見出し画像

子ども向けブック&ボードゲームカフェ開店【もしも叶うならやりたいこと】

おもしろいお題を見つけた。
もしも叶うならやりたいこと。

------------------------

子ども向けのブック&ボードゲームカフェ。

対象は1人で出歩ける小学生以上かな。
親と来てもいいし、1人で来てもいいし、友達と来てもいい。

店内は4つのコーナーの分かれてる。

1つめが、ブックコーナー
ここは、読書をしたい子供が利用する。
棚に並ぶのは、児童書と漫画(学習漫画込み)。
持ち帰りはできないけど、どれでも好きなだけ読める。

2つめが、スタディコーナー
ここは、勉強をしたい子供が利用する。
棚に並ぶのは、学習ドリル。
子供に人気のう〇こドリルは外せないね!

棚から好きなドリルを持ってきて解く。
書き込みはNGだけど、書き込んで解きたいときは無料でコピーOK。
自分が持ってきた参考書や宿題をやってもOK。
友達同士で教え合ったり、店員(私)に聞いてもOK。
えんぴつ・消しゴム・紙・定規・コンパス等々自由に使える。

3つめが、ボードゲームコーナー
ここは、ボードゲームで遊びたい子供が利用する。
棚に並ぶのは、もちろんボードゲーム。
対戦用、1人用、どちらもある。

対戦用で遊びたいときは、誰かに声をかけるか、いなければ店員(私)が一緒にプレイする。ルールが分からないときも教えてあげる。

4つめが、駄菓子コーナー。
ここは、小腹がすいた子供が利用する。
駄菓子以外に、おにぎりや唐揚げもおいて置こうか。
高学年になると、お腹がすくよね。

お金の代わりに、店内に置いてある日替わりの問題が解けたら、好きなもの1つと交換できる。問題はパズル・漢字・計算・なぞなぞ、好きな分野から難易度別に選択可能。友達と教え合ったりしてもいい。何回挑戦してもいい。

店内は、できるだけシンプルに。
白を基調に、観葉植物も置いて、ほっと落ち着ける空間にする。
奇抜な色や柄もの、キャラクターものは使わずに。
BGMは控えめに、できればショパンがいい。

1人でも誰かといても、
しゃべってもしゃべらなくても、
笑っても笑わなくても、
肩肘張らずにゆっくり過ごせるカフェ。

そしていつの間にか、子供達と仲良くなって、
「どうしたん?おばちゃんに話してみ?」って、
子供達とたくさん話ができたらいいな。

------------------------

要するに、子供達が放課後や週末に過ごせる、
知的空間があったらいいなぁと妄想しました。

ゲーセンじゃなくてね。

私は本もボードゲームも参考書も買ってもらえなかった(親は買えなかった)ので、この3つに、お金関係なく、子供達がこころゆくまで触れ合える場所があればいいなと思いました。

でもこりゃ経営できないな。
売り上げはどこで確保するんだ…(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?