マガジンのカバー画像

THE TECHNOLOGY NOTE

49
THE TECHNOLOGY REPORTは、テクノロジーの風向きへの感覚を言語化・体系化していくことで、手段先行に陥ったり、進むべき方向を見失わないようにするためのコンパスを作…
運営しているクリエイター

#テクノロジー

枯れた技術について検討する

枯れた技術について検討する

テクノロジーの潮流を観測していると、つい最新の技術に目を奪われがちです。

しかし、最新の技術は十分な検証ができておらず安定性が今ひとつだったり、コストが高いといった問題があります。そのため、ある課題に対する解決策を考える時、そもそも最新技術をあえて採用せず、ずっと昔からある、いわば「枯れた」技術を使えば、安定性が高く、コストも削減することができることがあります。

このように、テクノロジーを利用

もっとみる
ヴィンテージ・テクノロジーについて考える

ヴィンテージ・テクノロジーについて考える

日々変化していくテクノロジーの潮流を観測していると、ついつい最新の技術に目を奪われがちです。やっぱり、これまでできなかったことができるようになる、というのは楽しいですし。

ただ、それぞれの分野に専門の研究者の方がいることからも分かるように、最新を追いかけ続けるのは本当に大変です。進化が早すぎて数日間情報をチェックしなかっただけで状況がガラリと変わるようなことになってくると、肝心の「これで何をしよ

もっとみる
ヴィンテージテクノロジーは表現の苗床になるのか

ヴィンテージテクノロジーは表現の苗床になるのか


「新たな」レトロブームここ数年、1990年代後半から2000年代のデザインをリバイバルしたような「新しい」レトロなデザインが人気である。当時を経験した世代からのニーズだけかと思えばそうでもなく、それらを経験していない世代(つまり20代の若い世代)からも人気を博しているようだ。

K-POPの枠を超えて世界的な人気を博すグループ、NewJeansのウェブサイトも敢えて、今よりも一昔前のウェブサイト

もっとみる
ビールが一番うまい瞬間をつくるテック

ビールが一番うまい瞬間をつくるテック

今回のテーマはトランステック≒「ととのいテック」ということで、心身のウェルネスに作用するテクノロジーについて書いていくわけだが、今現在筆者は日本におり、なかなか国内で、海外のバリバリの瞑想デバイスなどを簡単に体験することはできないし、さあ何を書こうか、ということで悩んだ。

今回事前にこのテーマについてディスカッションする中で、「ととのう瞬間」というのはどういう瞬間なのかがトピックの1つとなった。

もっとみる
メタバースって何なんだろう会議

メタバースって何なんだろう会議

THE TECHNOLOGY NOTE更新3回目、今回のテーマは「メタバース」でした。仕事でも関わることが少なくない領域にも関わらず、いざ「メタバース」について議論しようとすると、ふわふわとしてしまうのは何故なのか?その理由について様々な議論が交わされ、以下の6つの記事が執筆されました。

「メタバース」という概念自体が様々な可能性を内包していることから、様々な定義がパラレルに存在してしまう「マル

もっとみる
人間とAIの付き合い方をめぐる5つの記事

人間とAIの付き合い方をめぐる5つの記事

THE TECHNOLOGY NOTE更新2回目、今回ディスカッションで話題の中心になったのは、前回に引き続き「AI」。なかでも昨日APIも公開され一気に様々な用途が開発されつつある「ChatGPT」でした。私たちはChatGPTのようなAIとどのように付き合っていけばいいのか、AIの社会実装が進んだ先にどのようなことが起こるのか?様々なディスカッションの末、今回は以下の5つの記事が執筆されました

もっとみる
THE TECHNOLOGY NOTEはじまります

THE TECHNOLOGY NOTEはじまります

THE TECHNOLOGY REPORTは、テクノロジーの風向きへの感覚を言語化・体系化していくことで、手段先行に陥ったり、進むべき方向を見失わないようにするためのコンパスを作ろう!という思いを共有するBASSDRUMとDentsu Lab Tokyoのメンバーによりはじまったプロジェクトです。

2022年度は、「解像度」という概念について考えた創刊号、テクノロジーを用いた刺激的な見世物「スペ

もっとみる