見出し画像

YMS記録11 持ち物 食品編

今回は食品について。
前回は長くなってしまいましたが、今回は短く済むはず。
持ち物リスト一覧はこちらから。


2ヵ月はホームステイしますが、その後は自炊予定。
ということで、手に入りにくそうな日本食を持って行くことにします。

醤油、みそといった代表的なものはイギリスでも手に入るようです。
重量的にもこれらは今回はなし。

沢山の人がすすめているのが、だし醤油。
ただ、重量の割にすぐなくなるので、向こうで作れたらいいな、と思います。
ちなみに、だし醤油は醤油とお酒とみりんと鰹節で作れます。
日本酒とみりんがどこまで買えるのか…
最悪醤油とだし成分でそれっぽくします。

ということで、中身に戻ると、とりあえずだしの素になるものとして、昆布の粉と、鰹節の粉を持って行きます。
粉にした理由は、かさばりにくいから。
割と安価に手に入ります。

わさび粉末も同じ理由で粉末に。
ただ、これはあったら良いけど無くてもどうにかなるので荷物容量と相談。
まだ買ってません。

鶏がらスープも、中華系のスープとかが一発で作れるので、一袋持って行きます。
これはすぐに無くなりそうですが。

そして梅干し。
これが個人的には必須。
酔い止め兼ねて梅干し純も持って行きますが、ちょっと違うので。
ただ、イギリスへの植物の種の持ち込みは不可。
なので梅干しの種が入った状態は持ち込めないのです。
家の梅干しを種を抜いて持って行きたいですが売られているものではないので未開封にはなりません。
ここら辺ボーダーライン上にあって運が良ければ没収されないようですが、目の前で捨てられるのも辛そうなので、粉末になった市販品を持って行きます。
また、梅干しも少し高いですがネットなどでは手に入りそうです。

ちょっと迷っているのが、緑茶。
普段はあまり飲まないのですが、海外行ったら欲しくなるかな~、欲しくなってから買えばいいかな~、という。
日本食スーパーで買えないこともなさそうなので、リストには入れましたが持って行くかは微妙なところ。
ギリギリまで迷うことにします。

今回は以上。

それでは。

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,399件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?