見出し画像

YMS記録10 持ち物 手荷物編

これからしばらく持ち物の詳細紹介になります。
これから海外に長期滞在する人の参考になれば。
なるかな…?

今回は機内持ち込み手荷物について。
長くなりますが、お付き合いください。

全体の持ち物は、以下を参照ください。

手荷物一覧はこんな感じ。

では、詳細を書いていきます。

1.貴重品

まず、貴重品。
一番大事なパスポートと、電子機器。
パスポートは言わずもがな。
有効期限の確認とビザの申請は忘れずに。

電子機器、アシアナ航空は持ち込みOKなのがなぜか5個までなので厳選しました。
プラス、スーツケースにも5個まで。
モバイルバッテリーは別枠でこれも5個まで。(こっちは預けるの禁止)
航空会社で規定があったりするので、要確認。

パソコン、タブレットは学校の課題とかテキストとかで使う可能性大、らしい。
何年か使ってるやつを持って行きます。
で、スマホは絶対必須。
ワイヤレスイヤホンも預けられないのでこっち。
あと、娯楽としてswitch持って行こうかな、と。

モバイルバッテリーは10000mAのものふたつ。

財布も忘れずに。
私はスキミング防止機能が付いた安めの小さめ財布を新調しました。
日本で使っている長財布は置いていって、日本円とかはポーチにでも入れていきます。

2.機内で使う物

充電コード
これがないと電子機器が持ちません。
三又になった、タイプC、ライトニング、MicroUSBの3台が同時充電できるものを買いました。

有線イヤホン
大事。
ワイヤレスは8時間しか持たないので、機内では基本有線かな。
空港内とかはワイヤレスにするかな。
個人的に、ノイキャンをあんまり信用してないので、そこまで無線にこだわってはいないです。

フットレスト、ネックピロー
航空会社の規定でクッション型のフットレストは使用不可なので、掛けるタイプのものを買いました。

こんな感じ。
ネックピローは100均のふくらませるタイプも買ってみましたが、使い心地はそんなに良くなさそうで、多分使わない…
かさばらないので一応入れていきますが。
別にダイソーで300円のもこもこの買いました。
かさばるけど、リュックに引っかけて行きます。
安いから、最悪捨ててくることになっても良いかな。

アイマスク
100均でいくつか買ってみましたが、ダントツおすすめなのはダイソーにあった、「もっちりフレンドアイマスク」。
他に買ったのは、ゴムがきつすぎて絶対頭痛くなるか、全然遮光機能がないものだったのですが、これが解消されました。
デザインがちょっとかわいいのがアレですが、それ以外は肌触りもゴムの感じもとっても良かった。
参考までに、URL載せておきます。

マスク
私は不織布マスクはかぶれるのと頭痛がするので、布マスク愛用してます。
乾燥にも強いのでおすすめ。
外側が綿、中に不織布のフィルターを入れるタイプを使っています。
機内では感染対策というより、乾燥対策の意味が強いかも。

筆記用具
ボールペン1本でも良さそうですが、入国審査の書類とか書くことがあるみたいなので、持っておくのがよさそう。
面倒なので、カッターとハサミを抜いてペンケースごと持って行きます。

スマホスタンド
地味におすすめしている人が多かったスマホスタンド。
機内の為だけに高いの買うのはちょっとムカつくので、100均の畳めば薄くなるものを荷物に入れて置きます。

パーカー、ストール、着圧ソックス、レッグウォーマー
防寒対策。
寒いことも多いみたいなので、薄手のものをいくつか。
エコノミー症候群対策の着圧ソックスも履いて行きます。
レッグウォーマーも念の為。

ユニクロのダウン
皆様ウルトラライトダウンをお勧めしていますが、私は隣にあったパフテックキルティングジャケットにしました。
アウトドアを活発にするわけでもないし、薄手のアウターと重ね着するにはこちらの方が良さそうだったので。

サンダル
機内でスニーカーを脱いで履く用。
スリッパでも良いのですが、渡英後に室内履きに流用しようと思っています。

世界対応プラグ
韓国に一回降りるので、念の為手荷物に入れて行きます。
私はかさばる大きなものではなく、無印の薄いものを買いました。

水筒
中身が無ければ持ち込みOK!
機内でお湯を貰っても良いとのこと。
言えるか分かりませんが…
妹に誕生日プレゼントで貰った象印の水筒を持って行きます。

めがね
目が悪いので必須。
コンタクトは持ち込みません。
予備も含めて3つ持って行きます。(多分多すぎ)

荷物量り
これは預けてしまっても良いのですが、念の為手荷物で持って行きます。
荷物を詰め直すことは無いと思いますが…
ヨーロッパ内、少しは旅行もしたいので、その時に役立つ予定。
LCCは荷物の重量がとても厳しいそうなので。
Amazonで1000円くらいで買いました。

書類
入国審査で詰まった時用の書類をいくつか持って行きます。
・飛行機チケットの控え
・ホームステイ先の情報
・語学学校の情報
・ビザ承認メールに添付されていたPDFコピー
・保険証書
・資金証明時の通帳英訳(ビザ申請に使ったもの)
その他必要だと思ったら追加します。

いつもの倍くらい長くなりましたが、最後まで読んでいただけた方はいるのでしょうか…?

誰かの参考になれば幸いです。
ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#旅の準備

6,399件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?