マガジンのカバー画像

転ばぬ先の細い杖!

294
気がつけば還暦、職場と家庭で人生後半戦を向かえたシニアより 人生の先輩からの教訓、アドバイス、小さな親切、大きなお世話を語ります!
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

天地の事件簿VOL.30「カルト教団について考える!」(後編)

原点回帰してみれば、死後の世界は存在するのだろうか、人は死ぬと霊になって本当に地獄界や天…

天地
1年前
3

天地の事件簿VOL.30「カルト教団について考える!」(前編)

カルトの言葉の意味は「宗教的崇拝。転じて、ある集団が示す熱烈な支持」 定期的に世間で話題…

天地
1年前
2

天地の事件簿VOL.29「謝罪について考える!」(後編)

個人のイメージ戦略は今大変大切にされるようになってきました。 見た目とのギャップに飲み込…

天地
1年前
3

天地の事件簿VOL.29「謝罪について考える!」(前編)

世の中では日々毎日有名著名人の誰かしが公の場で謝罪しているように思いますが、その内5割に…

天地
1年前
3

天地の事件簿VOL.28「プロアスリートの人生を考える!」(後編)

まだNPBは恵まれているのでしょうね、他の競技であればもうトップ選手 年俸からして桁違で…

天地
1年前
1

天地の事件簿VOL.28「プロアスリートの人生を考える!」(前編)

プロのアスリートの中でもNPBはシーズン終盤を迎え色んな意味で騒がしくなっています、今年…

天地
1年前
4

天地の事件簿VOL.27「不祥事の代償を考える!」(後編)

有名人ほど真摯に生きなきゃいけません、人の道に反することはダメです。 皆そんな基本的な事は普通分っているはずですが、知らぬ間に増長して人気がある、高収入だから自分は選ばれし者、だから何をやっても大丈夫? そんな幻想を抱くのはないではないかと思います、幼少の頃は両親を見習い 子供時代はプラス学校の先生方や友人の影響受けるものです。 そして社会に出ると所属会社や団体の上司や先輩、同僚の影響を受けます。 人は環境に左右される生き物なのでどんな世界の中で生きているかが大事。

天地の事件簿VOL.27「不祥事の代償を考える!」(前編)

不祥事とは「関係者にとって不都合な事件、事柄」にてその解釈範囲は幅広 ではありますが、本…

天地
1年前
2

天地の事件簿VOL.26「教育を考える!」(後編)

では2022年の今はどんな教育目標が示されているのでしょうか? 「2022年に注目の教育キー…

天地
1年前
6

天地の事件簿VOL.26「教育を考える!」(前編)

一時期「ゆとり教育」なるものが流行りましたが、成果が出ず廃止になりました。 ゆとり教育と…

天地
1年前
4

天地の事件簿VOL.25「ハラスメントを考える!」(後編)

もうひとつセクハラも難しいですよね、こちらは何の気なし、褒めたつもりが不愉快だとなって宣…

天地
1年前
8

天地の事件簿VOL.25「ハラスメントを考える!」(前編)

ハラスメントとは相手に対して行われる「嫌がらせ」のことです。 地位や権力などを背景に相手…

天地
1年前
4

天地の事件簿VOL.24「定年後の生活を考える!」(後編)

第二の人生における1)お金、2)仕事、3)健康のことについてただいま関連する書籍やネット情…

天地
1年前
3

天地の事件簿VOL.24「定年後の生活を考える!」(前編)

決して現役の若い時には全くの他人ごとで興味もなかった自身のシニア生活 ですが、その時を迎えて大いに戸惑っています、正直策なし? 60歳を迎えめでたく還暦となりまして会社は定年になって嘱託社員として 再出発にて今や1年契約で・・・でも期限は65歳までであります。 その後の生活がどうなるのか不安ながら考える様になっていますが、どうにもなりません、一体全体どうなっていくのでしょうか? 年金は65歳からに?ついては今独自に勉強中でありまして、どうやら70歳まで繰り下げた方がいた