てつじの育児

ニ児の父。29歳事務職。 こもちゃん(妻、仮名)P子(2歳、仮名) Q太郎(0ヶ月、仮…

てつじの育児

ニ児の父。29歳事務職。 こもちゃん(妻、仮名)P子(2歳、仮名) Q太郎(0ヶ月、仮名)との写真では残しきれない思い出を、自分の言葉で残したいのでここに書き留めます。

最近の記事

2歳娘の成功体験。

昨日、保育園へP子(2歳、仮名)を 迎えに行った時、保育園の先生から P子ちゃん、 トイレで3回もおしっこ出来ましたよ! と言われ、 突然の成長報告に 唖然としてしまったてつじです。 恥ずかしい話、 トイレの練習をしていた事も知らなかった僕。 たまに。 こもちゃん(妻、仮名)と 自宅のトイレで練習してるのは見てたけど、 成功したって話は聞いた事がなかった。 子供の成長なんて、 どの子もそれぞれかと思うので 「早さ」ではないと思っていますが、 何が嬉しいって、 また新

    • このnoteが家族の宝物になればいいな。

      妻の産後入院に伴って 娘のP子(2歳、仮名)と 5日間のワンオペ生活をしているてつじです。 ワンオペ生活も最終日です。 ここまで 特段眠れないほどの 夜泣きが無かったP子も、 最終日の夜中に 「マ、マァ、、(泣)」と 寝てるくせにママへの愛しさを 言葉に出してしまいます。 僕と1泊で実家に帰った事は ありましたが、 5日間もママと離れるなんて 寂しすぎて 相当大きなストレスを 感じているのだと思います。 出産したらこもちゃん(妻、仮名)も 頑張ったけど、 P子も良く頑張

      • 奮闘記としては最後の夜。

        こもちゃん(妻、仮名)が 産後5日間の入院に伴って、 ワンオペでP子(2歳、仮名)と 過ごすのも4日目となりました。 4日目ともなれば 朝の動きにもかなり慣れてきて、 とりあえず牛乳を飲ませてる間に、 おかかでおにぎりを作り、 ブドウの皮を剥いて種を取る。 あとはベリリッと 剥いて食べるベビーチーズだ。 保育園にP子を送り届け、 ついに明日、 こもちゃん(妻、仮名)と Q太郎(0歳、仮名)が退院という事で、 今日は家の中の最終調整日となる。 前の日にコインランドリーにか

        • ワンオペ育児への尊敬。

          やんや今回も長い。 最後の3行だけ読んでってちょうだい。 ワンオペ育児も3日目となりました。 この日から平日という事で 保育園への登園が可能に! 朝、P子(2歳、仮名)は バターロールとチーズとぶどうを食べ、 前の日喜んで食べていた ヨーグルトは拒否し、 機嫌の悪い状態で車に乗車。 出産後初めての登園だったので、 先生方からは お祝いのお声かけをいただき、 朝から幸せな気分に。 それに加えて、 下の子が生まれた事に 伴ったヤキモチ(いわゆる赤ちゃん返り。) が出てくる

        2歳娘の成功体験。

          長いので最後の2行だけ読んでください。

          5日間のワンオペ生活2日目。 朝からバターロールを 3つも平らげるP子(2歳、仮名) 先日出産し、 現在産後で 入院中のこもちゃん(妻、仮名)と Q太郎(0歳、仮名)が 帰ってくるまでの5日間、 僕はワンオペでP子と過ごす。 大変は大変だけど、 本当に可愛くてしゃーない毎日。 この日も朝食後に ディズニーワールド英語システムを 聞き流しながら、 P子からのお絵かき、 積み木、絵本、かくれんぼ、 次々と変わる遊びの提案に必死に応える。 さて、そろそろ昼寝のじか、 ん?!

          長いので最後の2行だけ読んでください。

          産後のママが退院するまでの5日間 初日

          朝4時30分 ママが産後の入院で 不在となった初めての朝。 P子(2歳、仮名)の 水々しいおならの音で目が覚める。 あまりの水っぽい音に、 これは漏れてるなと 寝室を飛び出して オムツとペットシート、 ウェットティッシュを用意。 しかし、 その滴るような音の正体は空砲だったようだ。 安心安心。 本腰を上げての起床は7時15分。 いつものテレビのオンタイマーで起きる。 食パンに木苺のジャムを塗ってP子に渡す。 僕は2月に入ってから胸焼けが続いているため、 一本満足バー

          産後のママが退院するまでの5日間 初日

          いきなり生まれた第ニ子

          お久しぶりです。 先ほど第二子が生まれ、 晴れて二児の父となったてつじです。 いや、 痛い思いをして出産と向き合った 妻、こもちゃん(仮名)に 二児の父にしてもらった という表現の方が正しいかもしれません。 こもちゃん本当にありがとう。 予定日は3月7日でした。 とは言え2人目の出産で、 お腹もかなり大きくなっていたので 早めに生まれそうな事は 病院から聞いていました。 なので僕は職場の上司から 格別なご配慮をいただき いつ陣痛が来ても対処できるよう 今日から産前の休暇

          いきなり生まれた第ニ子

          褒められる事と金貰う事と。

          今日の読書で得た知識です。 褒められた時の脳の動き お金を貰った時の脳の動き この両者は非常に似た動きをしているようです。 つまり、褒められる事はお金を貰う事と同じくらい興奮し、幸福を感じるのだとか。 ただ、やみくもに褒めれば良いと言うと事でも無いようで、効果的な褒め方には2つ条件があるそうです。 1.双方間に予め信頼関係があること。 2.誉めて欲しいであろう部分を褒めること。 確かに、初めて会った人からボールペンの事を褒められても ??? ってなりますもね。

          褒められる事と金貰う事と。

          名前を呼ぶと…

          こんばんは。 皆さん、本日も子育てお疲れ様です。 最近のP子(仮名、1才1ヶ月)は徐々に言葉を聞き分けるようになってきてます。 「P子ぉー?」って名前を呼ぶと 特に返事をする訳でも無く、口を大きく開けて、右手でそれを覆う仕草をします。 「eat!!」と言えば クチャクチャと口で音を立ててくれます。 そして、1番得意なのが 「crap your hands‼︎」と言うと ニッコニコで手をパチパチと叩いてくれます。 と、まぁ、今のところ上手に出来るのはこの3つだけなので

          名前を呼ぶと…

          おにぎり

          こんばんは。 最近はこの時間で既に眠たいてつじです。 最近の悩みはP子(娘、1歳1ヶ月)の好みが全くわからない事です。 炊いたお米や、パン、トマト、チーズ 色んなものを日替わりで食べさすけれど どうも、食べてくません。 そして、とにかくご飯の時間が疲れる! P子はイスから降りたくて暴れるし 口から出したものを犬に与えるし もう大変! そんな中でもP子の好みをようやっと見つけました! それは、、、炊き込みご飯! それをラップで一口サイズのおにぎりに! そしたら、小

          今日の驚き

          皆さん今日もお疲れ様です。 今年度の異動が無かったてつじです。 最近のP子(仮名、1歳1ヶ月娘)はイスに登ってダイニングテーブルの上にあるものを物色する日々です。 その中でも驚いたのが ペットボトルのキャップを開けれるという事。 1歳になったばかりのP子が開ける事はない 大人が開ける事を想定して キッチリとキャップを閉めているのに 動作を見て覚えたのか 上手にねじって開けるんだ。 だけど、毎日のようにイスから落ちては泣いてるP子なのでした。

          一升餅vs娘のP子

          こんばんは。 先月始めたnoteも 早速3日坊主のてつじです。 さて、うちのP子(仮名、娘)も 初めての誕生日を迎え 1歳になりました。 1歳と言えば 日本では一升餅を背負わせて 歩かせるという慣わしがありますね。 なんで一升なんだ?と調べたところ 一生健やかに過ごせますように 一生食べ物に困りませんように と言う、願いを込めた 遡ること室町時代からの文化のようです。 ダジャレじゃねーか!!!! 注文した一升餅を取りに 予約した大福屋さんへ行くと 準備をし忘れて

          一升餅vs娘のP子

          当たり前なんて無い!

          ※この記事は僕たち夫婦が経験した流産について記録したものです。不快に思われる方は閉じていただくことをおすすめします。 ※この辛い経験もその時の感情も自分らの言葉で残したいと夫婦で話し合った末に、ここに残すことを決めました。長くなるので複数回に分けて投稿しています。 続いていた出血も その量を減らし やっぱりこれは生理だったのか? 生理にしては長かった気がするな。 受診予定日よりも かなり前倒しで病院へ行くことに。 その前夜でした。 なぜか強烈にカキフライを食べたがってい

          当たり前なんて無い!

          妊娠初期に出血…。

          ※この記事は僕たち夫婦が経験した流産について記録したものです。不快に思われる方は閉じていただくことをおすすめします。 ※この辛い経験もその時の感情も自分らの言葉で残したいと夫婦で話し合った末に、ここに残すことを決めました。長くなるので複数回に分けて投稿します。 母子手帳をもらう前の出血でした。 下腹部の痛みも伴っていて 生理に似た症状が出ていました。 病院に問い合わせたところ 妊娠初期の出血はよくあること 様子を見ながら安静に。 との指示でした。 吐き気や、過敏にな

          妊娠初期に出血…。

          成功率9割超えの寝かしつけ

          こんばんは。 早くも更新サボりがちなてつじです。 皆さん、今日も育児お疲れ様です。 寝かしつけには苦労しますね。 抱っこ、背中とんとん、絵本、子守唄 まあまあ僕も色々試しました。 そんな中、成功率9割超えの寝かしつけルーティンを紹介します。①お風呂 ②お着替え ③ドライヤー これが終わったら、すかさず寝床へ! ④お気に入りの絵本を2回読む 1回目は一方的に読み聞かせる。かなりのハイテンションでとにかく楽しく! 2回目はP子(娘11ヶ月)を膝の上に乗せてページをめくって

          成功率9割超えの寝かしつけ

          赤ちゃんかてリップは大切。

          おはようございます。今日は休みのてつじです。 平日の朝、洗濯、ゴミ出し、ご飯、掃除などを終え そろそろ一息つく所でしょうか? 今日は朝起きると なんとP子(娘11ヶ月)の唇に真っ黒いカサブタが! もともと、乾燥気味で笑ったりしたら切れちゃいそうな上唇。 まさに心配してた箇所が夜のうちに切れちゃったみたいです。。。 沁みて痛くて朝ご飯たべないかなー?って思ったけど きっちり完食。 普段から気がつけばクリームを塗ってますが こんな切れ方してるなら、より気をつけなきゃ

          赤ちゃんかてリップは大切。