マガジンのカバー画像

人生は2周目からが面白い!

285
気がついたら還暦を迎え職場では嘱託社員、家庭では子育ても無事卒業しました。 いよいよ自分の人生を思い切り楽しめそうですが不安も一杯のシニア生活 今からどう生きるか 夢、希望、目標…
運営しているクリエイター

#人生後半戦

シニアよ立ち上がれ!

まだ人生後半戦の入り口付近なので後期高齢者のような扱いはされませがいずれ時間の問題です、…

天地
1年前
7

還暦を迎えたら本を書こう!【実戦編】「テーマを決める」(自分史編)(前編)

人は誰でも生涯の内に1作品だけは名作を書くことが出来る、そのテーマが 「自分史」であります…

天地
2年前
3

過去の自分にアドバイス(50代の君に!)(後編)

人生後半戦に期待をして勝負をかける事は、不可能ではありませんが、やはり年々厳しくなります…

天地
2年前
2

過去の自分にアドバイス(50代の君に!)(前編)

完全に自分の将来が見通せるようになり、裏も表も体験済でいよいよ人生前半戦の総決算なのが50…

天地
2年前
1

過去の自分にアドバイス(40代の君に!)(後編)

地元の活動で感じたことは例えばAと言う団体に所属して活動を開始すると 間違いなくアンチな…

天地
2年前
2

過去の自分にアドバイス(40代の君に!)(前編)

振り返ってみますと何となく懐かしく、もしかしたら自分自身が一番輝いて いた時期なのかも知…

天地
2年前
2

還暦を迎えたら本を書こう!  「交流が減るだけに新しい道を」(前編)

還暦って何なのでしょうか、人生の大きな節目であることは確かですが 迎えてみなければ分かりません、事実今ようやく思い知っている最中です。 二十代の頃であれば還暦なんてトンデモナイ先の話であって、自分にとっては祖父母の世界~会話するとか暮らしを知る、なんて全く考えていませんでした。 ようやくそれなりに実感出来る様になってきたのは50代に入ってからでは? しかも周囲にいる近い存在の先輩諸氏がその時を迎え色々話すのを聞き 「明日は我が身かも?」なんて~まだ実感としては先の話で他人事

還暦を迎えたら本を書こう!  「備忘録として自分を残せ」(後編)

なんでもその他一同の普通レベルの人の方が圧倒的に多いのです。 でもね~些細なことですが、…

天地
2年前
3

人生は2周目からが面白い!

「10年後が見えない」vol.2 定年前後に関する世の中にある書籍も既に数十冊は読みましたが、ど…

天地
2年前
6

人生は2周目からが面白い!

「10年後が見えない」vol.1 誰もが生きていれば迎えるであろう還暦でありますが、その時になっ…

天地
2年前
3

人生は2周目からが面白い!

「この家どうなるの?(家系断絶の危機?)」vol.2 確実に起きる事に関し手を掛けておくのは、…

天地
2年前
4

人生は2周目からが面白い!

「この家どうなるの?(家系断絶の危機?)」vol.1 内々の話、我が家の事でありますが、おめで…

天地
2年前
7

人生は2周目からが面白い!

「家庭の問題」vol.2 只今家屋敷と親の面倒を将来誰が見るのかを子供たちと話そうとしています…

天地
2年前
5

人生は2周目からが面白い!

「家庭の問題」vol.1 父親業とはいくつなる迄続くのでしょうか~子供が成人を迎える迄、社会人になって働いて独立する迄、結婚して家庭を持つ迄・・・正解は無いと思いますが、まずは扶養者がゼロになる迄が責任なのでしょうか? そうだとすると一応子育ては完了~スクスクとノー天気に親とそっくりに天真爛漫の凡人道を歩んでくれていますので、まずは最低限の責任は果たしたのでは? 後は相方の生活費を工面する位なので何とかなるのではないか~健康であればね? でも実は将来に渡っては心配だらけ