マガジンのカバー画像

旬の食材

21
旬の食材の効能や活用方法、旬の食材を使った薬膳を紹介します。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

感染症予防のゴボウの種

感染症予防のゴボウの種

ゴボウの花が咲き終わり、このひとつの花に30~40個の種が入っていて、ゴボウの木には沢山の花が咲いたので1,000個以上の種が採れます。

ゴボウの種は、牛蒡子という生薬で、肺と胃に作用し、体表から入り込む風邪などの邪気を取り除き、発熱、咳、痰、痒みを抑え、腫れ、麻疹や風疹や吹出物を解毒します。

アザミが解き明かす神の真理

アザミが解き明かす神の真理

アザミ
Thistle

毎年7月にエデン農園に自然と生えてくるアザミ。美しいピンクの花を咲かせますが、花も葉も茎も棘で覆われていて、素手では棘が刺さるので痛くて触れません。聖書にアザミが出てくる箇所があるのですが、それはアダムとエバの罪に対する創造主である神からの預言です。

〔創世記 3:17-19]

また、人に言われた。
  「あなたが妻の声に聞き従い、
  食べてはならないと
  わたし

もっとみる
腹痛に効く薬草

腹痛に効く薬草

ちょっとお腹がしくしく痛み、何か悪いものを食べたかな?冷房でお腹が冷えたかな?というような時に、胃薬よりも即効性があるのが薬草です。

紫蘇
Perilla

紫蘇は、発汗作用が強く、体表に停滞している風邪の邪気を取り除く効果があります。身体を温め、肺と脾に作用し、発汗による解熱作用、また、魚介類の中毒の解毒作用があり、香りにより気の巡りを良くします。

刺身の付け合わせや冷やっこに使われるのは、

もっとみる