マガジンのカバー画像

東北完全制覇

23
2020年11月下旬からの乗り鉄記録です。東北6県(青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島)に散らばる未乗区間を乗りつぶしていきます。
運営しているクリエイター

#前面展望

東北完全制覇+α(最終夜)② JR東日本 武蔵野線 大宮支線・西浦和支線・国立支線 前面展望(夜間)

東海道貨物線同様、ここに挙げた武蔵野線の支線も定期列車が運行されているので、私の基準では「乗りつぶし対象」です。今回は、大宮発着で運行される「むさしの号」と「しもうさ号」を使って、これらの支線を制覇することにしました。

※同じ武蔵野線の支線でも、南流山ー北小金間(2.9km)と、南流山ー馬橋間(3.7km)は、臨時列車しか運行されていないため、乗りつぶし対象には入れていません。

武蔵野線自体が
もっとみる

東北完全制覇+α(最終夜)① JR東日本 久留里線 前面展望 木更津→久留里

どうして東京在住時につぶしておかなかったのかと後悔しきりだった久留里線、ようやく手を着けることができました。以前は、国鉄型車両の巣窟だったのですが、2012年にキハE130系100番台が投入され、今風の路線になりました。が......

*おことわり*
画面中のテロップ「キハ100形」とあるのは、言うまでもなく「キハE130系」の誤りです🙇

元は県営の軽便鉄道だった出自が災いしてか、現在でも最
もっとみる

東北完全制覇+α(第十夜)② 仙台市交通局 地下鉄東西線 前面展望 荒井→八木山動物公園

仙台市営地下鉄東西線は、いわゆる「鉄輪式リニア」で運行される地下鉄のひとつですが、その特性をフルに活かして、急カーブや急勾配(最小曲線半径105m、最急勾配57‰)をものともせず、南東部の平野地帯と南西部の山地帯を結んでいます。

2000系の警笛が京都市営地下鉄と同じなのに心中苦笑(メーカーが同じ近畿車輛だからでしょうか)しつつ、いざ乗車。カーブや勾配をグイグイ走り抜けていきます。当方の地元には
もっとみる

東北完全制覇+α(第十夜)① JR東日本 大船渡線 前面展望(夜間)気仙沼→一ノ関

1990年の夏に気仙沼ー盛間が乗車済みだった大船渡線。皮肉にもその区間が丸ごとBRTとなり鉄道事業も廃止されたので、「いつかは乗らねば大船渡線の残り」は「大船渡まで行かない大船渡線全線」に乗車する形に。その「雪中行軍」を前面展望に収めました。

鉄道の歴史に詳しい方なら、大船渡線は「我田引鉄」の代表例としてご存知のことでしょう。(現在は国道がショートカットしている)最短ルートではなく、摺沢を地盤と
もっとみる

東北完全制覇+α(第九夜)① JR東日本 仙石東北ライン 快速 前面展望 仙台→石巻

東北本線と仙石線が隣り合う場所に(長めの)渡り線を設け、そこを介して仙台(地上駅)と石巻を結ぶのが「仙石東北ライン」......正直その程度の理解でした。しかし、仙台駅1番ホームで入線を待つ人の多さに驚きました。えらく繁盛しているではありませんか!

2011年の東日本大震災で寸断された仙石線が全線で運行を再開したのが2015年。その際、仙石線の快速をこの「仙石東北ライン」に移すことで、高城町ー石
もっとみる

東北完全制覇(第五夜)JR大湊線

乗りつぶしで、往々にして「盲腸線(行き止まり線)」は後回しにされがちですが、大湊線はその最たるもの。今回の旅は「東北新幹線の新青森ー盛岡間制覇」で締めくくる予定でしたので、夕方までの時間配分を考慮して、3連休最終日の朝イチは大湊線を片付けることにしました。

下北半島の付け根から首筋をたどるように延びているのが大湊線。かつては下北駅から大畑線(国鉄→下北交通)が分岐していたことから、それこそ「半日
もっとみる

東北完全制覇(第四夜)その① 津軽鉄道

「日本最北の民鉄」を自称する津軽鉄道(津鉄)さん。「あれ、北海道は?」と思ったら、もはやJR北海道以外は公営鉄道しか残っていないという。その意味でも正しい自己紹介ですし、日本海側の最果てを目指すこの路線の雰囲気にもピッタリ合っているでしょう。

五所川原(津鉄さんは頭に「津軽」が付く)ではまだ小雨だった雨足は、北に向かうにつれて強くなり、窓の向こうの前面展望を歪めます。これが映画やドラマだったら「
もっとみる

東北完全制覇(第二夜)その①「JR東日本 北上線 快速 北上→横手」

JR東日本の未乗区間、最初に片付けるのは北上線です。奥羽山脈を横断する路線に踏み込むのは、2010年冬の「陸羽東線・陸羽西線・米沢線」以来。駅ナカ温泉「ほっとゆだ」を筆頭に目を引く要素もありながら、なぜだかここが最後まで残ってしまいました。

かつては「横黒線」と名乗っていた北上線。「横」は「横手」ですが、「黒」は「黒沢尻」、現在の北上市の一部を成す地域です(「北上線」に改称されたのは1966年)
もっとみる