マガジンのカバー画像

THE TECHNOLOGY NOTE

49
THE TECHNOLOGY REPORTは、テクノロジーの風向きへの感覚を言語化・体系化していくことで、手段先行に陥ったり、進むべき方向を見失わないようにするためのコンパスを作…
運営しているクリエイター

#インターネット

検索に探検心を取り戻す

検索に探検心を取り戻す

もうほとんど死語となってしまったが、かつて「ネットサーフィン」という言葉があった。
広大なネットの海に漂流しているコンテンツを、興味が赴くままに探索していく様をサーフィンになぞらえて、誰かがそう表現したのである。

もっともネットの海を探索していく行為は、個人的にはサーフィンというより潜水のようだと感じていた。
インターネットが普及し始めた当時、筆者は中学生だった。
夜な夜な親が寝静まった頃にPC

もっとみる
メタバースの現在位置

メタバースの現在位置

「メタバース」という言葉のややこしいところは、人によって微妙に定義に揺らぎがあるという点です。おそらくその原因は、「メタバース」は「技術」ではなく「概念」であること、さらにこの概念自体が特定の現象やサービスに付けられた名前ではなく、既存のSF小説からのサンプリングであるというところにあると思います。

この機会に「メタバース」という言葉が、今のような使われ方をするようになったのはいつごろからなのか

もっとみる
いつかメタバースをそう呼ばなくなるとき

いつかメタバースをそう呼ばなくなるとき

みなさん。メタバースやってますか?

今回のテーマはメタバース。そう提案された時にこれは難しいテーマだなと感じました。もちろん単語の意味は知っているつもりです。以前のTHE TECHNOLOGY REPORT本誌の方でもメタバースについて書きましたしね。でも自分は正直メタバースそんなにやってないしな、という思いがあるのは事実です。ただこの難しさはそれだけではないように思うんですよね。

考えてみた

もっとみる
新しいSNSの作り方、あるいは排他性のデザインについて

新しいSNSの作り方、あるいは排他性のデザインについて

昨年10月のイーロン・マスクによるTwitterの買収成立以降、その混乱はTwitter社内だけでなく、サービスそのものにも露骨に顕れ始めていますね。突然の機能の追加や停止、APIの有料化など、慌ただしくアップデートを繰り返していたり。ビルの管理者が変わっていつもつかってた裏口がある日突然使えなくなったり、うどん屋の無料の天かすがいつのまにか無くなっていたり、パン屋の定休日がいつの間にか増えている

もっとみる