見出し画像

【必見】子どもが読書好きになる3つの習慣

「うちの子は全然本を読まなくて困っているんです」

どこかで聞いたセリフですよね。

どうも!子育てコンサルタント・プロ保育士のたすきです。

実際、小学校で勤務している時にもよく耳にしていました。中々本を読んでくれない、と。大きくなればなるほど読書の量が人格にも影響するほど本の力は強い。そして読書をしていると頭も良くなるし、創造力も広がり、知らない世界に刺激を受けることが多いでしょう。ほかにも将来の年収にも関わる、なんて話もあり、読書の効果は絶大なものであると感じるでしょう。

今日はですね、子どもが勝手に、進んで本を読んでくれる習慣のつけ方についてお話をします。勝手にどんどん読んでくれたら、親としたらかなり助かりますよね。読書をする習慣の中でも簡単なものをご紹介しますので、どんどん取り入れてみてくださいね。

それではいってみましょう!レッツゴー!(/・ω・)/

画像1

まず1つ目は

【定期的に本屋さんに行くこと】

です。え?そんなこと?はい、そんなことです。今はネットショッピングが主流とされ、アマゾンなんかで気になったのをポチッとすれば次の日には商品が届きます。でも、本屋さんがなくならない理由は、「一期一会があるから」です。

パッと見た印象で「好きな絵だな」「可愛い装飾」「気になるタイトル」が目に飛び込んでくるでしょう。それが読書好きにするのに大事なことなんです。どんな理由でもいい、手にとってみたい、手にとった、読んでみたい、買う。これがいいんです。中には「買って読んたけど、それほどでもなかったな」と読んでみると思ってもみなかった経験をたくさんします。

たくさん喜んで、たくさん学んで、たくさん失敗して、たくさん感じてほしい。読書好きとは気になったものを片っ端から経験していくことにほかなりません。

そうそう、親が最もやりがちなダメなことも合わせてお話しますね。

この本屋さんに行く時の親の禁止事項として、「子どもが選んだ本の良し悪しを判断しない」ことが挙げられます。親がこれ読みなさい、あれ読みなさいと言う限り、子どもは読書好きにはなりません。言いたい心をグッと抑えて、「今はこの本が気になるのね。この本を読んで、この子は何を感じるのかしら」とあくまで傍観者として、子どもの心の変化を楽しんで頂きたいと思います。

画像2

2つ目は

【子どもに本の感想を聞く】

ことです。大人からすると「それが何?それで本が好きになるの?」と言われそうですね。解説していきますと、子どもは本を1回読んだだけでは理解できません。小さい頃に絵本を読んだそばから「もう1回!」と言われた経験はありませんか?あれは楽しかったからというのもありますが、理解出来てないからもう1回!なわけです。

子どもは本の感想を聞くことで頭にあるものを言語化しようとします。この過程はとっっっても難しく、その分、子どもの頭がフル回転します。例えば「主人公の男の子は優しかった?」と聞くと色んな答えが返ってくるでしょう。「動物を助けてくれた」「相手の話をしっかり聞こうとしてた」など年齢に合わせて様々なことを話してくれますよね。そうやって話しているうちに頭が整理され、その子が大切にしていることや大事にしたいことが確立されていきます。

一方的に感想を聞くだけでもいいですが、お話をしながら双方向でコミュニケーションをすると、「じゃあ次はこの本!」という次への流れが出てくることでしょう。

画像3

3つ目・・・実はこれが一番大事。

何だと思いますか?

それはですね・・・


【親が楽しんで本を読んでいる姿を見せる】


です。

これ、中々盲点ではないでしょうか。そうなんです、親が日常的に読んでいる姿を見せる、この効果は偉大なのです。でも安心してください。どんな本でも構いません。料理本でも良い。エッセイでも良い。活字を読んでいて「楽しい」というのが伝わればいいのです。しかもこれ、1時間も要らないのです。5分でもいい10分でもいい。その姿をみて子どもは「ママが読んでるの楽しそう。私もそんな風に読んでみたい」となるわけです。

子どもを読書好きにするには、親の手本を見せるのが一番の効果があります。

親が読んでいると覗き込んできたりしてきて「おもしろい?」と聞いてきたり、「私も一緒に読む!」と絵本を出してきて一緒に読んだりと色んな反応をしてくれるので、試してみると面白いですよ(*´▽`*)

画像4

【まとめ】

以上の3つのことをご紹介しました。お金も掛かりません。時間もそんな必要ではありません。ただ少しの工夫と心構えがあれば、クセとなり、それが習慣となり、今後の人生を豊かにしてくれます

コロナ禍だからこそ、工夫しながら、家で豊かに子どもと過ごす日々を見直すキッカケになれば嬉しいです。お子さんとそれぞれ違う本を読む優しい雰囲気を味わってみてください♪(*‘∀‘)

ちなみに見出し画像にはryokan1123さんの素敵な写真をお借りしました♪ありがとうございます!(*´▽`*)


合わせて読んでみてね♪


ここまで読んで頂き、ありがとうございます!この記事が「よかったよ!」「次も頑張ってね!」と思ってもらえたら、スキマークをポチッとお願いします♪

一緒に育児を楽しみましょうね♪バイバイッ

----------------------------------------------------------------------------------

ツイッターもやってます(/・ω・)/


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

もし記事を気に入っていただけましたら、ぜひサポートをお願いします💛 サポートして頂くと、娘たちのおやつ代とさせて頂きます☆