見出し画像

本当に「音楽が好き」と言ってもいいのか…?

私はたしかに音楽が好きです。

朝起きてから夜寝るまで割とずっと聴いています。サブスクで聴く時もあればCDをかける時もあります。そして若干楽器もやります。

けど本当に「音楽が好きです!」と言っていいのだろうかと迷います。

なぜかというと

1. 好きな歌手の曲しかほとんど聴かない。

完全に狭く深くタイプです。

好きな歌手も結構限られていて片手、いっても両手に収まるほどしかいません。
大抵飽きるまで同じ人の曲ばかり聴いています。自分でもバカだなって思います。

いろんな歌手の曲を聴く人が本当に羨ましいです…

2. 流行りのアーティストや曲を知らない。

こんなに音楽を聴いているのに流行を知るのは遅いです。
大抵紅白くらいの時期になって、今年はこの曲が流行ったんだ…となります。

あとやっぱり若い人に人気のバンド系だったり、ジャニーズだったり、Kpopだったりをあまり知らないというのも、周りとはなかなか合わないですね…。

3. 特にこれといった好きなジャンルがない。

クラシックが好きとか、ロックが好きとか…
そういう好きな人って結構そのジャンルのいろんな人の曲を聴いてる印象があります。

私の場合ジャンルは幅広く好きです。クラシック、ロック、ポップス、ジャズ…
ただ、そのジャンルを追求して聴いていないので語るに語れないですね。


音楽が好きといっても周りと話すには困るタイプなのです。

この曲知ってる?と言われても大抵知らないですし、自分の好きなものもあんまり話すタイプじゃないので、

周りからはこの人何聴いてんだろって多分思われてると思います。


流行りとか皆んなが知っているようなものは知らないし、語れるジャンルもないけど、

この曲のこのメロディが最高に好き。
後ろの方で流れるベースラインが気持ちいい。
ここのドラムがいい。
いついつのライブのパフォーマンスがいい。
…とか。

そういうのを見つけるのが好きです。




最後まで読んでくださりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?