さくらもち@イギリスワーホリ

イギリスワーホリ予定。(2024年7月出発) 何をしたのか、備忘録的に進行形で書いてい…

さくらもち@イギリスワーホリ

イギリスワーホリ予定。(2024年7月出発) 何をしたのか、備忘録的に進行形で書いていきます。 調べても出てこなかったあれこれを詳しく書いているので、文章量が多くなる予感…

最近の記事

YMS記録12 持ち物 調理器具編

今回は調理器具について。 持ち物リスト一覧はこちらから。 実は私、今まで実家から出たことが無いのです。 つまり、初一人暮らし=初海外生活、という中々にハードルの高い状況でして。 そんな状況での自炊準備。 あれもいるかもこれも欲しいかも、と揃えた結果、大量に買い込んでしまいました。 結果。 では詳しく書いていきます。 菜箸 これは絶対。 買うのに苦労しそうだし、かさばらないし、料理するのに無いと不便だし。 Amazonで買いましたが、無印にシリコンのも木のもありました。

    • YMS記録11 持ち物 食品編

      今回は食品について。 前回は長くなってしまいましたが、今回は短く済むはず。 持ち物リスト一覧はこちらから。 2ヵ月はホームステイしますが、その後は自炊予定。 ということで、手に入りにくそうな日本食を持って行くことにします。 醤油、みそといった代表的なものはイギリスでも手に入るようです。 重量的にもこれらは今回はなし。 沢山の人がすすめているのが、だし醤油。 ただ、重量の割にすぐなくなるので、向こうで作れたらいいな、と思います。 ちなみに、だし醤油は醤油とお酒とみりんと鰹

      • YMS記録10 持ち物 手荷物編

        これからしばらく持ち物の詳細紹介になります。 これから海外に長期滞在する人の参考になれば。 なるかな…? 今回は機内持ち込み手荷物について。 長くなりますが、お付き合いください。 全体の持ち物は、以下を参照ください。 手荷物一覧はこんな感じ。 では、詳細を書いていきます。 1.貴重品 まず、貴重品。 一番大事なパスポートと、電子機器。 パスポートは言わずもがな。 有効期限の確認とビザの申請は忘れずに。 電子機器、アシアナ航空は持ち込みOKなのがなぜか5個までなの

        • YMS記録9 細かすぎる持ち物リスト(予定)

          今回は、思考整理がてら、持って行く予定リストを。 需要があるのかどうか分かりませんが、私は何を持って行ったらいいのかブログやYouTubeを漁ったので、一応載せておきます。 そこの詳細もっと!と思ったことが多々あるので、私はとにかく詳しく書くことにします。 ただ、そうするととてつもない長さになってしまうので、今回は概要、次回から分類ごとに記載していこうかな、と思います。 が、何せ長くなったので、持ち物リストは最後に載せます。 その前に持って行き方の詳細を。 持っていくも

        YMS記録12 持ち物 調理器具編

          YMS記録8 イギリスワーホリ費用

          今回はぶっちゃけた金額を書いていこうと思います。 なんだかんだ、一番重要で気になるのが金銭面。 お金は超大事!! まず、一覧。 後に詳しく書いていきます。 1.エージェントに払ったもの。 語学学校 4ヵ月分 語学に自信がないので、とりあえず語学学校通います。 これが一番費用がかさむ。 語学力と財布との相談結果、こうなりました。 ホームステイ 2ヵ月分 寮かホームステイか選べたので、ホームステイにしました。 語学の問題と、朝晩食事つきなので費用面でも良し。 2ヵ月まで

          YMS記録8 イギリスワーホリ費用

          YMS記録7 保険について

          こんにちは。 今回は保険について。 YMSを申し込むにあたって、必ず日本で言う所の国民健康保険に入ることになります。 なので、基本的な医療は無料で受けられるのですが、色々落とし穴があるみたいなので、共有しておきます。 まず、とても混んでいる、ということ。 基本的に、最寄りのかかりつけ医を登録して、そのお医者さんに掛かってから専門医が必要であれば紹介される、という形の様ですが、とにかく混んでいるとのこと。 短くても3~4日、長いと一週間以上予約が取れないので、急病には対応し

          YMS記録番外編 アシアナ航空の手荷物料金事前支払いについて

          こんにちは。 以前の記事で書きましたが、今回私はチケットをアシアナ航空で取りました。 予約時に、追加料金を払うことで預け荷物が追加できそう、と書いたのですが、ちょっとした落とし穴があったので共有させてもらいます。 韓国経由便だと、 手荷物料金事前支払いは使えない! のです。 そろそろ時期近づいてきて、荷物もスーツケースひとつだとちょっと厳しそう…、ということで手荷物料金事前支払いしようと思ったのですが。 アシアナ航空のHPで乗る便の情報を入力して申し込もうとしたら、

          YMS記録番外編 アシアナ航空の手荷物料金事前支払いについて

          YMS記録6 予防接種

          今回は予防接種について。 トラベルクリニックにて予防接種を受けてきました。 因みに、こういった海外滞在の為の予防接種が受けられる病院では英文の薬剤証明書の発行などもお願い出来るようです。 私が受けたのは、破傷風とA型肝炎の予防接種ですが、検討したものについて記しておきます。 (ふたつで2万円。財布とも要相談。) 自分が理解した内容で書いているので、本当に詳しいことは厚労省のHPや病院のHPをご覧ください。 まず、厚生労働省のサイトにあった、必須のものが、破傷風と麻疹。

          YMS記録5 航空券の購入

          3か月前になったので航空券を購入しました。 ANA か JAL の直行便にしようか迷いましたが、価格面でトランジット(乗り継ぎ)便にしました。 また、最後に個人的にした航空会社比較を載せるので、参考にしてみてください。 留学エージェントには、3か月前の航空券の購入をお勧めされましたが、安い所は満席になるのが早い! ので、ビザが取れたら早急に購入することをお勧めします。 私は色々なサイトで満席になりつつあるのを、ギリギリで購入しました。 ※エバー航空(台湾)は早々に売り切れて

          YMS記録4 事前の買い物

          初海外滞在のため、色々不安が… そのため、色々買いこんでしまいました。 ひとまず書いていきます。 (必要だったかどうかは渡英後書きます。) 調理道具 自炊予定なので、細々としたものを。 全部無印。 ・キッチンばさみ ・菜箸 ・シリコンスプーン ・缶切り ・袋止めクリップ ・フリーザーバッグ      等々 ・あと普通のお箸 電気機器等 ・電気ケトル  海外には中々売っていないらしいと聞くので海外兼用のものを買いました。 ・変換プラグ ×3 ・ドライヤー  海外でも使え

          YMS記録3 ビザ申請③ @ビザセンター

          ビザ申請センターへ ドキドキしながら、やっとビザ申請センターへ。 私は東京のセンターへ行きました。 因みに、スタッフは全員日本語出来るので、英語が不安でも問題なし! 英国ビザ申請センターは日本には2つしかありません。 東京:東京都港区東新橋2-3-14 Edificioトーコービルディング4階 大阪:大阪府大阪市中央区南船場1-3-5 リブロ南船場ビル10階 東京は新橋駅から徒歩10分くらいでした。 予約時間の15分前に、とあったのですが、それより前でも入れました。 セ

          YMS記録3 ビザ申請③ @ビザセンター

          YMS記録2 ビザ申請② 資金証明

          資金証明が大変! 一番大変だったのは、資金証明。 「28日間以上、資金力が50万円以上ある」証明をしなければならないのです。 ただ、これは結局ビザ申請センターへ行く24時間前までにアップロードorセンターで提出でOKでした。 私がしたのは、通帳の英訳。 どうも個人での英訳ではダメなようで、翻訳業者さんにお願いしました。 私の場合は申請時に必要かもしれない!?、というので少し高い所(いちまんえんくらい)にしてしまいました。 翻訳業者によって、6000円くらい~3万円くらいの

          YMS記録2 ビザ申請② 資金証明

          YMS記録1 ビザの申請① ネット申請

          ひょんなことからイギリスのワーキングホリデー(通称YMS)に行くことになった20代前半女子です。 今後行く人の参考になれば。 まずはビザの申請について。 運良く2024年から抽選ではなく先着順に変わり、人数も増員されたので、スムーズに手続きができました。 ビザ申請の流れはこんな感じ。 1.英国政府のビザ申請サイトへ 2.必要事項記入 3.保険料、申請料の支払い     ここまでが1/31以降にネット上で行うこと。 4.資金証明の書類アップロード 5.ビザ申請センターに行

          YMS記録1 ビザの申請① ネット申請