見出し画像

AIはイノベーションではない

最近、意味不明な論点を目にすることが多い。
よくわからんhow to 本やら、意味不明な造語やら、、、。

そもそもAIはイノベーションから生まれたものではありません。
AIに関しては、必然から生まれています。革新はありません。

先の記事でも書きましたが、AIは業務を統制しようとする発想から来ています。内部統制の延長です。内部統制はそもそも業務システムやらが、IT技術の発展と連動して発達してきたものです。
なので、AIの発達はそもそも人間が楽をしたいという発想から来ているだけです。日本人は、日頃から何かに疑問を持ち、楽をしたいという発想がないので今後競争に勝つことは無理だと説明しました。

日本人は本質論がないんですよ。本質が見えてないので、物事を深く理解できないし、未来も予測できない。ルサンチマン丸出しの人が多くて、他人を抑えつけたり、部下を抑えつけたり、他人のアイデアをパクろうとしたり、記事をパクろうとしたり、なんていうか、社会の中で正義がないし、潰し合いになっているので、何か新しい「芽」が出てくるということがない社会です。そしてこの理由を「武士道」が原因であると述べました。

AI(内部統制)は、このような必然の流れで発達してきているので、特にイノベーションだと思いません。完全にイノベーションではないです。
統制しようという発想から来てるだけです。それがテクノロジーの発達と連動してきただけの話です。
それから、科学技術の発達も必然で、量子力学が生まれたのも必然です。革新なんてないです。そもそも、量子力学の分野において、科学は既に死んでいます。だ・か・ら、最近特に、おかしな話になってきています。

結局、全て必然なのですが、日本人からみると、イノベーションが起こっているように見えるのです。それは、今もブシドーやってるからです。ブシドーやってたら、そりゃ凄く見えるのは当たり前なんです。ブシドー精神は全く逆の発想で、発展をさせない哲学なわけです。当たり前の話です。

そもそも、本来、科学が二重スリットの問題に突き当たった時に、我々人類はコペルニクス的転回により、科学を自制すべきだった。数学や科学では、結局のところ何の真理も証明できないことが判っているのに、だーれもそういうことを知らないわけです。メディアも一切そんなこと言わない。コペルニクスやガリレオが今も正しかったと思ってる人だらけなんです。

それでAIをイノベーションといったり、量子のもつれをエンタングルメントだとか、その認識構造をテレポートだとか言ってるわけです。
これはもう、本当にお笑いです。頭がおかしいんですよ。

こんな話したって全く通じないんです。
もう馬鹿しかいない。馬鹿ばかりなんですよ。

結局、科学も、数学も、逆説的に人間の認識限界を証明してしまうことになって、それをごまかすために耳障りのいいことばかり言ってるわけです。
それで、そんなことを疑いもしない人々が、イノベーション!とか、AI!とか言ってるわけです。
これはもうどうにもならいです。

それで今何が起こってるかというと、イーロンなんて、自動運転AIの開発に飽きてしまって、人間の意識支配やらをやり始めている。
これは、イーロンよりも前に、米の軍産企業やビッグテックがこぞって開発している分野で、もうかなりヤバい話しになってきてるわけです。
暗殺されたらいやなので話せませんが、結局ですね、もう、科学が皆さんを完全に家畜化することに使われ始めてるんです。
そんなことも知らないで、イノベーション!ってブシドーやってる日本人が言ってるわけです。

これはもう、まさに漫才です。
だから早くこれに気が付いて、鎖国してブシドーやった方がいいです。
じゃないと、やばいです。

理解の無い方は虚無主義みたいに感じるかもしれないですが、全然違うんですよ。ちゃんと数学も物理もやって下さい。

おわり

話しが分かりにくいと思いますが、わかりやすく書くと記事をパクる人がでてくるんで、もう分かってる人にだけ、なんとなく共感を持ってもらえる記事になっております。



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件