マガジンのカバー画像

リハビリ療法士が考える家造り

17
リハビリ療法士の立場から家造りを考えてみました!
運営しているクリエイター

#富士住建

【キッチン】キッチン台の高さ

【キッチン】キッチン台の高さ

 料理をしていて、頚(くび)や腰が凝ったり、痛くなったことはありませんでしたか?
 私は、よく頚が凝っていました(^^;;

 そこで、今回はキッチン台の高さと頚や腰にかかる負担についてお話ししてみたいと思います。

 結論から言いますと、「前傾(前こごみ)になり過ぎない高さ」を選択するということです。
前傾姿勢は思っている以上に頚や腰にきてます!!

 私が依頼したハウスメーカーでは、キッチン台

もっとみる

富士住建〜注意点〜

【建築士が不在】
 担当営業者と図面を作成します。こだわる方は、自分で図面を作成するくらいの気持ちだといいかもです。(図面はアプリで結構簡単に描けます)
 営業者は打合せで提案はしてくれます。しかし、マイナーチェンジくらいの提案が多かったです。その為、提案された図面に始めからしっくりこなければ、完成まで時間を要してしまうかもです。私の場合は、アプリを利用して、自分で図面を作成、打ち合わせで構造上の

もっとみる
【玄関前】リハビリ療法士が考える アプローチ

【玄関前】リハビリ療法士が考える アプローチ

 高齢の方の家にお邪魔すると、玄関前のアプローチが、飛び石や砂利という場面を見かけます。
 特に、飛び石や枕木などでは、決められた歩幅や決められた位置で歩かなければいけません。
 高齢の方の場合、自身に合った歩幅でなければ、ふらつき転倒に至る場合があります。
 さらに、病気で歩幅が狭くなってしまうことがあるため、飛び石に合わせて歩くということは、難易度が高い場合があります。

 また、最近街中でも

もっとみる
【浴室】リハビリ療法士が考える 浴槽の形

【浴室】リハビリ療法士が考える 浴槽の形

 富士住建では、TOTOまたはTOCLASから風呂を選ぶことができます。
 この2社では、浴槽の形が異なり、かなり特徴があります。

 将来、浴槽の出入りが大変になり、手すりを付けたいと思った際のお話です。

 先日、職場の後輩から、「住宅改修で凄い形の浴槽がある家に行って来ました!」と声を掛けられました。写真を見ると、まさかのTOTOのお風呂でした(^^;;

 この浴槽の形だと、福祉用具で、壁

もっとみる
【浴室】リハビリ療法士が考える 手すりの向き

【浴室】リハビリ療法士が考える 手すりの向き

 左側の壁に縦手すりがあります。担当監督に確認したところ、この手すりの位置はお願いすれば動かせるようです。

 今回の結論から言うと、縦手すりを横手すりに向きを変えても良いのかなと思っています。

 リハビリをしていると、写真と同じ位置に縦手すり・横手すりどちらもある場合、患者さんは横手すりに捕まる人が多いです。(主観では7〜8割くらい)患者さんに確認すると、「横手すり」の方が使い易いようです。

もっとみる
【浴室】リハビリ療法士が考える 洗い場の台の高さ

【浴室】リハビリ療法士が考える 洗い場の台の高さ

 富士住建では、お風呂を2つ中から選べます!
■TOTO

■TOCLAS

https://www.fujijuken.co.jp/products/bath_sp.php

 洗い場の台の高さが、TOTOに比べTOCLASが低く作られています。(椅子の高さも違いますが)

高齢になると、低い椅子からの立ち上がりが大変になり、解決策として高い椅子を使用します。また、福祉用具として背の高い椅子

もっとみる
【トイレ】リハビリ療法士が考える 手すり位置

【トイレ】リハビリ療法士が考える 手すり位置

 最近の家では、便座の横にも手すりを設置していることをよく見かけます。しかし、職業病でしょうか、この手すりの位置が気になる家が多いです。
 リハビリでは、縦手すりの位置は便座の先端から約20〜30cmと言われています。なぜなら、便座立つ時に、自分よりも前に手すりが無いと引っ張れないからです!
 しかし、縦手すりの位置が、水栓タンクに近い位置に設置されている手すりも見かけます(T . T)

 富士

もっとみる
【玄関】リハビリ療法士が考える 上がり框の高さ

【玄関】リハビリ療法士が考える 上がり框の高さ

 高齢になると、段差の上り下りが大変になります。家のなかで高い段差の一つが上がり框(靴脱いで最初に上がる段差)です。
 
 上がり框の段差は、本当に苦労される方が多い印象を受けます。

 そのため、リハビリでの段差昇降練習は、階段を登るためたいうより、上がり框の段差を昇り降りするためと行ってもいいかもしれないくらい大切です!

 主観ですが、将来を考えるなら上がり框の高さは10cm程度が良いかと思

もっとみる
【寝室】リハビリ療法士が考える 将来は1階で生活できるように!

【寝室】リハビリ療法士が考える 将来は1階で生活できるように!

 ここでは、リハビリらしい話です!

 高齢になると、「階段」の上り下りがきつくなります。さらに、階段で転んで入院される方も結構います。
 また、よく患者さんから「子供たちが出ていったら、2階は物置きだね(笑)」なんて話をよく耳にします。
 その為、やはりいつかは居住スペースを1階に移せる想定をして、間取りを考えても良いかもしれません。

 ただし、幾つか注文点があります。
■ベッドが置けるか
 

もっとみる