神崎修生@福岡県 信行寺

浄土真宗本願寺派(西本願寺)僧侶。福岡県 信行寺所属。本願寺派輔教。龍谷大学大学院 真…

神崎修生@福岡県 信行寺

浄土真宗本願寺派(西本願寺)僧侶。福岡県 信行寺所属。本願寺派輔教。龍谷大学大学院 真宗学修士課程修了。グロービス経営大学院にてMBA(経営学修士)修了。Youtubeやブログでの発信も積極的におこなう。寺院関係者の学びの場「Bラーニング」を仲間の僧侶と運営。トマトが苦手です。

マガジン

最近の記事

【一口法話】死別の受けとめ方

お寺で勤めていますと、日頃から多くの方のご葬儀やご法事をお勤めさせていただく機会があります。 そして、ご葬儀やご法事を通して、亡くなられた方への思いや思い出話を伺うことも多いです。 「大切な人との別れを、どのように受けとめたら良いのか」。 この問いは、この世を生きる私たちにとって、大きな問いではないでしょうか。 そしておそらく、人類がずっと抱えてきた問いでもあります。 亡くなった方が、自分にとって大切な方であればあるほど、その方との別れをそのままにはできません。

    • ◉今お寺に求められている3つのこと②御朱印(参拝記念印)【お寺の日々#182】

      日本のお寺に今求められていることはどんなことでしょうか。 色々あるかと思いますが、今回は具代的に三つを取り上げてみています。 昨日は、その一つ目として、「ショート法話」と「お寺の掲示板」について書きました。 ▼前回のブログはこちら https://note.com/theterakoya/n/nb8e52880229c 今回は、二つ目として「御朱印」(参拝記念印)ついて、取り上げてみたいと思います。 ◆御朱印の現状今お寺に求められていることの二つ目として、「御朱印」

      • 【お経となえ方解説】正信念仏偈(行譜)①/浄土真宗本願寺派

        今回は、「正信念仏偈」の行譜(ぎょうふ)のとなえ方を解説します。 浄土真宗本願寺派での「正信念仏偈」のとなえ方には、3種類のとなえ方があります。 本願寺から出版されている『日常勤行聖典』などのお経本には、そのうち二種類のとなえ方が記してあります。 その二種類のとなえ方とは、「草譜(そうふ)」と「行譜(ぎょうふ)」です。 「草譜」は、日常的にとなえるとなえ方です。 「行譜」は、本山の西本願寺では、宗祖親鸞聖人の月命日である毎月16日などにおとなえされています。 「行

        • ◉今お寺に求められている3つのこと①「ショート法話」と「お寺の掲示板」【お寺の日々#181】

          経営に、「プロダクトマーケットフィット」(PMF)という考え方があります。 「サービスや商品が、顧客の求めに合っている状態」のことを言います。 いくら良い物でも、求めに合っていなければ、必要とはされません。 誰もがスマホを持つ時代に、どれほど性能の良い公衆電話やポケベルを作っても、それほど必要とはされません。 どんな業界であれ、「サービスや商品が、顧客の求めに合っている状態」になるように、日々仕事をおこなっているとも言えます。 お寺においても、「時代に合ったもの」「

        【一口法話】死別の受けとめ方

        マガジン

        • 一口法話
          39本
        • お寺の日々
          183本
        • お経・読経
          17本
        • 寺子屋ラジオ
          2本
        • 仏事作法解説
          17本
        • 基礎から学ぶ浄土真宗
          7本

        記事

          ◉説法グランプリを見て感じたこと【お寺の日々#180】

          フジテレビで放送された「説法グランプリ」。 昨日、その感想を書きましたが、個人的な細かい感想になったので、今日はもう少し全体的な観点から、感じたことを書いてみたいと思います。 「説法グランプリ」は、TVerにて4月20日まで無料視聴が可能です。 ご覧になっていない方は、どうぞご覧ください。 ▼90秒で心に沁みる!説法GP◆現代人の心に沁みる説法12連発 https://tver.jp/episodes/epmcfoo6gi ◆日頃からの努力テレビ収録で緊張感がある中

          ◉説法グランプリを見て感じたこと【お寺の日々#180】

          ◉説法グランプリをご覧になりましたか?【お寺の日々#179】

          フジテレビで放送された「説法グランプリ」。 もうご覧になりましたか? 9名のお坊さんが出演をし、90秒という短い時間で説法をするというテレビの企画です。 まだご覧になっていない方は、TVerにて4月20日まで無料視聴が可能ですので、どうぞご覧になってみてください。 ▼90秒で心に沁みる!説法GP◆現代人の心に沁みる説法12連発 https://tver.jp/episodes/epmcfoo6gi 昨年、信行寺にてお話をしてくださった三浦明利(あかり)さんと武田正文

          ◉説法グランプリをご覧になりましたか?【お寺の日々#179】

          ◉新入生に送る言葉【お寺の日々#178】

          昨日レポートしましたが、信行寺ではご縁のあるお子様を対象に、「小学校入学祝」を毎年開催しています。 「初参式」(しょさんしき)を受式されたお子様や、「キッズサンガ」(子ども会)に参加されているお子様などが、「小学校入学祝」に来てくれます。 「入学祝」では、お子様と保護者様に向けて、短い法話をして、送る言葉とさせていただいています。 今日は、「入学祝」でした法話を共有させていただこうと思います。 これから学生生活を送るお子様に大切にしてほしいことや、保護者の方と成長を共

          ◉新入生に送る言葉【お寺の日々#178】

          ◉小学校入学祝をおこないました【お寺の日々#177】

          新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。 新たな環境でドキドキしながら、新年度をお迎えのことではないでしょうか。 保護者の皆様も、成長を喜びつつ、入学の日をお迎えになったことかと思います。本当におめでとうございます。 さて信行寺では、ご縁のあるお子様を対象に、「小学校入学祝」を毎年開催しています。 今年は、数年前に「初参式」(しょさんしき)を受式した男の子が、ついに小学校入学ということで、「入学祝」に来てくれました。 この前まで赤ちゃんでしたが、成長は早いですね。

          ◉小学校入学祝をおこないました【お寺の日々#177】

          ◉婦人会の総会で感じたこと【お寺の日々#176】

          先日、信行寺にて仏教婦人会の「総会&花祭り」が開催されました。 60名程の方にご参加いただき、お釈迦様の像に甘茶をかけたり、総会後にご飯を一緒にいただいたりして、盛り上がりました。 お寺でワイワイしながら、親睦を深めることは活気があっていいことだと改めて感じました。 ご参加の方々が「楽しかったです」と言ってくださっていましたが、喜んでいただけていたら何よりです。 ◆キッズサンガの熱量が伝わる報告総会の発表の際、若婦人会の会長様が、プロジェクターを使用して、信行寺の「キ

          ◉婦人会の総会で感じたこと【お寺の日々#176】

          ◉4月8日はお釈迦様の誕生日【お寺の日々#175】

          本日4月8日は、お釈迦様の誕生日とされている日です。 日本各地のお寺では、 4月8日の前後に「花まつり」を開催して、お釈迦様の誕生をお祝いしています。 信行寺でも、先日4月5日(金)におこなった仏教婦人会の総会にて、「花まつり」をおこないました。 「花まつり」では、お釈迦様の「誕生仏」(たんじょうぶつ/お釈迦様が誕生の際に歩いて語られたというエピソードにもとづいてつくられた像)に甘茶をかけて、お釈迦様の誕生をお祝いします。 「誕生仏」は、「花御堂」(はなみどう)という

          ◉4月8日はお釈迦様の誕生日【お寺の日々#175】

          ◉本を多く読む方法②【お寺の日々#174】

          立て込んでいると、読書の時間を確保することが難しくなります。 「どうしたら読書ができるだろうか?」 そう考えていました。 そこでこの1年ほど、「本を音声で聴く方法」を試しています。 「本を音声で聴く」と、何かをしながら読書ができるので、読書のための時間が捻出できるようになりました。 「本を音声で聴く方法」の中でも、私は「Kindle」などの「電子書籍」を、「iPhone」の「音声読み上げ機能」を使って読むことが多いです。 「Audible」などの「本の朗読サービス

          ◉本を多く読む方法②【お寺の日々#174】

          ◉本を多く読む方法①【お寺の日々#173】

          私は、お寺で仏教の講座や法話など、人前で話をさせていただく機会が多くあります。 そのため、日頃から仏教書などをなるべく読むように心がけています。 しかし、仕事などで立て込んでいると、読書の時間を確保できず、本を読みたいけれど読めないということがありました。 また、夜寝る前に読書をしようとすると、1日の疲れもあってか、すぐに眠くなり、読書ができないということもありました。 「どうしたら読書ができるだろうか?」 そのように考えていました。 同じようなことを思われた方も

          ◉本を多く読む方法①【お寺の日々#173】

          ◉「未来の住職塾」の発表会で感じたこと【お寺の日々#172】

          3月28日(金)、「未来の住職塾」主催の「事業計画発表会」へ参加しに、東京の神谷町光明寺まで行ってきました。 超宗派の寺院関係者20名ほどが集まる中、5名の方の「事業計画」を伺いました。 (オンラインでは、もっと多くの方が参加されていました)。 久しぶりの方、初めての方ともお話をさせていただき、学びと刺激をいただいた日になりました。 前後に、信行寺での予定が詰まっていて、福岡-東京間を日帰りする行程でしたが、何とか参加がかない良かったです。 今日は、そこから感じたこと

          ◉「未来の住職塾」の発表会で感じたこと【お寺の日々#172】

          ◉キッズサンガでの仏教話②【お寺の日々#171】

          先日、信行寺にて開催した「キッズサンガ」(子ども会)の日は、「春のお彼岸」の最終日でした。 キッズサンガでは、毎回仏教のお話をしていますが、この日はお子さんに向けてお彼岸の話をしました。 その時にした話を、前回からお届けしています。 もうお彼岸は終わってしまいましたが、宜しければご覧くださいませ。 ▼ 前回の内容はこちら https://note.com/theterakoya/n/n848b433b8d0f ◆なぜお彼岸にお参りをするのかなぜお彼岸に、多くの方がお

          ◉キッズサンガでの仏教話②【お寺の日々#171】

          ◉キッズサンガでの仏教話①【お寺の日々#170】

          先日、信行寺にて「春のキッズサンガ」(子ども会)を開催しました。 キッズサンガでは、短い時間ですが、毎回仏教にまつわるお話をしています。 「キッズサンガ」の日は、「春のお彼岸」の最終日だったので、お彼岸の話をしました。 今回は、その時にしたお話をお届けします。 もうお彼岸は終わってしまいましたが、宜しければご覧くださいませ。 ◆お彼岸の期間皆さん。信行寺の「春のキッズサンガ」に、ようこそお参りくださいました。 今から少しだけ、仏教のお話をさせていただこうと思います

          ◉キッズサンガでの仏教話①【お寺の日々#170】

          ◉キッズサンガで味噌づくり体験をしました②【お寺の日々#169】

          今回は、3月23日におこなった「キッズサンガ」のレポートの続きをお届けします。 ▼ 前回の内容はこちら https://note.com/theterakoya/n/nc4ec9efcb01e ◆ さて、お経とお話の後は、いよいよメインである「味噌づくり体験」です。 今回は、ひと樽4kgの味噌を、お子さん3〜4名ずつに分かれてつくっていきます。 複数名で「味噌づくり」をおこなうので、まずは手を綺麗に洗い、念のためマスクと手袋も用意しました。 「手袋を付けたままだと

          ◉キッズサンガで味噌づくり体験をしました②【お寺の日々#169】