【コラム】マインドフルに今を生きる。心が落ち着き満たされる健康習慣
今の仕事現役世代の方は、仕事、家事、育児など、多くのタスクを抱え、ストレスの多い状態にある方が多いのではないでしょうか。私も、日頃、多くのビジネスパーソンの方とお会いしますが、暇という方はあまりいません。
しかし、その忙しい中でも、効率よく仕事をしたり、仕事だけでなくプライベートも充実させたい。そのような思いを抱いて、より良く生きよう、ウェルビーイングな人生を送ろうとされている方も多いです。
今回、お寺で健康習慣づくりをおこなう「ヘルシーテンプル」の講師養成講座の一環で、マインドフルネスの基礎講座を受講してきました。
ご指導は、浄土宗の僧侶 井上広法さんよりいただきました。広法さんは、ぶっちゃけ寺等、数多くのテレビ出演でも高名ですが、現在テレビから身を引き、ご自坊の光琳寺を中心に活動をされている中でのご指導でした。
今回は、「マインドフルに今を生きる。心が落ち着き満たされる健康習慣」というテーマで、講座から感じたことやエッセンスをレポートしたいと思います。
講師養成講座の詳しい内容を書くことは、ここでは控えますので、さらに興味がわいた方は、井上広法さんの本を是非お読みいただければと思います。
とはいえ、今回の記事でも、読者の皆さんに楽しんでいただけたり、少しでもお役に立てるように、書いていこうと思いますので、最後までお読みいただけますと嬉しいです。
▷心が留守になっている
「一日の生活の中で、心がここにあらず、心が留守になってはいないでしょうか」という内容のことを、講座中に広法さんがおっしゃっていましたが、そうだなあと頷きました。
考えてみると、テレビ番組やスマホに気持ちが持っていかれて、食事に集中していなかったり、SNSのアクションが気になって、人の話に集中できないていないこともあります。皆さんはいかがですか。色々な行動を同時並行的におこなっているなど、心ここにあらずな時はありますか。
また、「意識が未来にいけば不安を感じ、過去にいけば後悔する」といったことも話の流れでおっしゃっていましたが、これもそうだなと思いました。今起きていないことなのに、あたかもそうなるように感じてストレスを感じたり、過去の失敗のことを引きずってため息をつくこともあります。こちらも皆さん、いかがでしょうか。そのように思われることはありますか。
これらのことに対して、以下の大切さを教えていただきました。
・「状況自体がストレスを作っているのではなく、その状況に対する反応がストレスを作っている」
・自分が勝手につくり出す「フィクションの世界に立ち入りすぎない」
・「今この瞬間に意識を向ける」
未来はどうなるか、正確に見通すことはできませんが、特に仕事などにおいては、できるだけ予測して、仮説を立て、プランを考えます。そうした思考を繰り返すこと自体は悪いことではないでしょう。
ただ、どれだけ考えても、未来はどうなるかは分かりません。将来を過度に心配したり、自分のフィクションに立ち入りすぎない。過去から今、起きている事実を冷静に見つめ、未来がどうなるかを考える。
そして、今できることを一つ一つおこなっていく。先日、Connecting the dots の話をコラムに書きましたが、あとは、今おこなっていることが、未来につながっていくと信じることも大切ですね。一つの出会いによって、未来は大きく可能性を広げることもあるのですから。
少し話しがそれましたが、この日は、心ここにあらずの状態ではなく、今この瞬間に意識を向けることの大切さを教わりました。しかし、今この瞬間に意識を向けるとは、どうしたら良いのでしょうか?
▷今この瞬間に意識を向ける
教わったのは、呼吸や音、味などに意識を向けるということでした。そのことを通して、今にフォーカスする力や、切り替える力が高まってくるとのことでした。
講座の中では、鐘の音を使ったワークをしました。鐘をならし、その音だけに集中してみるというものです。音が鳴り止むまで、そんなに時間を要しませんので、鐘に意識を向けやすく、比較的雑念がわきにくいように感じました。
最初から、長時間意識を集中しようとすると、思考が雑念がどんどんとわいてくるので、まずは短時間、意識を集中してみることが効果的だと感じました。
また、凄く感動したのが、食べ物のワークで、この日は、チョコをゆっくり味わって食べるという内容でした。まるでチョコを初めて食べるかのように味わいながら食べることで、普段では感じられない風味や舌触り、味などを感じることができました。
思ったことは、いかに普段、一口一口を味わわずに、慌ただしく食べているのかということでした。お昼ご飯は、仕事の合間に流し込むように食べることもありますし、デスクワークをしながら、お腹を満たしてしまうこともあります。
夕飯などは、できるだけ味わって感謝して食べようとしているのですが、それでも初めてのように味わうということころまではしていません。皆さんはいかがでしょうか。小さなお子さんを育てておられる方は、慌ただしくて、ゆっくり味わうどころではなかったりしますよね。
翌日の茶話会の講座で、ハーブティーを味わって飲むというワークもあったのですが、こうしたお茶を飲むなどの一瞬だけなら、忙しくても、慌ただしくてもできますので、日常のちょっとした飲食の時に、試してみるのもいいと思いました。その瞬間に意識を向けて、味わってみる。そうすることで、味わいが全然変わりますし、非常に穏やかで、心豊かな時間になります。
こうしたワークや座学などをおこなった後に、呼吸に意識を向ける訓練や、ファシリテーションの模擬など、基礎的な内容を受講しました。
▷あるがままに自覚し、思考や判断にとらわれない
このように、呼吸や音、味などに集中する行為を通して、日常的に、今この瞬間に意識を向けることを習慣化していくことで、マインドフルに生きられるということでした。
それは、たとえ日常の中で、未来に不安を感じたり、過去に後悔することはあったとしても、今起こっている出来事をなるべくあるがままに受け止め、思考や判断にできるだけとらわれず、生きていこうとすることなのかもしれません。
マインドフルネスとは、今この瞬間に意識を向けていくことで、自分の大切なものに気付いたり、自分を受け容れられている状態ともいえます。とても満たされた穏やかな感覚であり、仏教的にいえば、足るを知るということにもつながるでしょう。
また、他人と比較して、劣等感にさいなまれたり、優越感に浸るでもなく、自分は自分らしくいていいと思えるような自己受容の状態は、競争社会や、個人としての生き方を求められるような時代において、とても重要なことであると思います。
しかし、今この瞬間に意識を集中しようとしても、様々な思考や雑念がわいてきて、それにとらわれそうになる自分もいるのではないでしょうか。人間関係に悩んでいたら、それにとらわれるし、人からの評価に悩んでいたら、人の目が気になることもあります。
ですが、その思考や雑念が出ていることが悪いことだからと頑張って止めようとするのではなく、思考や雑念が出ていることを客観的に見つめて気付き、意識をまた今ここに向けていくことが重要であると学びました。
そして、今ここにといっても、漠然として分かりにくいので、呼吸などの五感で感じられる何かに、意識を向けていく。集中し、雑念がわいてきたらそのことに気付き、意識を戻し、また集中に入る。そうすることで、それらの意識や雑念が客観視され、落ち着いていく。
これらを繰り返しおこなっていくことで、満たされた穏やかな感覚や、自分の大切なものへの気付き、また、人と比べなくてもいい、自分は自分でいいというような自己受容などがおこってくることを教わりました。
そして、マインドフルな状態は、健康的な生き方であり、ウェルビーイングな生き方であることを教わりました。
本日は、「マインドフルに今を生きる。心が落ち着き満たされる健康習慣」というテーマで、今この瞬間に意識を向け、あるがままに自覚し、思考や判断にとらわれないというマインドフルネスのエッセンスを、講座の感想を通して、お話させていただきました。
最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。
合掌
浄土真宗本願寺派 教證山信行寺
神崎修生
---
▷フォローいただけますと幸いです。
■note
https://note.com/theterakoya
■youtube
https://www.youtube.com/channel/UCVrjoKYXFqq-CJTsAqer0_w?view_as=subscriber
■twitter
https://twitter.com/shingyoji1610
■instagram
https://www.instagram.com/shingyoji1610/
■Facebook
https://www.facebook.com/shingyoji18/
▷寺院関係者専用オンラインサロン「bラーニング」(無料)はこちら。
https://www.facebook.com/groups/1273393562801874/
いただいた浄財は、「心豊かに生きる」ことにつながる取り組みに活用させていただきます。