内省 6


5の続き

おそらく、それは

「ありのままの自分を受け入れられる、喜び」。

おじさん先生に会って、初めてそのような感情を持ったのだと思う。

おじさん先生は、アドバイスもしないし、悪いところなどに一切言及しなかったし、直させようともしなかった。
絵の一切を否定されることなく、ありのままをほめられる。

それまで、親であれ友達であれ、自分を否定しないものなど、ほぼ無かった。

自分の好きなもの、面白いと思うもの、信じたこと、を友達や誰かに話しても、
「それは変だ」と言われたり「全然面白くない」「普通と違う、おかしい」などと否定されることがしょっちゅうだったのだ。

子供同士だと、ひどい言われ方をすることも多く、私はとても傷ついた。

でも、まわりと仲良くやっていきたかったし、仲良くやることが自分にとって大事だったから、自分の意見を引っ込めた。
自分が傷ついただけでなく、否定された好きな物事までも「間違っている」と思うようになっていった。


日常が、自己否定。

なので、そもそも自分が好きになれなかったし、自分の作る世界なども価値がないと思っていた。


元々、まわりの人からの働きかけにすぐに反応できなかったり、
反応が薄くポーカーフェイス気味の私は、あの絵をほめられたとき、一体どんな表情をしていたのだろう。

おじさん先生のことばに、何も反応できなかった気がする。

たかが子供の絵を、一人の人間として、言葉の限りほめてくれたことを。

初めて、否定なく、受け入れられたことを。。。

多分、わたしは、すっごく、うれしかったんだ。
それを…私は、こんなにも…長い間、どうして忘れていたんだろう!!!

「ありがとう…先生。」

ふとしたことから、それに気づいた私は、

ぼろぼろ涙をこぼして泣きました。

なんの涙?

ありのままの自分を認めてくれた人がいたこと

長らく忘れていたことへの申し訳なさ

ありのままでの自分でいいという安心感

嫌いだった自分を好きになる鍵をもらっていたこと

お礼を言えなかった後悔 

素晴らしい大人に出会えていたことへの感謝…


すべての感情が大粒の涙になっていました。


ぼとぼとと、落ちても落ちても落ちても、止まらない。。。

2、3日、思い出しては繰り返し泣き続けました。

こんなことは、初めてでした。

自分の中の、本当に大事なことに出会えた気がしました。


「ありがとう…、先生!!」



昔から、母親に、
人にほめられても謙遜しなきゃ、と教えられていた。

ほめられても、喜んではいけない。
自分を一段下げないといけない。

まわりの嫉妬や、やっかみに対処するための、教え。

そんな大人の処世術を、子供ながら律儀に守り抜いた幼少の私は、人から褒められるたびにそんなことを続けて、やがては
「喜び不感症」 のようになっていたのだ。


そう!私は先生を忘れていたんじゃ、無い。
ふとした時に、おじさん先生の事を思い出すことはあったのだ。

だけどその初めて経験した、「まるごとの容認」

それを私はずっと…
横目でちらっと見るだけで、
「直視してはいけない」「認めてはいけない」と思っていたのだった。

自分のことを、自分で認められない。

本当に長い間、自分に、かわいそうなことをしていた。。。


「そのままの自分を認めていいんだ!」


このことで、さんざん涙を流して泣き疲れた次の日。
いつもは目覚めた時でさえ、体に力が入っていたのが、
何十年かぶりに、心も体も脱力し、深く布団にうずめている感覚を味わった。

この感覚は、いったい、なんだろう?
久しぶりに味わうこの感覚。。。

  安心感  だった。

長い間、ずっとずっと忘れていた、感覚だった。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



過去、上野の美術館など、何回か見に行く機会があった。

また、小規模なグループ個展のようなものを家族で見に行き、お城先生のつながりで、父がおじさん先生に会う機会があった。


彼のことを見た父は、家に帰ってきてから面白そうに、こう言った。

ーー名前が「東」から「出」て「長作」でしょ?
なんだか、めでたい感じだなあ。
知ってるか?レツゴー3匹ってのに長作って面白いのが居るんだよ(←知らない)
それであの太陽みたいなテカテカ頭でしょ?(←あんたが言うな!)
ひゃっはっは!ふっしっしっし!(口を手で押さえて笑う)
「東」から「出」るんだから、まさに日の出だ、日の出!!
太陽の日の出!
こりゃ、傑作だなあ。ふっしっしっし!

まあ、あれだ、父さんはあの人の絵、なんか好きだな。自然の風景のいいところが出ていて。

なんか、たね子の絵のこともほめてくれてるんでしょ?

太陽みたいな先生だな!!名は体を表すってのは、このことだな!



本当に。。

太陽のようなおじさん先生

東出長作先生へ


あなたと出会えて救われた子供が、ここにいます。


ありがとう






内省 5に戻る

https://note.com/tekumakumayak9on/n/n2f0667f78b64?magazine_key=m4fe3d4cc5190


#エッセイ
#毎日note
#自己肯定感
#インナーチャイルド
#幼少期
#子供の頃
#しつけ
#自己肯定感が低い
#自伝的エッセイ
#子ども習い事
#絵画教室
#幼少期のトラウマ
#幼少期の思い出
#良い子
#変身のたね
#良い子症候群
#親の評価


共感していただいたり、あなたのお役に立てれば嬉しいです。もしその気持ちや愛を発したい、回したい、と思ったならお気持ちありがたくお預かり頂戴いたします!おそらく地球をめぐり宇宙を経由して、何倍にもなってあなたの所に愛が着地します💖👼愛の循環にご協力ありがとうございます