かいちょ🇯🇵

かいちょ🇯🇵

記事一覧

固定された記事

狭められる選択-高校の学区制度を問う

https://twitter.com/reigetsuSKK/status/1258243907717959680?s=19 先頃、令月政策研究会の「機関誌れいげつ」に掲載された私の寄稿文です。 令月政策研究会 副代表を務…

岡山県知事選挙の情勢!

岡山県知事選挙は、10月11日に告示され、14日の選挙期間を2人の候補が争う形になった。 立候補しているのは、 現職で自民・公明・立憲・国民・維新が推薦する無所属の伊…

原爆投下から、75年。忘れない

昭和20年8月6日、9日。 広島市や長崎市に投下された原子爆弾は、一瞬にして多くの人の命を奪いました。 被曝された方のことを思うと、75年後の世の中に生きる者でありな…

都知事選、都議補選の(勝手に)順位予測

都知事選 順位予想 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 小池百合子(無・現) 宇都宮健児(無・新) 小野泰輔(無・新)維あ 山本太郎(れ…

僕が小池百合子支持をやめたわけ

東京都知事・小池百合子。その名を知らない者はいないだろう。 実は、私は2017年の12月まで小池百合子・希望の党の支持者だった。それからも、少なからず支持していた。 …

私が政治に興味を持ったきっかけとは②

今回の記事は、前回の続きとなりますが、中学生の間はかなり長くなるので、覚悟して読んでください😂 〇落選経験は自分を強くしてくれた桜咲きみだれる春の日。希望を胸に…

私が政治に興味を持ったきっかけとは①

かいちょです! 今回は、「私が政治に興味を持ったきっかけとは」と題してお話します。 少し長くなりますがお付き合いください。 ○初めて興味を持ったのは小学一年生の…

維新と国民民主党はどうあるべきか

最近、維新と国民民主党の関係が取り沙汰されるようになった。 学生どうしでも、結構維新と国民の関係は良いのではないかと勝手に感じている今日この頃だ。 まず、「…

狭められる選択-高校の学区制度を問う

狭められる選択-高校の学区制度を問う

https://twitter.com/reigetsuSKK/status/1258243907717959680?s=19

先頃、令月政策研究会の「機関誌れいげつ」に掲載された私の寄稿文です。

令月政策研究会 副代表を務めるかいちょです。今回も寄稿をさせていただきました。よろしくお願い致します。

政治とは関係の無い話にはなるのですが、今回は自らが高校受験の時に感じたこと、そして県立高

もっとみる
岡山県知事選挙の情勢!

岡山県知事選挙の情勢!

岡山県知事選挙は、10月11日に告示され、14日の選挙期間を2人の候補が争う形になった。

立候補しているのは、
現職で自民・公明・立憲・国民・維新が推薦する無所属の伊原木隆太候補(54)
新人の元県議会議員、共産党の森脇久紀候補(57)

現在の情勢では、3期目を目指す現職の伊原木候補が大勝する見込みだが、森脇候補が伊原木氏に反対する票をどれだけ集められるのかが焦点となる。

また、森脇候補は

もっとみる
原爆投下から、75年。忘れない

原爆投下から、75年。忘れない

昭和20年8月6日、9日。

広島市や長崎市に投下された原子爆弾は、一瞬にして多くの人の命を奪いました。

被曝された方のことを思うと、75年後の世の中に生きる者でありながら、心が痛みます。

私は悲しいです。そして、悔しくもあります。戦争終末期、弱りきっていた日本の罪なき市民の命は、無情にも消えていきました。

こういったことは、もう二度と起こしてはならない。75年前の悲劇に、日本人は学ぶべきで

もっとみる
都知事選、都議補選の(勝手に)順位予測

都知事選、都議補選の(勝手に)順位予測

都知事選 順位予想
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
小池百合子(無・現)

宇都宮健児(無・新)

小野泰輔(無・新)維あ

山本太郎(れ・新)

立花孝志(ホ・新)N

桜井誠(一・新)

後藤輝樹(無・新)

都議補選 順位予想
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【大田区】欠員1

鈴木晶雅(自・元) 公

松木香凛(立・新)

もっとみる
僕が小池百合子支持をやめたわけ

僕が小池百合子支持をやめたわけ

東京都知事・小池百合子。その名を知らない者はいないだろう。

実は、私は2017年の12月まで小池百合子・希望の党の支持者だった。それからも、少なからず支持していた。

しかし、今年に入り、小池都知事に疑念を抱くようになり、私は支持を完全に断ち、反小池となった。

今回は、私が反小池になった理由について、迫っていく。

小池百合子の政策達成状況を斬る!

みなさんは、小池都知事が掲げた「東京大改革

もっとみる

私が政治に興味を持ったきっかけとは②

今回の記事は、前回の続きとなりますが、中学生の間はかなり長くなるので、覚悟して読んでください😂

〇落選経験は自分を強くしてくれた桜咲きみだれる春の日。希望を胸に抱き中学校に入学したかいちょ(当時13)は、ある決意を心の中に秘めていた。

うそ。秘めていません。笑ですが、私の「かいちょ」という名前は、私が生徒会長をしていたことに由来します。

いったい、かいちょに何があったのでしょうか。

20

もっとみる

私が政治に興味を持ったきっかけとは①

かいちょです!

今回は、「私が政治に興味を持ったきっかけとは」と題してお話します。

少し長くなりますがお付き合いください。

○初めて興味を持ったのは小学一年生のとき
時はまだ民主党政権。物心ついた時には野田政権でした。

もちろん、民主党政権というのを知っていただけで、政策がわかっていた訳ではありません。

ちなみに、最初に覚えた政治家は「輿石 東」さん(民主党元幹事長)でした。笑

幹事長

もっとみる

維新と国民民主党はどうあるべきか



最近、維新と国民民主党の関係が取り沙汰されるようになった。

学生どうしでも、結構維新と国民の関係は良いのではないかと勝手に感じている今日この頃だ。

まず、「維新と国民民主党の合流は有り得るか?」と聞かれたとしよう。

私的見解だ。答えは、可能性は「現時点では0%」である。なぜか。一番の理由は、国民民主党と労働組合(連合)が結びついていることである。「業界団体の支持なし」を掲げて厳しい選

もっとみる