たま

社会人2年目。休日ヴィオラ弾き。愛するものは猫、本、植物、珈琲、音楽。日々の学びを雑多…

たま

社会人2年目。休日ヴィオラ弾き。愛するものは猫、本、植物、珈琲、音楽。日々の学びを雑多に書いています。 これまで学んできたことを活かして、たくさんの人が自分らしく生きられる手助けをすることがわたしの夢。 その他いろいろ→https://lit.link/tama77

最近の記事

転機は勝手にやってくる

転機は勝手にやってくると思っています。 私の大きな転機は2回。 1回目は、大学入試で第一志望校に落ちたとき。 2回目は、新卒3ヶ月で病んで転職したとき。 両方とも最悪な出来事に見えますよね。 ですが、私的にはこの出来事に感謝なのです。 大学は結局進学したところのほうが良かったし、転職は転職後の職場のほうが楽しいです。 これらの出来事は自分で掴み取ったというより、 勝手にそうなっていった感覚です。 センターで奇跡が起きてボーダーに届いてなかったら第一志望校にチャレ

    • なんでもいいからやってみろ

      淡々と日々忙しく働いていると、 自分がどっか行ってしまいます。 自分の目から外を見る時間があまりにも多い。 自分のこうしたいっていう感覚とか鈍くなるし、自分の声も聞こえなくなります。 自分を思い出す、 定期的にやらねば。 先日、 高校時代の友達と久しぶりに会いました。 いろいろと気づかせて、思い出させてくれる友達です。 「とりあえずやってみれば」 とか 肩書きを気にする私に、 「そういうの関係ないと思う」 とか スパッと言ってくれます。  今、 引越しと転職から

      • 不正解を選べ

        人生の帰路の選択、迷いますね。 どっちの会社に就職しようか この仕事を辞めるべきか この人と結婚するべきか この地から引っ越すべきか 正社員になるか、フリーランスになるか 大人になるほど大きな決断をしなければならない機会が増えてきます。 絶賛悩み中の方もいらっしゃるかもしれません。 ズバリ、 それ、どっちでもいいです。 間違った選択をして酷い目に遭ったとしましょう。 そこであなたはその選択はひどいもんだったという結果を得られます。 ならそれを携えて違う道に進んでい

        • 新卒俺vs仕事 の終焉

          新卒の私は、 "仕事という存在"がなんだかすごく嫌でした。 仕事を受け入れると、 なんか負けた気がする。 しおれたサラリーマンになっちまう! ちなみに私は、本を出版するという夢がありつつ、社会人としての経験も積んでおきたいワガママさん。 さらに、 必死に出版社に売り込むみたいな無理矢理な本の出し方もしたくないワガママさん。 可能であれば、noteとかアメブロが伸びて書籍化依頼とかきて欲しいワガママさん。 仕事がしんどいときほど、 本を書く仕事で時間と場所の拘束から

        転機は勝手にやってくる

          読書が面接の役に立った話

          転職でまた面接を受ける機会が 何度かありました。 志望理由や経歴について よくある質問も多いですが、 やっぱり意表をつかれる質問もあります。 こんなときどうしますか系ですね。

          有料
          300

          読書が面接の役に立った話

          自分の本心を掘り起こす!

          自分をごまかしたり、 世間の常識に自分を合わせたり、 それが習慣になると、 とんでもなく自分の本心に鈍感になります。 何がしたいか、何が望みか、 それが自分でもわからなくなるのです。 できるだけ、 自分軸で生きていきたいところですが、 「自分の本心、地中深くに埋まりすぎて ブラジルに届きそうや!」 という方は、 自分の望みを掘り下げて、 自分の本心を掘り起こしていきましょう。 やり方は簡単、 自分のおぼろげにある、 または、なんとなくひねり出したやりたいこと に対し

          自分の本心を掘り起こす!

          げらげら笑いながら読んでやろうと思ってた【出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと】

          図書館でふらーっと本を探していると、 この本と目があいました。 もともと知ってはいましたが、 タイトルのインパクトから買うのを躊躇い、結局読まずじまいでした。 自分の本棚に並べるわけじゃないからと 軽い気持ちで借りてみました。 なんとなく表紙もポップで派手で 爆笑エッセイみたいなもんだと思ってたんです。 げらげら笑いながら読んでやろうと思ってたんですよ。 ところがどっこい!!! 読み終わった後、こんなにしっとりというか深いというかそんな気持ちになるとは!! 著者

          げらげら笑いながら読んでやろうと思ってた【出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと】

          仕事ってなんだろう

          小さい頃、 大人たちの仕事ってみんな スーツを着て、会社に行って、 電話して、パソコンかたかた みたいなことだと思ってました。 でも実際、 自分が"仕事"をする立場になると、 「仕事ってなんだろう」と思います。 自分が歳をとったこともありますが、 長く続いた土の時代が終わり、 風の時代が始まった ということが大きいのだと思います。 風の時代では、 多様な働き方が受け入れられています。 ユーチューバーやブロガー、インフルエンサーなど、遊ぶように軽やかに稼ぐ人も徐々に増え

          仕事ってなんだろう

          たまの発信形態についてお知らせ

          わたくしたま、この度 アメブロを開設いたしました! 理由はまず発信の幅をもっと広げたくなったからです。 なんとなくですがアメブロのほうが利用人数が多く、 利用者の層も広いようなイメージがあります。 完全に移行することも考えていましたが、 長く続けてきたnoteに愛着もあり、 投稿頻度は減りますが両方続けていくことにしました。 ここ1週間ほどアメブロで投稿していますが、 noteで発信している内容とは少し違い、 かなりつっこんだ発信内容で固まってきています。 それはそ

          たまの発信形態についてお知らせ

          あなたは絶対に悪くない

          悲しい気持ちになったとき、 辛い思いをしたとき、 あなたは絶対に悪くない。 自分が悪いのかも… 他の人は平気そうだし、 自分が弱いせいかも… そんなふうに思ってしまっていませんか? あなたはぜっっっったいに悪くないです。 自分に非があると疑うことができている時点で、 あなたは常識的で理性的な人ですから。 必要以上に自分を責めることはもうやめましょう。 何か失敗をしてしまったときでも、 一度反省すればもうおしまい。 失敗は誰だってすることです。 あなたの存在価値は

          あなたは絶対に悪くない

          【思いつきメモ】 ・新しいイラストアカウント 『あなたの心に住むたま』 ・毎日19時更新 ・疲れてる人今が辛い人苦しい人へ ・全力肯定 ・全力癒し ・気分上げアイデア 社会人がどれだけ辛いかわかった今、そんな人を少しでも癒せるコンテンツを提供したい。近いうちにつくる。

          【思いつきメモ】 ・新しいイラストアカウント 『あなたの心に住むたま』 ・毎日19時更新 ・疲れてる人今が辛い人苦しい人へ ・全力肯定 ・全力癒し ・気分上げアイデア 社会人がどれだけ辛いかわかった今、そんな人を少しでも癒せるコンテンツを提供したい。近いうちにつくる。

          自分の好きを疑わなくていい

          自分の好きを疑わないでください。 それ、 疲れてるだけですから。 日々仕事に追われて、 気がつくと趣味の道具に埃がかぶってる。 そんな経験ありませんか? 寝食を忘れるほど没頭できる人もいますよね。 それを考えると自分の好きがたいしたことがないような、 本当に好きなことじゃないんじゃないか、 そんなふうに思ってしまうことがあります。 疲れている日は好きなこともできない。 あたりまえです。 疲れてるときは楽しいメーターがぶっこわれていますので、 好きなことすら楽しめ

          自分の好きを疑わなくていい

          ディズニーのコンサートに行って自分の叶えたいことに気付いた

          先日、ディズニーの40周年記念コンサートに行きました。 ずっと前から楽しみにしていたコンサートです。 ブザーが鳴って会場が暗くなり、 1曲目の東京ディズニーランドのテーマソングが始まりました。 すると、 なぜか急に涙があふれて止まりませんでした。 今まで、本や映画で泣いた経験はありません。 あまり感動で涙を流すタイプではないのです。 自分でもびっくりしました。 その後の曲でも、 歌手のみなさんは心から楽しそうに歌って、 ステージのスクリーンには当時のパークの映像が流

          ディズニーのコンサートに行って自分の叶えたいことに気付いた

          マチネの終わりに感想ずらずら

          ※ネタバレあり 今回は最近読み終えた 平野啓一郎さんの”マチネの終わりに” の感想をだらだら書きます。 本当に思いついたことをだらだらと書いていますので、 お時間のある方は読んでいってくださいね。 平野啓一郎さんの作品を読むのは ”ある男”以来2冊目です。 平野さんの印象は とにかく作品に関わる知識がすごい。 かなり調べて勉強したんだなと ”ある男”でも”マチネの終わりに”でも思いました。 ”マチネの終わりに”は 戦争や国際情勢、クラシックギターの 作中の記述があま

          マチネの終わりに感想ずらずら

          ほんとうにしんどいときは

          しんどいなあというときに、 やるべきことはたった1つ。 それは気分を上げること。 今この状況に満足し、感謝すること。 こうすればこのしんどい状況や気持ちが快方に向かう、 というのはわかっているのですが… ある一定の落ち込みレベルに達すると この対処法が全く役に立たないことに気がつきました。 役に立たないというよりは、 その対処法を実践するエネルギーがない。 実践することが不可能な状況になってしまっているのです。 ほんとにしんどいときはムリ 辛さや苦しさが憎しみ恨み

          ほんとうにしんどいときは

          あなたの理想のライフスタイルは??

          今宵、私の理想のライフスタイルについて語り尽くそうと思う。 前の記事で 好きなことを考えることはいいぞ、 とお伝えしました。 今回は、 理想の姿を想像してわくわくするのはいいぞ、 ということをお伝えしていこうと思います。 まずは、私の妄想にしばしお付き合いください。 ~私の理想のライフスタイル~ ・本を書いたり、イラストを描いたりして生計をたてる ・生計をたてるどころかかなり懐が潤っている ・お金は充分にあるが好きなものに囲まれたいのでときどきお花屋さんではたらく ・

          あなたの理想のライフスタイルは??