の前日に嬉々として膨らんでいる蕾を見ると虚しくなる。
幸いまだ3分の1くらい蕾が残っているので今後穏やかなお天気でありますように。
地震の上に大雨に遭っている人もいる中で呑気な話なのですが。

6月2日の雲

6月2日の雲

そう言えばずっと雲の絵を描いていなかったことに気づきました。
ぽこぽこした雲がよく出るのは春頃なのだけど、今日空を見たらいくつか面白そうな形の雲が見えたのでスケッチしました。

一枚の絵としてはいまいちかもしれないけど、雲のスケッチはひとつが一期一会の形です。

今日はじゃがいもの収穫をしました。

できれば皮ごと食べたいので、意外と小さい芋も良かったりします。

自然がアート

自然がアート



庭では今、石蕗(つわぶき)の花が咲いている。いつの間にか勝手に生えているけど、その中に斑入りのがある。

まるでエアーブラシで宇宙を描いてる人のような画風!
星が眩しく光ってる。

葉鶏頭は多色刷りの版画のよう。
ちょっとかすれたりズレてる風なのもあるし。

人がやろうとしてることなんて全部自然に既にあること。


鉛筆
2021

昨日は爽やかないい天気

もっとみる
流れる雲

流れる雲



流れる雲のスケッチ
鉛筆
2021

一日中虫の声が聞こえる。
とくに夜になるとまるでオーケストラのように聞こえたり、
ある日はジャズのセッションのように聞こえたり、
ある日は大きなお堂でお坊さん達が一斉に念仏を唱えてるように聞こえる事もある。

リズミカルに鳴く音に合わせて体操したりしてる。

庭も秋らしくなってきた。

ムラサキシキブ

ホトトギス2種。
名前も風流です。