剣道研究マガジン

剣道専門のスポーツ科学研究/剣道歴22年 伸び悩んでいる大学生・社会人、3段~6段くら…

剣道研究マガジン

剣道専門のスポーツ科学研究/剣道歴22年 伸び悩んでいる大学生・社会人、3段~6段くらい対象 著者:さっちゃ~ん ブログ「働いたら負け」運営 https://fal-ken.hatenablog.com/archive

メンバーシップに加入する

■なにをするサークルか 剣道に関しての雑談 ■活動方針や頻度 剣道に関しての悩みの共有、回答 ■どんな人に来てほしいか 剣道好きな方 ■どのように参加してほしいか 特になし

  • 趣味雑談プラン

    ¥100 / 月

マガジン

  • 剣道日記

  • さっちゃん 有料記事

    これは、普通に紹介するだけだと自分が損してしまうと判断した記事です。 剣道とは関係ありません

  • 身体運動学

    剣道をする前に人体の仕組みに関する基礎知識を身につけるマガジン 「剣道基礎理論」では、人体部位の専門用語の位置を把握していないと理解できない部分があるので、この記事で「股関節」「肩甲骨」を中心に各部位を勉強していきます

  • 昇段審査対策マガジン 剣道を極めつくす

    こちらは、昇段審査を中心に語っていく。 また、審査の項目の元となっている剣道の理念についても理解し、その場の付け焼き刃ではなく、立ち合い・試合・稽古において、全て統合したシンプルで強力な剣道を作り上げ、地盤を固めていくマガジンである

  • 剣道基礎論 ~構え・すり足・手の内~ 五段~七段対象

    他のマガジンよりも別格で質が高い内容になっており、「基礎」に関して身体合理性を追求した「極意」の書。 100冊以上剣道・スポーツ科学の書籍を読んで、それを統合しブラッシュアップした内容です。

記事一覧

第71回全日本剣道選手権 優勝予想

こんにちは、今年もやっていきます。 前年度は、村上哲彦選手が優勝しましたが、その前の年ベ…

有料記事

第70回全日本剣道選手権 反省会 

予想に関しては、全く当たりませんでしたが、反省していきたいと思います。 去年は仕事の都合…

第70回全日本剣道選手権大会 優勝予想

今年もやっていきたいと思います。 予想自体は、個人的なものではなく、過去の全日本のパター…

物理力学入門② 竹刀の円運動を解析。剣道の打突を数式で表してみよう。打突に何が重…

①では、力学の基礎的な部分をやり、直線運動の範囲での紹介でしたが、次は「円運動」について…

物理力学入門①「物体運動」の基礎 ~「剛体の運動」原理を理解するために一から物理…

スポーツをやる人間に物理(力学)必須 物理の目的は「自然現象をすべてきっちり説明すること…

剣道の礼法講座 かっこよく抜刀して蹲踞する 

剣道の「礼法」について、「礼法」は剣道の伝統精神性を如実に表したものであります。剣道を学…

二刀流入門と二刀流対策

相手の打ち込みを完全に受け止めた竹刀は、直ちに相手を攻撃する。相手は一度打つ込に来れば、…

身体の先端が剣道を制する「肘」の極意。読むだけで、全身を使った剣道のコツがわかる

前回の記事内容と被る部分があるのですが、今回は、身体の「末端」について、かっこよく言うな…

身体物理基礎④ 「浮力」。何故、剣道で力んではいけないのか

前回、「重力」の話はしたのだが、下向きの地球の「重力」に拮抗して、それと釣り合う、上向き…

身体物理基礎③ 地球の回転軸をみると、私たちの身体は反時計回りに動きやすいように…

前回、当たり前のように「重力」というものが存在して、それを利用する身体の操作を目指すこと…

「筋膜」に宿る「張力」で安定した姿勢を内部から作っていく

前回、筋肉を意識してそれが自由に動けるようになる方法について語りましたが、実はそれだけで…

天才の極意:誰も教えてくれない内部の姿勢形成論。指導を受けたり、昇段するごとに動…

この記事は、私の剣道基礎マガジン こちらを読む前に一回「警告」として、必ず読んでいただき…

「遠目の目付」を習得する!最強の目の使い方 コテを打つ時、コテを凝視してはいけな…

これまでの話から、おさらいとして、姿勢は、視覚、内耳感覚、筋感覚の3つの要素でバランスを…

「耳」で、全身をほぐし、美しい姿勢を形成。剣道の運動能力を飛躍的に向上させる

皆さん、「耳」と「剣道」が関係あるのかと思われるかもしれませんが、とんでもない。「目・耳…

身体物理基礎②クローンの法則(摩擦)に乗っ取り、剣道場の床の摩擦係数と足の踏み込…

重力・地面反力と運動方程式はいかがでしたでしょうか。力学はもう一つ「摩擦」をやっていきた…

第71回全日本剣道選手権 優勝予想

こんにちは、今年もやっていきます。 前年度は、村上哲彦選手が優勝しましたが、その前の年ベ…

有料記事

第70回全日本剣道選手権 反省会 

予想に関しては、全く当たりませんでしたが、反省していきたいと思います。 去年は仕事の都合…

第70回全日本剣道選手権大会 優勝予想

今年もやっていきたいと思います。 予想自体は、個人的なものではなく、過去の全日本のパター…

物理力学入門② 竹刀の円運動を解析。剣道の打突を数式で表してみよう。打突に何が重…

①では、力学の基礎的な部分をやり、直線運動の範囲での紹介でしたが、次は「円運動」について…

物理力学入門①「物体運動」の基礎 ~「剛体の運動」原理を理解するために一から物理…

スポーツをやる人間に物理(力学)必須 物理の目的は「自然現象をすべてきっちり説明すること…

剣道の礼法講座 かっこよく抜刀して蹲踞する 

剣道の「礼法」について、「礼法」は剣道の伝統精神性を如実に表したものであります。剣道を学…

二刀流入門と二刀流対策

相手の打ち込みを完全に受け止めた竹刀は、直ちに相手を攻撃する。相手は一度打つ込に来れば、…

身体の先端が剣道を制する「肘」の極意。読むだけで、全身を使った剣道のコツがわかる

前回の記事内容と被る部分があるのですが、今回は、身体の「末端」について、かっこよく言うな…

身体物理基礎④ 「浮力」。何故、剣道で力んではいけないのか

前回、「重力」の話はしたのだが、下向きの地球の「重力」に拮抗して、それと釣り合う、上向き…

身体物理基礎③ 地球の回転軸をみると、私たちの身体は反時計回りに動きやすいように…

前回、当たり前のように「重力」というものが存在して、それを利用する身体の操作を目指すこと…

「筋膜」に宿る「張力」で安定した姿勢を内部から作っていく

前回、筋肉を意識してそれが自由に動けるようになる方法について語りましたが、実はそれだけで…

天才の極意:誰も教えてくれない内部の姿勢形成論。指導を受けたり、昇段するごとに動…

この記事は、私の剣道基礎マガジン こちらを読む前に一回「警告」として、必ず読んでいただき…

「遠目の目付」を習得する!最強の目の使い方 コテを打つ時、コテを凝視してはいけな…

これまでの話から、おさらいとして、姿勢は、視覚、内耳感覚、筋感覚の3つの要素でバランスを…

「耳」で、全身をほぐし、美しい姿勢を形成。剣道の運動能力を飛躍的に向上させる

皆さん、「耳」と「剣道」が関係あるのかと思われるかもしれませんが、とんでもない。「目・耳…

身体物理基礎②クローンの法則(摩擦)に乗っ取り、剣道場の床の摩擦係数と足の踏み込…

重力・地面反力と運動方程式はいかがでしたでしょうか。力学はもう一つ「摩擦」をやっていきた…