カルニボラ

口内はボロボロですが肩は凝りません

カルニボラ

口内はボロボロですが肩は凝りません

最近の記事

♯20 心

深層心理というものが研究されて、目線の動きや手の動きなんかで心理状態が分かるみたいだ。 自分の心を読まれたくないという人以外でも、案外知識として知っている人も少なくないだろう。 今私の目の前にいる人物は、私を敵であると考えているだろうと直感的に感じている。 ただ、これも長年人と対面してきた経験による知識にしかすぎないのであろう。 こんなことを考えながら話を聞いていると相手はさらに不機嫌になる。 おそらく私が真面目に話を聞いていないことを感じ取ったのだろう。 心、心情という

    • #19 アンチ

      ねぇねぇ、何でどこにでもアンチって湧いてでてくんだろうね 爪で紙ナプキンに跡を付けながらゆっこが聞いてきた アンチィ?なんで? 急な問いかけに関連動画のスクロールを止めて答えた いゃあね、私さこう見えても絵の投稿してんだけどさ うん あれ?驚かないね まぁなんとなく知ってたからね あっそうなんだ。別に隠してた訳じゃないけど知られてんのはちょい恥ずいな まあそれは良いとして、最近コメントでさちょっとだけアンチコメ貰うようになったんだよね そうなんや、まあ人気になっ

      • #18 生存生存戦略記②

        皆さんこんにちは! 今回は地上に数多く存在する生物達の巧みな生存戦略について書いていきたいと思います。 今回ご紹介したい内容は"リスク分散"です。 リスク分散という言葉は経済界などでもよく耳にする言葉かと思いますが、生物生存戦略においても非常に重要な内容となってきます。 我々人間にとって天敵と呼ばれるものがいないため命を脅かす存在を意識したことは少ないかと思いますが、その他の生物、特に小型の動物や魚類昆虫類なんかは常にこの天敵への対抗策が必要になってきます。 この対抗策の

        • #17 料理から学ぶ解析学

          皆さんこんにちは! 直近で数値解析をする機会があり、数値解析は料理と似ている部分が多かったので文章にしてみました。 数値解析と書いていますが、ここでいう数値解析はたいそうなことではなくて得られたデータから読み取れるものとそれを人に分かりやすく伝えられるように可視化させていくということだけなので、多くの人が学校や職場、私生活の中で経験していることではないでしょうか。 ただ、やはり自分を含めてこういう数値解析の作業が苦手だったり、どういう風に進めていけばよいのか分からない人も少

          #16 騙されない方法

          皆さんこんにちは! 私は数年前まで専攻していたわけではないですが大学で心理学を学ぶ機会があり、その時に学んだ騙されないようになる方法について五つ紹介していきたいと思います。 まず相手を騙すためにとられる方法として、うそをつくというものがあります。このうそをつくという行為には、必ず事実と矛盾しているという特徴があります。ですので、一つ目の騙されないようになる方法としては、話の矛盾点を探すことを心がけるということです。当たり前のことのようですが、うそをつく人の心理としては気づ

          #16 騙されない方法

          #15 自己肯定感

          ねぇ、私ってさ悩みあるように見える? ネイルの欠けた部分をいじりながらゆうこが質問してきた。 全然 私はSNSのアイコン写真を巡回しながら答えた。 だよねぇ こん前、友達の彼氏のことで相談に乗ってた時にさぁ、悩みなさそうでいいねってついでにディスられたんだよね まぁほぼあってるからなんとも思わなかったけど あ、そうなん? ゆっこは悩み無いというよりは悩むぐらいなら行動してるって感じで素直にリスペクトできると思うけど おっおう 何?ありがと ん?いや、まあまあ まぁ

          #15 自己肯定感

          #14 カッコいい用語③

          皆さんこんにちは! 今回紹介する言葉は"ヘルドボール"です。 "ヘルドボール"とは、バスケットボールの試合中にボールの奪い合いによって試合が進行しなくなった際に審判が試合の中断をコールするバスケットボールのルールの一つです。 お互いがボールを持った状態での試合中断ですので、中立な方法のジャンプボール等で試合が再開されるようで、最近のプロの試合などではあまり見られないルールみたいです。 この"ヘルドボール"の語源までは分かりませんが、恐らく英語の拘束されている状態を指すhe

          #14 カッコいい用語③

          #13 私は陰陽師

          皆さんこんにちは! 巷には人の性格付けとして様々なものがあり、例えば理系文系体育会系、インドアアウトドア、SMなんかも一つのカテゴリとしてあるかと思います。 そして今回、性格付けの要素としての陽キャラ・陰キャラについて少し書きたいと思います。 皆さんは陽キャラ・陰キャラどちらに属しているでしょうか? この陽キャラ・陰キャラにはそれぞれ良いイメージと良くないイメージがあります。 ここからは筆者の勝手なイメージを書いていきますがあくまでも個人的な感想なので参考にはしてほしく

          #13 私は陰陽師

          #12 生物生存戦略記①

          皆さんこんにちは! 私たちの住んでいるこの地球には我々を含めてそれはたくさんの生物が生活しています。 そしてその生物それぞれが興味深くユニークな生存戦略を有しています。 これから私が面白いと感じた生態について少しずつ紹介できたらと思います。 最初に紹介したいものは、少し専門的な用語がでてきてしまいますが、生物の多様性を語る上でははずせない、"r選択"と"k選択"について紹介したいと思います。 まず言葉の意味なのですが、詳しく語ると長くなってしまうのでざっくり説明すると、

          #12 生物生存戦略記①

          #11 人生の切り札

          皆さんこんにちは! 人生において初めて体験することは大事にしないといけないです。ましてや2回目があるか分からないものや2度目は無いものなどは特に重要な経験となるでしょう。 私はつい先日初めての経験をしてきました。そして2度目は許されないもの。 そう、スズメバチに刺される経験を。計6箇所も。 もうキイロスズメバチのカードは切ってしまったので、今後刺されないようにビクビクしないといけなくなっちゃいました。 今回は2回目が無い痛い経験でしたが、いろんな初体験は人生を豊かにしま

          #11 人生の切り札

          #10 初恋

          初恋ってさぁ、初めて惚れた人なのなぁ。それとも初めて恋人になる可能性があった人なのかなぁ。 スマホから視線を離さずゆうこは質問してきた。 どうなんだろうね、私てきには初めて好きになった人だと思うけど。 私もSNSのくだらない投稿にイイネを押しながら答えた。 でもそれだったら私初恋やり直してぇわ。 どしたん? いやぁね、なんかこん前占い行ったんだけどさ、そんときに初恋の相手が運命の人ですみたいなこと言われてさぁ。 へぇそれで? そいで、すごいドキッっとしちゃってさ

          #9 狩り(ハンティング)に行こう!

          皆さんこんにちは! 今回はパチンコ玉でネズミを狩りに行く話です。というわけではなく、私の好きな釣りについて話をしたいと思います。 釣りを含む海生生物を捕まえる行為は野性動物をとらえるという意味ではハンティングだといえます。このハンティングという行為は、文明が発展してきた現在においては結構貴重な事で、一般の人がハンティングを行えるのも、ハンティングそのものが商業ベースに乗っているのも海生生物を捕まえる他はありません。 また、現代を生きる私たちはハンティングに長けているとも言

          #9 狩り(ハンティング)に行こう!

          #8 カッコいい用語②

          皆さんこんにちは! 今回も語感の好きな言葉を紹介していきたいと思います。 二語目は"ファットブルーム"です。 ファットブルームとは、チョコレートの表面に油脂が浮き出て固まり白くなる現象です。 食べられなくなるわけではないのですが、風味や舌触りが落ちてしまうためあまり良い状態とは言えなくなるみたいです。 また、このファットブルームに似たチョコレートの現象としてシュガーブルームというものもあるみたいです。 ファットブルームでは溶けた油脂が浮き出ていましたが、シュガーブルームで

          #8 カッコいい用語②

          #7 足るを知る

          皆さんこんにちは! 私の好きな言葉に"足るを知る"という言葉があります。元々は仏教の教える考え方で、老子が広めたとされています。 この言葉が好きな理由として、私にとって物や環境は既に満たされていて、次は人に分け与えられる立場にあると自覚できたからです。 本当の解釈とは合っているか分かりませんが。 満足するまでの容量を減らす必要は全く無いと思いますが、溢れてしまうラインは自覚するべきであると考えています。 入る容量を超えてしまうとどんなに注いでも入っている量は変わらないので

          #7 足るを知る

          #6 サイエンスのすすめ

          皆さんこんにちは! 勉強は何故するのだろうかと考えた人も聞かれた人も少なくないと思います。 以前物理学を専攻されている方の話を聞く機会があり、その方もよく"物理学はなんの役に立つのですか?"と聞かれたと語っていました。 その質問をされた時は、"人が物理を学ぶことで、むこうの山の葉っぱから雫がひとつ落ちた時この部屋の照明がつきます"と答えていたそうです。 勉強をする事で一見すると全く関係ない事象も、知識によって繋げることができるようになると考えると少し勉強も楽しくなるのでは

          #6 サイエンスのすすめ

          #5 好きなものに輪郭を

          皆さんこんにちは! 人は誰しも好きなもの苦手なものあるかと思います。 そしてそれぞれ好きな理由苦手な理由があるものです。 だけど、苦手な根拠は詳細に分かっていても好きな根拠はぼんやりとしている人が多いのではないでしょうか。 これは苦手とするもの、害のあるものは良く知って回避する必要があるという本能から来るものなのかもしれません。 根拠がはっきりとしていない好きなものは少しのことで好きの枠組みから外れてしまいますが、根拠のある苦手なものはなかなか払拭できないものです。

          #5 好きなものに輪郭を