マガジンのカバー画像

食べ物関係のこと、レシピ

14
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

【始め方】いちばん簡単な糠漬け【楽しみ方】

【始め方】いちばん簡単な糠漬け【楽しみ方】

糠漬けは、やたらめんどくさいイメージ(毎日混ぜないといけないとか)があるけど、やってみると思ったよりずっと楽だし、簡単。
冷蔵庫に入れとけば数日ほっといても大丈夫だし。

漬けるものも色々試してみれば楽しいし、糠床の発酵度や入れたもので日々味が変化して面白い。

材料もそんな高くないから、嫌になったら捨てればいいだけだしね。

一番最初にすることスーパーの乾物売り場をよく見ると、多分どこのスーパー

もっとみる
ツナレシピ

ツナレシピ

世の中の全てがツナならいいのに。

というわけでツナのレシピ。

野菜とツナのスープ2種類【基本の下ごしらえ】
●キャベツ、アスパラ、トマト、玉ねぎ、チンゲン菜あたりの野菜を適当に切る

●鍋に野菜とツナと少しの水を入れ、フタをして蒸し煮



【パターン1 ミルクスープ】
牛乳と水を同量、塩コショウ、コンソメを入れてひと煮立ち

【パターン2 とろみスープ】
●水と塩を入れてひと煮立ち
●火か

もっとみる
出汁と味噌のこと

出汁と味噌のこと

うちの食卓の出汁と味噌のこと。

【つくりおき出汁】麦茶を冷やしたりするポットに、小さく割った昆布・削り節・干し椎茸をいれ、湯冷ましをいれて一晩以上置くと、作りおきの冷たいダシ汁が出来る。

味噌汁や鍋などの出汁はもちろん、めんつゆ等を割るときの水代わりに入れると風味が増す。

水を入れ換えて2~3回使える。

水出しできなくなったら、中身をそのまま鍋に移して加熱すると、出汁や具になる。

冷たい

もっとみる