マガジンのカバー画像

イラスト利用大感謝マガジン

1,713
突然失礼しました。あなたがヘッダーに選んでくださった画像の作者( https://note.com/thekingofmouse )です。 みんなのフォトギャラリーからイラストを… もっと読む
運営しているクリエイター

#大学生

めちゃくちゃ難しい時代を生きている気がする。

YouTubeを開けばおすすめ動画で溢れ、なんとなく押して結局数分見ちゃう。そこまで見たくなかったのに。それで気づけば1時間経っていて、たまに2時間弱とか。うそやん、また時間溶かした...と言いつつ次の動画。 Spotifyで自分の好きなアーティストを聴いていたはずが、いつの間にか似ている曲が流れる。アルゴリズムが選んだ曲は悔しいけれどめちゃくちゃ私好みで、ホイホイお気に入りに登録。 私の好きを集めたプレイリストは、既にどうやって好きになったのか、きっかけも覚えていない曲

論文を読むのに慣れたい。

みなさんどうも。かけんです。 まだ先なんですけど、この前明日香村に巡検に行った内容をまとめて発表しないといけないんです。 卒論と研究の練習も兼ねて、グループで研究発表じみたことをします。 考察とかしていく中で、先行研究を頼りに進めて行う場合もあります。(というかそれが大半か…?) 先行研究ないかな〜と論文を探し当てたとしても、自分は文章読むのに慣れてないですし、長いと集中力が低下して読む気が失せることも。。。() あと、昔から見てるところがうまく定まらないのか、今読

父の独り言

#大学生〜大学院生 テレビを見ていると父はよく独り言を言う。 例えば、 あるお笑い芸人さんのことをさして 「こいつら全然面白くないね」 和装の女性の髪型をさして 「なんでこんな髪型なんだろう」 と言った具合だ。 大抵の場合、 何故そういうことを思ったのか理解できない事が多いのでぼくは 「なんで?」 と聞き返す。 すると、例えばこのような会話が繰り広げられる。 例1:気に入らないお笑い芸人について父「こいつら面白くないね」 ぼく「なんで?結構面白くない? M1の

ぼんやり

授業が始まるまでの10分間、いざぼんやりしてみると、こうして壁を見つめることもしていなかったのだなと気づく。いつも何かを見ていないと落ち着かなくて、心と向き合うのを避けていた。電車では本かスマホ。家では、音楽かラジオかテレビ。無音のなか、何も考えることが思い浮かばない。短歌を作ろうとしながら、十分では作れんやろ!と我に帰った。 一人でいることに慣れていない私は、いつも何かで心を埋める。空洞を空っぽのままにしていたら、スースーとして少し痛いから。 ゆっくりと息をして、声を出

自分の考えを発信することで得られるもの

私は本を読んで得たことや 自分が気付いたことの中で、 なるほど! こう考えたらすごくラクだ! と思ったことを記事にまとめ発信しています。 自分の考えを発信することは 多くの方にそれを知ってもらうことができ、 フィードバックをいただくことで 考えのブラッシュアップにもつながります。 これはよく言われる発信により得られることです。 私はもう一つ大きなものを得ていると感じています。 それは、理想の思考を発信することで、 理想の思考を自分の信念にする助けになっている ということ

自分はビギナーズラッカーだと思う

ようやく大学の卒業論文執筆が終わり、とりあえずひと段落ついた博識マルゲリータです。 卒論の内容を発表する会があったのですが、制限時間に収めようとするあまり、イマイチちゃんと伝わりませんでした。やっぱり人にモノを伝えるのは難しいです。。。 物事は早く終わらせたい私は何か新しいことを始めるとき、大抵やり始めの勢いがよく、やる気もマックスでスムーズに作業が進みます。 資料や文章もとりあえず大枠を完成させることを目標としていて、はじめのうちにダーッと6割程度終わらせてしまいます

大学3年の後期試験、終了

こんにちは。高校5年生です。 先ほど、後期試験最後の科目の受験が終わりました。時間内に解答を書き終えることができず、また、予想が外れて手をつけていない分野の問題が出たため、不完全燃焼です。結果はどうなることやら、心配です。 しかし今は気持ちを切り替えます。実はこの後、献血の予約をしているからです。458回目の記事『23卒就活生、後期試験を終えたらやること』でも、試験を終えたら献血に行こうと思っていることを書きました。早速、試験直後に献血ルームに行ってきます。前回はヘモグロ

ミケの自己紹介

初めまして 今回が初投稿の「ミケ^_^」といいます!! note初心者です🗒 今は地元から離れ一人暮らしを満喫している、大学生👨‍🎓 趣味は 1・スノーボード🏂 2・バイク (今はninja400を乗ってます) 3・和太鼓 4・書道🖌 インからアウトまで幅広く趣味を拡大中😆 趣味を通して多くの人と繋がっていきたいので… ・同じ趣味を持つ方! ・こんな私にに興味がある方! ・「他にもこんなものがあるよ🙋🏼‍♀️」って紹介してくれる方など、大歓迎です!! こちからか

「文章とは、1行書くことの繰り返し」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

本当に「音楽が好き」と言ってもいいのか…?

私はたしかに音楽が好きです。 朝起きてから夜寝るまで割とずっと聴いています。サブスクで聴く時もあればCDをかける時もあります。そして若干楽器もやります。 けど本当に「音楽が好きです!」と言っていいのだろうかと迷います。 なぜかというと 1. 好きな歌手の曲しかほとんど聴かない。 完全に狭く深くタイプです。 好きな歌手も結構限られていて片手、いっても両手に収まるほどしかいません。 大抵飽きるまで同じ人の曲ばかり聴いています。自分でもバカだなって思います。 いろんな

怖いものを見てしまった・・・

なんだろう、すごいな。 ワクチン接種後に亡くなった方々の事は全く気にならないのかな。 すごい精神力だな。 ワクチンへの懸念を「デマ」とレッテル貼りした頃と違って、今はたくさんの事実が横たわってるのに。 見えてる世界が違うのかな。 純粋にワクチンの効果を信じてるだけ? それとも何か他に企んでるの? 私にはこちらの考え方の方が支持できる。 若い方々は特に慎重に判断してください。 ワクチン接種後に10代のお子さんが亡くなっています。 ご遺族の方からのメールが12月6日の

文字に起こすということ

なぜnoteを書くのだろう。 なぜ言葉にするのだろう。 その理由はただ一つ。想いを形にしたいから。言葉にしなければ相手には伝わらない。そして、考えていることも文字に起こさなければ、すぐに忘れてしまう。記憶というものはあいまいなものでずっと覚えておくことはできない。 文字に起こすことで思考が整理される。考えていることを形にするために文字を起こす。自分の頭の中のキャパシティーには限界がある。だから書くのだ。その時に何を感じ、何を思ったのか。書かなければ、忘れてしまう。 その

研究室生活の乗り切り方ー卒論の書き方ー

今年もあっという間に年の瀬が近づいている。年の瀬といえば、卒論・修論の季節だ。 大学3年生・4年生で研究室に配属される大学生が、研究室生活を乗り切るために、現役大学教員が一つの方針を提案するこのシリーズ。第4弾は卒論の書き方である。 今回は、日本語の書き方、というのは置いておいて、卒論の大きな流れの作り方について書きたい。いくら上手な日本語、わかりやすい日本語が書けても、そもそも内容が卒論に見合っていなければ意味がないからだ。 スケジュール感まず、中身をどうこう悩む前に

無駄にだって、価値があるんだ 2021/10/11の日記

 今はサブスク全盛で、スマホ一つで最新曲を聴くことができる。非常に便利にな世の中である。  世間一般から「若者」と見なされる僕だけど、小・中学校時代はSONYのウォークマンで音楽を聴いていた。新しい曲を入れる際にはCDを購入、もしくはレンタルし、パソコンを通して機器に取り込む必要があった。それが面倒臭くて仕方がなかった。  ただ、その過程には面倒臭さ以上の「何か」があった気がする。  「聴きたい」という気持ちを整理して、限られた予算のなかでやり繰りをする。一定の枚数を借