見出し画像

学会が示す前に進むために必要なこと

2025年2月23日(日)に【第28回福岡県作業療法学会】が行われます!

このnoteでは学会の運営側からの目線で【第28回福岡県作業療法学会】の学会長である私が、学会が出来上がるまでの課題や奮闘についてを書いていきたいと思います。

今回のテーマは「学会が示す前に進むために必要なこと」です。

随時、講師の先生方との打ち合わせが開始しています。

講師の先生とお話する中で、「学会は誰かの背中を押す場所」になるかもしれないと感じました。

本学会は学会の意味を再度問い直します。

※このnoteの記事は私自身の見解であり、関連する組織とは無関係であることをご理解いただきたく存じます。



学会はなぜ必要なのか


この疑問については僕のnoteでは度々触れています。

毎度考えるたびにいろんな視点があるんですが、その答え合わせは学会が終わった後かもしれません。

でも皆さんにも今一度学会とは何のためにあるかを考えてもらいたいと思っています。

今回の講師の先生との話の中で浮かび上がったのが「参加者の背中を押す」ということです。

学会には様々な事情の人が参加しています。

学会発表
研究の報告
知人との交流
講師の講演を聞く
学会に行ってみたい
イベントが気になる
業者と話したい
運営の手伝い
何となく

様々な事情がある中で、日々悩みながら、学会に参加するという選択をした人も多くいると思います。

「学会に参加することで何か変わるかもしれない」
「学会がきっかけで問題に立ち向かえるかもしれない」

そういった思いがある人が少なからずいるならば、学会があり続ける意味は大きいと思います。

それぞれの疑問や思いに対して、「背中を押すこと」

これは、いろんな目的の人が集まる学会だからこそ提供できるものかもしれません。


背中を押すのは学会か


そうは言ったものの、学会自体はあくまできっかけの一つに過ぎないと思っています。

学会に参加したから何かがいきなり変わるということはないです。

でも、学会といういろんな人がごちゃ混ぜに集まる場には、自分自身を振り返るチャンスがたくさんあります。

人間が行動を起こすときに立ち止まってしまう原因は、狭い環境や変わらない生活にあると思います。

何かしらの変化が、新しい自分の気づきになりますよね。

研修会などもその一つだと思いますが、学会はその可能性が多分に秘めた場所だと思います。

学会だからこそ生まれるインタラクションもたくさんあると思います。

学会はそういう場であるべきです。

今回の学会を通して、自分を振り返る機会を作り、結果的に「背中を押す」ことにつながれば良いなと思います。

みなさんぜひご参加ください!!


学会に対する意見をください


学会長として、この日記を読んだ方の意見をお聞きしたいと思っています。

全ての意見に応えられるかわは分かりませんが、取り入れられるものは参考にさせていただきたいと思います。
下記に学会へのご意見をお書きいただければ、必ず拝見しますので、良いも悪も含めてご記載いただければ幸いです(匿名で問題ありませんが、経験年数だけいただけると背景を考慮しやすいです)。

よろしくお願い致します。


お知らせ

学会の詳細はホームページ、Instagramで発信しています!
ぜひご参加ください!

✅ホームページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?