勉強する科目の順番「いつ、なにをするか?」~小6・塾なし中学受験~

塾なし中学受験勉強中の小6長男

・・・という書き出しもあと7ヶ月くらい?
今はまだのんびり心の余裕を保っていられるけど、夏を超えてきたあたりから、ソワソワしだすのでしょうか(長男じゃなくて私が)?

さて、基本的に毎日している勉強。
その日1日、どの科目を、いつ、どれくらいするか?について書いてみようと思います。

みなさんどんな感じなんでしょうか?
通塾している場合は、その日の授業の復習ということで、その日に授業がある科目+毎日の計算と漢字、ということになるのかな。なんとなくの勝手な予想なのですが。

我が家の場合は、何曜日に何の科目、ということは、全然決めていなくて、進捗表を見ながら、遅れている科目から随時、できるときにどんどんやるというふうになっています。なので、予定よりどんどん進む!・・・なーんてことはやっぱりなくて、何回も書いているんですが、まぁ予定より遅れています。

それは今回はおいといて、1日の中で何をいつどれくらいやるか?について。

朝は計算、夜は暗記、ということはよく言われていますが、これも特に決めていません。

ざっくり決まっているのは、私(夫)と一緒にやる勉強は、私(夫)が時間があるときにあわせてして、長男が1人でもできる勉強は、それ以外の長男が好きな時間にやる、ということです。

たとえば、私は昼間のうちに夜ごはんの下ごしらえや洗濯物の片づけ、自分の仕事等を家で終えています。なので、子供達の帰宅後(15:30頃)~お風呂に入るまで(18:00頃)、もしくは夜ごはんの片付け後(20:30頃)~寝るまで(21:00頃)までが、長男と一緒に勉強ができる時間。この時間に、私と一緒にやる勉強をやります。主に、社会・理科・国語。

それ以外の時間に算数を長男が1人で勉強する、というのが、いつのまにかできたスタイルになりました。

昨日の例だと、こんな感じ。

6:30~7:00 計算 ☆

学校

14:30 帰宅
14:30~15:30 おやつ、自由
15:30~16:30 社会(私と一緒に新しい単元) ★
16:30~17:30 ゲーム
17:30~18:30 自由
18:30~20:00 お風呂、ごはん
20:00~21:00 算数 ☆
21:00~21:20 寝る用意
21:20~21:40 理科・社会(コアプラスで知識確認) ★

また漢字できてない…。

★…私と一緒に勉強
☆…1人で勉強

という感じになっています。
朝に計算が入っているのは、以前、noteでも書いたかもしれませんが、ゲームのために計算は朝やろか?という話になったからです。寝る前の暗記ものは、小4からの習慣で、なんとなくずっとそうなっています。

☆は算数で、★はそれ以外の社会・理科・国語というパターンが多いですね。社会の新しい単元は、テキストを1人で読んでも十分理解できると思うのですが、それだとやっぱり寂しいだろうし、やる気でないだろうし、頭に入らないだろうなと思うので、あーだこーだと2人でしゃべりつつ、一緒にテキストを読むスタイルにしています。

でも、けっこう「そうなんだ!」って発見があってもおもしろい。昨日は貿易摩擦、国際社会での経済の連携、輸出と輸入という感じのテーマだったのですが、終わった後に長男が「けっこうおもしろいなぁ!」と言っていて、私もそうだなぁと感じました。知識がないままに、ニュースや新聞をみると、「難しそう」だと感じますが、ある程度の知識や背景、仕組みが分かると、ぐっと理解度が深まっておもしろいポイントを発見できますね。

ちなみに、小4の頃は、まず好きな算数から取り組んでいたので、「算数しかできなかった」という日が1週間で4日くらいあった気がします。嫌いな科目は腰が重いというのは、大人でもそうですよね。苦手でも、進捗表をみながら取り組む現在の長男をみると、成長を感じます。長男を見習って、私も苦手をがんばろ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?