見出し画像

YMS記録7 保険について

こんにちは。
今回は保険について。

YMSを申し込むにあたって、必ず日本で言う所の国民健康保険に入ることになります。
なので、基本的な医療は無料で受けられるのですが、色々落とし穴があるみたいなので、共有しておきます。

まず、とても混んでいる、ということ。
基本的に、最寄りのかかりつけ医を登録して、そのお医者さんに掛かってから専門医が必要であれば紹介される、という形の様ですが、とにかく混んでいるとのこと。
短くても3~4日、長いと一週間以上予約が取れないので、急病には対応してもらいにくいそう。
なので、現地の人も緊急時は私立病院に行ったりするそうです。

そこで問題になるのが医療費。
国立は無料で受けられますが、私立病院は全額負担。
ちょっと手術、なんてことになれば何十万と飛んでいきます。
これを、保険に入っておくと全額保険金が下りて負担ゼロになる、という訳です。(もちろん限度額等はありますが。)

他に、これは有ったらいいよね、というのが損害賠償保険と盗難に遭った時の保険。
他人のものを壊した、傷つけた、最悪人に危害が加わってしまった、というとき。
日本で20年以上暮らしてきてこんな事態に直面したことはないので、そうそう無いとは思いますが。
大抵数千円で追加できるのでお勧めです。

また、動産保証は何か盗まれた時に使えます。
治安は良さげなロンドンですが、それでも日本と比べると組織的な空き巣も多いようです。
いざという時に損害分保険が下りるのでこれも必要かな、と思います。
数万円で追加できます。

長くなってきましたが、私はエージェント経由で申し込まなければいけなかったので、1年分だけ契約しました。
一年様子を見て、更新するか別の保険に入るか考えようと思います。

東京海上日動のワーホリ向け保険の、医療、損害賠償、盗難時、全ての最低ランクで合計21万くらい。

他にも色々調べてみて、二年目は現地で探すか、グローブパートナーという保険にしようか、と考えています。

調べた中で一番安かったのがこれ。
盗難時の補償はありませんが、医療保障と損害賠償保障があって年間10万円しない。
海外からでも申し込めて、手数料の30%を換算しても10万ちょっと。
結構魅力的です。

事前準備に入ってくる保険の選択。
実際のところが分からない状態で決めなきゃいけないので大変ですが、ちょっとした参考になれば。

それでは。

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,399件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?