見出し画像

結果を出すには「やらないこと」を決めよう

こんにちは。
GOOD&SHAREの牧野彰邦です。

今日は、結果を出すには「やらないこと」を決めよう、というテーマでお話をしたいと思います。


以前ですね、趣味で書いていたイラストを、毎日インスタグラムにアップしていたことがありました。

最初、全然反応がなかったんですけど、やってるうちにどんどんどんどん反応が増えていって、ある時一つの投稿に、いいねが100ついたことがありました。

めちゃくちゃそれが嬉しくて。
はじめた時に、いいね100、フォロワー100を目標にしていたのですが、1ヶ月半ぐらいで2つとも達成することができたんですね。

僕はそれまで絵を習ったこともなければ、美術系の学校に行ったわけでもなく、単に趣味として楽しく好き勝手にかいていただけなので、そこまで反応を頂けたことには、ちょっとした達成感がありました。

この経験でわかったことが2つあって、
一つ目は、続けていれば必ず反応が増えていくっていうこと。
もう一つは、自分が楽しめるやり方で続けることが大事っていうこと
です。

一つ目の、続けてれば必ず反応が増えてくるっていうのは、以前に書いた記事で触れているんですけども、どんなことでもとにかくやり続ければ、必ず反応が帰って来るという確信がぼくにはあります。
このnoteだって、毎日投稿しているのは、日を追うごとに反応が増えていっているからです。もちろん毎日自分なりに考えながら書いてはいますが、何よりも大事なのは質ではなくて、とにかく投稿することだと思っています。
毎日書き続けていればある生地が少し反応が伸びたりして、その後の閲覧数もグッと伸びたりします。

もう一つの、自分が楽しめるやり方で続けていくっていうのは、何事も続けていく秘訣は、自分が楽しむということに尽きるということです。
というか楽しいことじゃないと、人間って続けられないんじゃないかと思うんですよ。

何かを始める時って、成功パターンとかうまくやり方に飛びつきがちではありますけど、それをやっちゃうと我慢から入るようになっちゃうんですよね。
我慢から入っちゃうと、早く見返りが欲しくなっちゃうんです。
我慢してるから、続けることが辛くなってきて、そこから早く解放されたくて、早く結果が欲しくなるんですよ。

大体の事って続けてれば、そのうち結果はついてきますけども、結果が出るにはそれなりの時間もかかるんですよね。

結果が出ないもんだから、ひたすら苦行みたいになっていってどんどん楽しくなくなっていく。
自分はやっていて楽しくないけど、反応だけくれみたいな状態で、他の人が応援してくれたり反応遅れたりはしないですよね。

だからやっぱりまず自分が楽しんでるって事が何よりも重要だと思います。

じゃあ、楽しみながら続けていくにはどうしたらいいかっていうことなんですが、一つは、やらないことを決めるというのがあります。

言い換えると、制約を設けるということです。

例えばどういう事かと言うと、
僕がイラストをかいてたときは、ポスカでしか描かない、無印良品のメモパッドにしか描かない、という制約を設けてました。
それ以外のペンとか絵の具とか筆は使わないし、画用紙やコピー用紙には書かないと決めていました。

こうやって制約を設けることで、じゃあこのルールの中でどんな面白いことができるだろうで自分の中のクリエイティビティが刺激されるんですよ。

色数も決まってるし、かけるスペースも決まってる。
その制約の中で、どうやって工夫しようって発想になり、そうやって試行錯誤することで、つねに新しい事をやれる。だから飽きずに、楽しみながら長く続けられるようになります。


結果を出すには、続けることが大事。
続けるためには、自分が楽しむことが大事。
自分が楽しむには、何か制約を設けることが大事。

ということで、結果を出したいなら、やらないことを決めよう、という話でした。

もし、少しでもいい文章だったと思っていただけたら、
スキをお願いします!

GOOD&SHARE代表 / パーソナル・コーチ
牧野彰邦

おすすめの記事


サポート頂いたお金は、商品開発の費用として、ありがたく使わせていただきます。