見出し画像

"忙しい"使ったらあかんて!

人間関係丸崩れ!?リーダーや管理業務する人は絶対にしたらダメ!
解決するための3つの視点!見える化、コーチング、コミュニケーション!!忙しさを見せたらアナタの負け、容易に使っただけでアナタの評価は崩れます。

ども!
こんにちは、こんばんわ、初めまして!
huku©︎です!

近頃、寒くなって暑がりの私も半袖から長袖に変わったところです。
仕事終わりに、カフェで執筆してたら飲んだカフェラテがTシャツに落ちたところです・・・。(涙)

今日のテーマ「忙しいから」

画像1

それは、午前中の出来事。
私は、いつもように応援に行っている職場で見聞きしたこと。

たーちゃん、会社に入って2年目の介護職員、これまでも経験がある40代の女性。
私は、理学療法士としてリハビリの真っ最中。

鈴木さん(上司)、会社に入って10年以上のベテラン職員。

たーちゃん「鈴木さん、ちょっといいですか?これなんですけど・・・。」
鈴木さん「あーーごめん。ちょっと今忙しいから後にして」
パソコンをみながら、業務をしている。

こんな場面、いくつも存在しますよね?

その日の午後。
利用者の人数は、38名来所。
フロアにいる職員は、私とちび助、鈴木さん、たーちゃん、看護師のなかむーしかいない。
昼食を食べて、明らかに忙しくなっている。
トイレに行ったり、お風呂に行ったり、リハビリに行ったり。

こんな場面いくつも存在しますよね?

さて、上司のみなさま、リーダーの皆さま。
あなたはどんな行動をされていますか?

忙しい中も臨機応変に冷静に対応している。
忙しいからといって、自分も忙しい雰囲気で仕事している。

もう答えはわかりますよね?
後者じゃないとダメです。
アナタは、リーダーですよね?
その場を預かる責任があります。
リスク管理を行い、適切な人員配置。

どんなに人が少なくても、絶対に解決方法があります。
その答えは自分で探る他ありません。

しかし、その答えを探る方法があるとしたら?

画像2

”忙しい”を解決する3つの方法


ここから先は

2,655字 / 4画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?