見出し画像

天地の事件簿VOL.25「ハラスメントを考える!」(前編)

ハラスメントとは相手に対して行われる「嫌がらせ」のことです。

地位や権力などを背景に相手に嫌がらせを行うパワハラ(パワーハラスメント)や男女問わず性的な嫌がらせを行うセクハラ(セクシャルハラスメント)など様々な種類のハラスメントがあります、どうやら全39種類もあるみたいです。

代表的なのは、モラルハラスメント(モラハラ)、
アルコールハラスメント(アルハラ)、
リストラハラスメント(リスハラ)、
スクールセクシャルハラスメント(スクハラ)、
カラオケハラスメント(カラハラ)、
エイジハラスメント(エイハラ)シルバーハラスメント(シルハラ)、
マリッジハラスメント(マリハラ)、
終われハラスメント(オワハラ)、
マタニティハラスメント(マタハラ)、
ワクチンハラスメント(ワクハラ)、

などなど、基本的には何でも嫌がらせは○○ハラスメントになりますので、今後の世の中では要注意であります。

昔は何でもなかったと思いますが、今は本当に些細なことでも問題になります、悲しい現実ですが・・・。

例えばパワハラですが、恐らく30年も前だったら当たり前の職場環境下での流れは今はもうトンデモナイパワハラの嵐かも知れません。

付き合い残業や上司からの誹謗中傷、ストレートにガンガン言われ、もう余りにも酷いと思っても反論できず、言えば何倍にもなって返ってくる?

今は優しくなりました、言えなくなって来たし下手すれば完全に総スカンの
可能性もありますので難しいですよね、でも昔は裏腹に愛情もあったのではなかと思います。

今は陰険そのものになっている気がします、表立って言わないし陰でヒソヒソ・コソコソ~そしてパワハラギリギリの線を狙ってくる・・・?

陰湿は嫌いですね、そこに愛情があるならストレートに言い合うことも大切
ではないかと思います、一方定に決めつけるのは良くないですね。

【後編に続く】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?