タシロン

タシロン

最近の記事

[読書]医療って身近な話しなのに何か遠い感じがしてました💦

毎月テーマを決めて選んだ本の読書会をしております。 今月のテーマは「ユニバーサルヘルスカバレッジデー」 12月12日はその啓発や取り組みが行うための国際デーとして国連で設定されています。 それで、自分が選んだ本は↓↓↓ 作者の広井さんは、厚生省勤務から、大学教授になられた方で、社会保障や環境、医療、都市・地域に関する政策研究から、死生観、ケア等をめぐる哲学的考察まで、幅広い活動を行なっているそうです。 持続可能な医療(日本の場合)ってなんなんだろうか?本から考えてみま

    • [読書]_人類と空腹の戦いの歴史から

      定期的にテーマを決めてゆるーく読書会をしております。 今回のテーマは国連で毎年10月16日に設定している「世界食料デー」。 飢餓や食料問題について考え、解決に向けて一緒に行動する日であり、10月はその月間でもあります。 国内でもいろんなイベントやキャンペーンが実施され、おにぎりアクションなんかもその一つですね^^ ということで、今回自分が選んだ本はコチラです↓↓↓ 作者のルースさんは、もともと地理学者として、地球表面が農業やそのほかの人間の土地利用によっていかに変化してき

      • [読書] 観光で得たいものは…

        毎月テーマを決めて読書会をしています。 今月のテーマは、国連世界観光機関が9月27日に設定した「世界観光デー」 この国際デーの目的は、国際社会における観光への意識を高めるともに、どれほどの社会的、文化的、政治的、経済的な価値を世界にもたらすか示すことなんだそうです(出典:Wikipedia) このテーマで自分が選んだ本はコチラ↓↓↓ 作者のDr.マンディープ・ライ氏は150か国以上を旅し、BBCワールドサービスやロイターなどで放送ジャーナリストとしてレポーターを務め、民間

        • [読書]国境なき医師団になるって?

          毎月なにかしらの国際デーをテーマに、本の紹介&対話の読書会をしています。今月のテーマは「世界人道デー」。 世界中で頻発する紛争や災害などにより避難や困難な生活を強いられている人々と、危険と隣り合わせになりながらも、少しでもこうした人々の手助けができればと願い行動する「エイド・ワーカー」の双方に思いを寄せることを目的として、国連総会によって8月19日が世界人道デーとして定められました。(出典:国連人道問題調整事務所(OCHA)HP) 今回、僕が選んだ本はコチラ↓↓↓です

        [読書]医療って身近な話しなのに何か遠い感じがしてました💦

          [読書]誰でも差別ってしてしまうのか…orz

          毎月テーマを決めて超ゆるい読書会をしています。 今月は、国連が6月20日に規定する「世界難民の日」をテーマにしました。 このテーマで今回自分が選んだ本はコチラ↓↓↓ 難民の問題って、受け入れ側の話に限れば、差別や偏見の話につながるのかなということで選びました。 こちら、韓国で政治・社会分野のベストセラーになった本で、差別と人権について議論する際に欠かすことのできない本になっているそうです。差別全般を扱った本ですが「難民」を扱った内容もあり、とても考えさせられる本です。

          [読書]誰でも差別ってしてしまうのか…orz

          [読書]「気にかけること」「忘れないこと」がどんなに難しいか

          毎度ですが、毎月テーマを決めて超ユルい読書会を開催しています。 今回のテーマは、国連が5月16日に制定している「平和に共存する国際デー」でした。(読書会自体は都合で中止になってしまいましたが、本は読んだのでnoteはアップします) 自分か今回選んだ本はコチラ↓↓↓ 映画やドラマにもなったので、物語の内容を知ってたり、タイトル名を聞いたことがある方も多いかなと思います。 作者の こうの史代さんが同じく戦時下の日常を描いた漫画「この世界の片隅に」も有名です。 まず本の感想物

          [読書]「気にかけること」「忘れないこと」がどんなに難しいか

          [読書]本は読んでも読まれるな?

          毎月テーマを決めて超ゆるい読書会をしています。 今月は、国連が4月23日に規定する「世界図書・著作権デー」をテーマにしました。 このテーマで自分が選んだ本はコチラです↓↓↓ 作者の荒木 博行さんは、住友商事、グロービス(経営大学院副研究科長)を経て、株式会社学びデザインを設立。書籍要約サービスのフライヤーやNOKIOOなどスタートアップ企業のアドバイザーとして関わるほか、絵本ナビの社外監査役、武蔵野大学で教員なども務める。とあります。 音声メディアのVoicyの「荒木博行

          [読書]本は読んでも読まれるな?

          【イベント告知】お互い組織を背負わない関係から貰える気づきって結構あると思います。そんな感じで『食品安全の未来』について話し合うとどうなるかと。

          個人的に↓↓(以下のリンク参照)↓↓な会を試してみることにしました。 いまのところ、知り合いの外食や小売り、コンサルや行政な方々数名に賛同いただいており、確実に実施します。 で、なんでこんなことをしようと思ったかというのの独白がてら、イベントの告知をしたいと思います。 ========== 仕事にしろなんにしろですが、組織なり団体なりを背負って話し合いに参加すると、立場ができてしまって、気軽に話せないことってあるのかなと思います。(もしかしたら、業界団体とか、学会とか、

          【イベント告知】お互い組織を背負わない関係から貰える気づきって結構あると思います。そんな感じで『食品安全の未来』について話し合うとどうなるかと。

          [読書]ウェルビーイングってなんですか?

          毎月テーマを決めて超ゆるい読書会をしています。 今月のテーマは、国連が3月20日に規定する「国際幸福デー」でした。 国際幸福デーは、幸福が世界中の人々の共通の目標であり、願望であることを認め、公共政策に反映されるべきものとして制定されました。また、持続可能な開発、貧困の根絶、すべての人の幸福とウェルビーイングを推進するより包摂的で公平な、バランスの取れた経済成長の必要性についても訴えています。1970年代初頭から、国民総幸福を国民総所得より価値あるものとして認め、国民総生

          [読書]ウェルビーイングってなんですか?

          [読書]平等の追求に終わりはあるの?

          毎年2月20日は国連が定めた国際デーの一つ、「世界社会正義の日」です。 なんだかイメージしにくい日ですが、不安、貧困、差別、社会内および社会間の不平等の解消などが主題になっているようです。 で、「世界社会正義の日」をテーマに読書会をしました~ 自分が選んだ本はこちら↓↓↓ 不平等の解消を考えるには、まず平等ってどういう状態なのかを知っておきたいと思い、平等についてわかりやすく学べることを期待しました! 不平等って何だろう?入学試験のように、判断と直接には関係のない違

          [読書]平等の追求に終わりはあるの?

          [読書]_本当にパートナーシップが必要なのは一見すると『敵』な人たち

          SDGs目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」をテーマに読書会をしました(2021.11.17)。各自テーマに沿った(と個人の判断で思えた)本を紹介して、そこから話したくなったことをもって対話しました(^^♪ SDGs17をザックリと…国連広報センターのHPからザックリ抜粋すると、「持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する。「2030アジェンダ」の実施に当たってパートナーシップを強化すべき目標領域は資金、貿易、技術そして能力構

          [読書]_本当にパートナーシップが必要なのは一見すると『敵』な人たち