マガジンのカバー画像

サラリーマン

43
サラリーマンの方々の仕事、人間関係、作業の悩みを解決できる内容と解説しています
運営しているクリエイター

#節約

資産運用の法則

資産運用の法則

72の法則
72の法則とは、複利で今の資産が2倍になるのにかかる年数を求めることができる法則

公式
72 ÷ 金利 ≒ お金が2倍になる期間 (年)

例えば
1%で運用:72÷1=72 約72年必要
2%で運用:72÷2=36 約36年必要
3%で運用:72÷3=24 約24年必要
4%で運用:72÷4=18 約18年必要
5%で運用:72÷5=14 約14年必要
6%で運用

もっとみる
会社を辞めて得たこと

会社を辞めて得たこと

今回は会社を辞めて得たことについてお話します!!
この記事は、会社を辞めたいと考えている人、転職をしたいと考えている人に読んでもらいたいです

1、会社を辞めると得られること・やりたことができる時間
・情報力
・生活力
・思いやり
・自分に素直になること
・夢を追う時間
・意思決定権

人生において何が必要で何がv必要じゃないのかを明確にすることができました

本当に必要だと感じることは、楽しく生

もっとみる
お金だけじゃない!!生活コストとは

お金だけじゃない!!生活コストとは

今回は「生活コスト」についてお話させてください!!
皆さんの生活コストは月にどれくらいかかっていますか?

現在の日本では、社会保険料が高くなる一方で、所得は上がっていないという状況が続いており、
生活コストの比率が増えていく一方です

今回は、日本で堅実に生活コストを下げるためには、何をしたらいいのかを明確にしていこうと思います
ここでは、お金はもちろん、時間やストレスなどの目には見えにくいコス

もっとみる
あなたは明日、目覚めたいか?

あなたは明日、目覚めたいか?

今回は「あなたは明日、目覚めたいか」というテーマでお話させてください!!

1つだけ質問させてください
あなたは明日目覚めたいですか?

この質問に迷いなくYESと答えられた人は何人いるでしょうか?
明日目覚めたい人、目覚めたくない人はどこに違いがあるのか
そこを明確にするために、お話しさせてください

1、あなたは明日、目覚めたいか?
「あなたは明日、死ぬとしたら何をしますか?」
そんなこと普段

もっとみる
ふるさと納税をやらないと大損をする

ふるさと納税をやらないと大損をする

今回はふるさと納税について解説していきます
もしふるさと納税をやっていない人がいたら、すぐ始めたほうがいいです

目次
1、ふるさと納税とは
2、控除額シミュレーション
3、控除手続き
 ・ワンストップ特例制度
 ・確定申告
4、おすすめサイト
5、Q&A

1、ふるさと納税とはふるさと納税は、自分が応援したい自治体に寄付をすることができる仕組みのことです
ふるさと納税の寄付金は税金の還付、控除を

もっとみる
年間貯蓄率がセミリタイアには重要

年間貯蓄率がセミリタイアには重要

今回は、セミリアイアにおいて重要な考え方を解説していきます
この考え方なしにセミリタイアすることができないので、私自身も肝に命じながら記載しました!!

目次
1、貯蓄率の考え方
2、グラフから分かる真実
3、サイドFIRE 〜好きな仕事で生きていく〜
4、まとめ

1、貯蓄率の考え方貯蓄率とは
年間貯蓄額 ÷ 年間手取り金額 = 貯蓄率

例)Aさんの貯蓄率計算
年収:400万円
手取り額:32

もっとみる
保険は必要なのか

保険は必要なのか

あなたは民間の保険に加入していますか?
私は一切民間の保険には加入しておりません
なぜなら、社会保険でおおよカバー仕切ることができるからです

今回は、民間保険に加入すべきかどうかについて解説していきます

目次
1、社会保険ってどんなもの?
2、加入しても損する確率が低い民間保険
3、保険の加入よりも予防
4、まとめ

1、社会保険ってどんなもの?
社会保険は思っている以上に様々なリスクをカバー

もっとみる
リボ払いの実態

リボ払いの実態

今回はリボ払いについて解説していきます
多くの金融機関が宣伝しているリボ払いの実態に迫っていきます

この記事を読んでいただくと、
・リボ払いの詳細
・リボ払いはお得なのか など
リボ払いについて理解を深め、自分の生活に生かすことができるようになります

目次
1、リボ払いとは
2、リボ払いのメリット、デメリット
3、リバ払いの被害
4、まとめ

1、リボ払いとは
リボ払いとはなんなのか?

リボ

もっとみる
食費は1日500円で生活できる

食費は1日500円で生活できる

今回は一日一食健康法について解説します

私は大学時代、家賃29,800円の家に住み、1ヶ月を家賃光熱費こみこみで7万円前後で生活していました

アルバイトをしながら、大学に通い、娯楽費、食費、家賃などをせっせと払っていたので、
一日一食生活をすることでしか生きていけない状態でした笑
主にカップラーメンを食べてましたので、健康状態は悪かったかもしれません笑

目次
1、一日一食のメリット、デメリッ

もっとみる
Netflixで節約する

Netflixで節約する

最近、Netflixに加入しました
映画、アニメ、ドラマが見放題だったので笑

ということで、今回はNetflixについて解説していきます

目次
1、Netflixとは
2、料金体系
3、メリット、デメリット
4、お勧め映画、アニメ、ドラマ
5、まとめ

1、Netflixとは
最近はNetflix街を歩いても広告を見ることが増えたと実感しています
そもそもNetflixとは
・月額動画視聴サー

もっとみる
副業を始めて節税する

副業を始めて節税する

最近は年金問題や老後資金の問題がメディアでも取り上げられ、トヨタでも終身雇用の終わりを示唆する発言があったことからも、サラリーマンでも副業の重要性を感じている人は多いです!

今回は副業を始めて節税効果を最大限発揮することを解説していきます

目次
1、給与所得と事業所得
2、事業所得(副業)の節税メリット
3、注意点
4、まとめ

1、給与所得と事業所得
給与所得と事業所得の大きな違いは、給与と

もっとみる