見出し画像

YMS記録9 細かすぎる持ち物リスト(予定)

今回は、思考整理がてら、持って行く予定リストを。
需要があるのかどうか分かりませんが、私は何を持って行ったらいいのかブログやYouTubeを漁ったので、一応載せておきます。

そこの詳細もっと!と思ったことが多々あるので、私はとにかく詳しく書くことにします。
ただ、そうするととてつもない長さになってしまうので、今回は概要、次回から分類ごとに記載していこうかな、と思います。

が、何せ長くなったので、持ち物リストは最後に載せます。
その前に持って行き方の詳細を。

持っていくものの形態としては、90Lのスーツケースひとつ、ボストンバッグをひとつ、リュックひとつ、小さめ斜め掛けひとつ、になります。
スーツケースとボストンバッグは預け入れ荷物として、リュックを機内持ち込み、斜め掛けは身の回り品として持っていきます。

ちなみにアシアナ航空は、預け荷物が23kg、持ち込み荷物が10kgが制限重量でした。

スーツケース2個にするか迷ったのですが、
・まずスーツケースが安くないこと
・スーツケースふたつを持ち運ぶことが大変
ということで、スーツケースの上に載せられる大き目ボストンバッグにしました。
因みに、ボストンバッグは、スーツケースに載せられる、丈夫そうでなるべく安いものをAmazonで買いました。
セール時に買ったので、その時は2400円くらいでした。

リュックは、中高で使っていたColemanのもの。
昔買ったので容量とか覚えていませんが、頑張れば合宿の荷物を詰められたくらいの大き目サイズです。
散々使っても壊れていないのは流石ですが、使い倒した自覚はあります。
(教科書と四六判の本6冊とかやってました…)
最悪向こうで壊れても惜しくないし、ヨーロッパ旅行にも使えるかも?、ということでこれにパソコンとか入れて持っていきます。

という訳で、持ち物リストはこちら。

なんで皆さん画像一枚に収められているのか。。。
あれもこれもとAmazonと楽天にお世話になっていたらこんなことに。
A4が3枚分になってしまいました。

PDFも置いておきます。

渡英前準備に煮詰まってnoteを書いているので、まだ決定版ではないのが申し訳ないですが。
多分ここまで準備すれば、持って来ればよかった!、は無さそうですが、持って来なくて良かったな、はありそうなので、何か月か暮らしてみて結果をまた共有させてもらいます。

もしご興味あれば次回以降もお付き合い頂ければ幸いです。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?