見出し画像

【高さの違う水飲み場】クリエイティブなイノベーションをクリップ、略して「クリクリ!」#99

「クリエイティブイノベーション」「クリエイティブリーダーシップ」に関係しそうなネタをクリップする、略して「クリクリ!」
「手羽が思った」なので全然違うのかもしれないけど、「これはクリエイティブイノベーション的」「違う」なたたき台の存在にもなればと思ってます。手羽が直接・間接的に関係しそうだと思ってるキーワードはこちら

今回で週刊連載59週目。
クリクリ!もとうとう99までたどり着きました。

では、前回4月21日以降の気になったものをクリクリっ!!


▼大学や教育関連ネタ

NHK学園高等学校が学校経営・管理職経験者を対象に校長の公募を開始 @PRTIMES_JP



未来創造リーダー養成塾:ビジネス講座は 日経ビジネススクール

「これから事業や経営を担う主体となり、よりよい社会へ向けて未来を創造していきたいと考える次世代リーダー育成」の講座なのに、講師が全員男性ってところに注目を浴びてます。



「大学の授業での私語」問題 静かな授業を実現した准教授の対応に「良い対処法」「授業を受けたい」と反響 @itm_nlab



「誰かの意見に反対することはその人の人格を否定することではない」ということを小さい頃から学んでおかないとまずい状況が生まれやすくなるのではという議論 #Togetter

最近あちこちでいろんな人が「美大の『講評会』という仕組みは素晴らしい」と発信するのを見るのですが、「否定してるのは作品であって、あなたではない」を学ぶのも講評会の学びの一つだと思ってます。



▼地域系

着ぐるみの中2女子「視界は悪いけど、一生懸命に走った」…ティラノサウルスレース : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

先週はネタも多かったので流したのですが、改めて見ると動画が面白くて掲載することに。こういう町おこしもある、と。



下北線路祭

5.28(Sat)〜5.29(Sun)

今年も行こうかな。


東京都が新築へのZEV充電設備義務化へ 温室効果ガス削減目指し | 毎日新聞



通勤時間1分。「会社のとなりに住む人は幸せか?」を聞いてみた@suumo_journal

ある意味「地域ネタ」。



▼新しい技術やサービスなど

世紀の大発明。電気要らずで乗り手の体重を推進力に変える、バネだらけの自転車ホイール



アップル、全製品の20%が再生素材に。iPhone分解ロボットを活用



私の顔がモナリザに?ビデオ会議で好きな顔になれるアプリ「xpression camera」

日本のスタートアップ企業「EmbodyMe」が開発した「xpression camera」。AIが顔の動きを分析し、好きな画像や動画の顔の表情に置き換える。デフォルトの画像を利用するだけなら無料でインストールできます。



▼考え方やデータ集等

新デジタル監 浅沼尚より就任のご挨拶|デジタル庁 @digital_jpn #note

デザイン職能を持つリーダーの誕生で業界が沸いてます。



企業を変え、社会を進める「デジタル×サービスデザイン」という方法論

記事内に経済産業省では、サービスデザインを「顧客体験のみならず、顧客体験を継続的に実現するための組織と仕組みをデザインすることで新たな価値を創出するための⽅法論」とを定義している、と書いてあります。

てなわけで、そのサービスデザインネタをもう二つ。

混沌の中、「私たちは何を教えるのか?」を問い続ける——サービスデザイン研究者・吉橋昭夫|デザインビジネスマガジン"designing" @designingjp #note



サービスデザインの発想法: アイデアをうみだす17のメソッド

サービスをデザインするための発想法を、具体的な事例を織り交ぜて解説しています。



我が国の新・デザイン政策研究(2022年4月)|METI/経済産業省

(1)海外のデザイン政策、(2)デザインが企業経営に与える意義や効果に関する国内の先行研究、(3)我が国及び海外におけるデザイン教育について調査・分析し、今後の我が国のデザイン政策の在り方の検討に資する基礎情報。
押させておきたい報告書。



「日本はデジタル人材育成が非常に遅れている」、AWSジャパン長崎社長が抱く危機感




SaaSプロダクト開発には欠かせない。Takramと考える『デザインシステム』 ラクスル社内勉強会レポート|RAKSUL DESIGN @DesigningRAKSUL #note



電話は暴力的、Zoomはダサい? Z世代を知るキーワード「JOMO」



大人と子供、犬用の高さが違う水飲み場がある公園

よく見かける「平等と公平の違い」を表す画像を思い出しました。



アウトプットの仕方

これほんとそう。
いろいろ考えて「・・結局最初のアイデアが一番よかったんじゃね?」ってことがよくあります・・。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?